アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

喉のつまりのような感じがあり、ツバを飲むのにも不快感があります。
血液検査や胃カメラで異常はなく、胃炎と診断されたのですが、処方された薬を飲んでも治りませんでした。

ストレスの可能性もあるとのことで、
調べてみると漢方が効くと書いてありました。
漢方なので悪いものではないと思うので、やってみたいのですが、これは何処で、何の漢方を貰ったら良いのかわかりません。

どなたかわかる方教えて頂きたいです!

また、授乳中なので、その辺も大丈夫なのか知りたいです!

A 回答 (5件)

漢方薬局で相談してみればいいと思います。


但し、漢方には即効性はありませんので直ぐに結果を求めない事ですが。
また、喉の違和感なら耳鼻咽喉科(耳鼻科じゃなく耳鼻咽喉科です)で診て貰うのも必用かも知れません。
    • good
    • 0

ストレスからそのような状態がでることがあります。


ですが、漢方はそのかたの体質や体格などでも使う薬も変わってきます。なので、漢方を扱っている病院や、漢方医のいるドラッグストアーなどで直接聞いた方が確実です。授乳中ということならなおさらですね。漢方でも、副作用もないわけではないので、是非慎重に処方してもらって下さい。
    • good
    • 0

漢方の薬局に相談するとそれにあったものを出してくれるでしょう。


しかし、漢方はすぐ聞くようなものではなく
継続して取り入れて改善を図るものですから。
    • good
    • 0

喉のつまりのような感じがあり というのがはっきりわかりにくい表現で決めにくいのですが、漢方の症状で梅核気といって胃アトニー体質で不安神経症、ことに咽にものがつかえるような、梅の種が咽にあるように感じる場合などには半夏厚朴湯という処方が代表例です。



また、ツバを飲むのにも不快感 という表現は乾燥感、唾液不足などを考えれば
肺の乾燥が考えられますので、麦門冬湯という事も考えられます。
この場合は肺機能の低下で水の配布がうまくされないため、咽の乾燥感から水分摂取が増えたり、もしも腸管に及べば水不足で硬便、便秘傾向が生じたり、尿量減少で尿が濃色気味だったりもする場合があります。
この場合は2日程度で治りますので市販の9包程度の小ロットで試されても良いかと思います。
時間がたてば肺では痰が咽に濃縮され切れにくい痰や空咳を生じるようになります。

漢方治療は場合によりますが効果も即効的です、ただ漢方に精通した人に問診を受けるのが原則です。
以上参考までに。

それから授乳中でも大丈夫ですよ。
    • good
    • 0

私も経験がありましたが、逆流性食道炎とは言われませんでしたか?


食べてすぐに横になったり、排便時に前かがみに力むとそうなりやすいです。
逆流性食道炎だと、そういう感覚(喉の違和感)になることがあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!