dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アルバイトで2店に採用されました。
一つは10月1日はじまりで、もう一つは11月1日はじまりです。

どちらもフルタイムなので厚生年金・健康保険・雇用保険に入ります。

本来ならどちらかに決めるべきなのですが、どちらも捨てがたく、
また実際に仕事をしてみなければ自分にやって行けるかかわからないので、
先に働く店が自分にあっていなければ、次の店を断って後悔するかも?
と思いどちらもOKしてしまいました。

もし10月1日から働く店を辞めて、11月1日から次の店で働くことになった場合
厚生年金・健康保険・雇用保険の加入時に困りごとはあるでしょうか?
どうぞ宜しくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    どちらも毎週30時間、長期で働く契約です。

      補足日時:2017/10/01 12:05

A 回答 (3件)

転職される時に、会社に健康保険、更正年金、雇用保険の加入手続きが終わっているのか確認されて、手続きが完了している場合には、保険番号を確りと取得されて、転職先の会社に保険番号の引き継ぎの手続きのお願いをすれば大丈夫ですよ。

もし退職する会社が、健康保険などの手続きをしていない場合には、転職先の会社で新規の加入手続きをして貰って対処すれば大丈夫ですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も丁寧にご説明頂きありがとうございました。

お礼日時:2017/10/01 13:24

アルバイトで、掛け持ちで就労する事は出来る可能性は有りますが、健康保険、更正年金、雇用保険は1つのアルバイト先の事業所でしか加入する事は出来ません。

パート、アルバイト労働者でも、社会保険、更正年金に加入する場合には、1週間の所定労働時間が、正社員の4分の3以上で有ること。法定労働時間が1週間で40時間ですから、30時間以上の労働時間が必要です。又1ヶ月の所定労働日数が、正社員の4分の3以上で有ること。この条件を確りと超える状況で労働していないと加入する事は出来ません。雇用保険は、1週間に20時間以上労働して、31日以上継続して労働する見込みが有る場合に加入する事が出来ます。ですから、健康保険、更正年金、雇用保険は1つの事業所でしか加入する事は出来ません。従って貴方は、労働保険に加入されるので有れば、どちらの会社が自分に適しているのか良く考えて決定される事です。ですから先に就労する会社が御自分に有っていない場合には、早期に退職される事です。労働保険は、短期間で退職した場合には問題は有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
もしご存じでしたら教えてほしいのですが、
10月1日に厚生年金・健康保険・雇用保険に入る手続きをしてしますが、
(毎週30時間働く契約なので)
①2週間程で辞めた場合はその保険はどうなりますか?
 無効になりますか?
②次の店で11月1日に厚生年金・健康保険・雇用保険に入るときの
 妨げになりますか?(こちらも毎週30時間の契約です)
どうぞ宜しくお願いします!

お礼日時:2017/10/01 11:23

ありません。


以上。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「困りごとはない」ということですね?
早々のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/09/27 23:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!