A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
買った時の登記簿謄本と公図写しがあるんじゃないですか?
それと違っていれば再度測量して実際の敷地を出すことになるでしょうけど
境界確定作業自体を土地家屋調査士事務所に依頼するのが一番かと思います。
No.3
- 回答日時:
ここで質問するよりも、ご近所と相談するべきです。
それでも解らなければ、ご近所立ち合い、又はご近所と合同で測量士に測量して貰いましょう。
そして、境界杭を打ち、専有地を確定してください。
それから、電柱用敷地使用量などは、どうでもよいことです。
私の所も、電柱2本と控え2か所で、年間使用量6000円(3年で18,000円)振り込まれますが、正直いらないです。
取り外して他の家に持って行って欲しいです。
No.2
- 回答日時:
たとえ中古住宅であっても、2年前なら購入時に測量をしていないですか?
> 4㍍も入った所が境界線になってしまいます
物件説明書は受け取っていますよね?
それをよく見る。その上で納得出来なければ仲介の不動産屋に再度説明を求める。
購入が2年前程度なら、きちんと説明してくれると思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これからの少子化の影響で、ワ...
-
柄の名前を知りたいです
-
私(今年60歳)は21歳くらいの...
-
住宅ローン 土地の決済
-
生活訓練施設にいるのですが一...
-
まさか?大家勝手に部屋に入っ...
-
等々力(世田谷区)と自由が丘...
-
家のデスクの上が、乱雑です。...
-
エアコン取り付け時 壁に穴?!
-
不動産
-
プレハブ住宅について
-
プレハブ事務所建築費について
-
ダイヤル式ポストの開け方 写真...
-
精神障害に理解のある県とか市...
-
父は会社経営をしていて、会社...
-
賃貸アパートで低周波の音が常...
-
一人暮らし女性の賃貸だと20ア...
-
サムターンカバーの溝について
-
エアコンの吹き出し口、左右の...
-
借地に建てている建物を残して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
土地売却による不動産屋との交渉
-
建築確認申請書の敷地面積は実...
-
土地の購入 測量は買主負担で...
-
測量の立会いを拒否されてます
-
土地購入後に確定測量図を渡さ...
-
測量士が測定誤差を説明しない理由
-
建築確認申請と土地測量図
-
土地の造成申請を、教えてくだ...
-
測量の費用の相場がわからない...
-
三斜求積図、三斜求積表が分か...
-
「更地渡し」ってどの程度まで...
-
公共工事に関する杭打ちの確認
-
終戦時の土地境界線について
-
確定測量
-
土地の分筆について
-
地積測量図について教えて下さい
-
両親が亡くなり実家を売る事に...
-
古い土地で測量図面がない?!
-
となりのお宅の土地を分けても...
-
測量~登記費用の相場
おすすめ情報
2年前に中古住宅を購入して、外構工事をすることになりました‼ しかし、南から北に向かってる境界線が内側に入り過ぎているんです!前面道路は、約4㍍で道路の中心点からだと、4㍍も入った所が境界線になってしまいます!セットバックも必要無いようです!因みに電力会社が敷地内に電柱が立ってるからとの事で、3年に1度お金が振り込まれるとの事! 今、の境界線だと電柱は、まるっきり外になってしまいます!
どの様に調べれば良いのかわかりません
宜しくお願いします