今日夕方帰宅すると、わが家のわずか車1台分の幅のコンクリート駐車場のど真ん中に
スズメのヒナがじっとしていたため、
新聞紙をちぎったもので満たしたダンボール箱にいれて保護しました。
えさは、無理やりやらないと口を開けませんでしたのでネットで調べ
五分餌をぬるま湯で溶いたものを口の脇から少しずつ耳かきで与えました。
今はダンボールに湯たんぽ代わりのペットボトルを入れてあります。
羽根は生えていますが全体的にはまだグレー、模様もはっきりしませんし
口の脇がまだ黄色いです。頭頂部がまだ針状です。
ケガは見当たりませんが、気になるのは殆ど動かないのと、
お尻がパンパンだったので便秘になっているのかも、と思っています。。
今夜はとりあえず保護しましたが、できれば親鳥に見つけてほしいと思っています。
茂みっぽいところは家のスグ脇にありますが、幅は30cmほどしかなく、
そのすぐ横に幅1m×深さ1.5mほどの用水路があるため
落ちるのではないかと心配です。また、天気も悪くなるようなので
(もう雨音がします)
直射日光や雨風がしのげ、ネコなどに見つからず、親鳥にみつけてもらえる可能性をなるべく高めたいのですが
何か方法はありますでしょうか。
また、拾ってしまった時点でもう親鳥に返すことは出来ないのであれば、
育てることも考えています。
その場合、この程度のヒナであれば給餌の頻度はどのくらいでしょう。
えさは、自分で食べられるようになるまでは五分餌のみを継続でいいでしょうか。
野鳥は、そういったことが禁じられているのは承知ですが
まずは親鳥に返す努力をし、その結果が実らないようであれば仕方ないと思っています。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まず最初に野鳥ですから、
http://www.vets.ne.jp/wild/pc/野鳥鳥獣保護窓口に連絡をします。
雀や鳩など、レアではない鳥の場合、
おまかせしますと言われるかなとおもうのですが...
もしどこかに預けろと言われたり、指示があった場合は
従ってください。
親鳥が見つけたとしても、巣に戻れるかどうか...
一度保護していますし、ひょっとしたら弱った個体を
親鳥が見捨てた可能性もあるかもしれません。
少なくとも雨の日は無理ですから、雨が上がったら、
雛の声で親がベランダや窓辺に来る可能性はあります。
その場合できるだけ対応ができる準備をしておくと良いと思います。
また、あきらかに雛を探すような親鳥が、そのみつけたところに
ウロウロしている場合も、連れて行ってもらえるかも。
もしこない場合は、家で飛ばす練習を室内でしてみてください。
親が迎えに来るのにベストなのは籠などに入れておくことでしょうか。
(開閉の扉がついているもの)
日が昇って明るくなってから、ベランダとか、いた場所に
籠をおく(猫、鴉などに注意)。そして見えない
ところに隠れて見張ってみてください。
そして、1時間半たってももし親が来ないときは、
餌をあげます。(だいたい、2時間おきくらいに餌)
日が当たるところなら水分補給もして、あまりに暑いときは
半日陰に移動。他の雀の声に反応して雛がないて、
親が来るかどうかもチェックです。
そういうことをしてみて、親が来るようなら籠をあけてあげるとか...
でも、しばらくしても全然親鳥がこないようなら、
来ないと思って自分で巣立ちの練習を続けさせても良いと思います。
ただこのへんは鳥獣保護窓口で言われることを優先してください。
もう家に連れ帰っているので、あとできることは水分補給、
保温、安静、餌等だと思われます。
大分羽根が生えているように思いますから、
●水分補給
ポカリなどのスポーツドリンクのうすめのもの
5%ブドウ糖液
はちみつなどをといたもの
を、スポイトで「1滴」口の横にたらすと、自分で
ぱくぱくして飲みます。口の中に水分を突っ込むと
気管等に入るので要注意です。だいたい、トータルで1,2滴ほどでよいらしいです。
スポイトがない場合はおはしなどにたっぷり液をつけて、口の横にチョンとしてあげる。
(飲みたくないときは口を開けなくなる)温度は人肌より少し高め。
●餌
ミルワーム、イエコオロギなど、爬虫類、両生類用の餌の
生き餌が出ているのでそういうもの。
三分か五分餌。柔らかさは耳たぶほど、温度は人肌より少し高め。
というかんじかなと...できたら小さめのアオムシとか、
上記の昆虫などもあげられると良いと思います。
これも下手に口につっこむと気管に入って最悪死につながるので要注意です。
羽根の下側等がまだ羽が生えてない場合は30度くらい、
生えそろっていたら28度くらいで保温。
衰弱が激しいときはいずれも30度。
保温はひよこ電球や、ペットヒーター、そういうのがない場合は
変形しないような温度のお湯をペットボトルに入れて布でくるんだものなどが
良いと思います。(カイロは酸素を奪うのでできたら使わない)
体にじかにあたらないようなところにおくこと。
ダンボールに新聞紙などソフトな素材をしきつめて、
止まり木などもできたらしこんであげ、
(もしも巣立ちができる直前のものでしたらとまれるかも。
とまることで巣立ちがしやすくなるかも)
箱にはタオルなどの布をかけてあげて安静にする、等でしょうか。
詳しくありがとうございます。
とても参考になりました。ただ、私は平日家をあけるので
(今日はこれから用事があり休みですが)
せっかくお教えいただいた、方法が実践できるかどうか。。。
先日まで無職だったんですが、タイミング悪く。。。
なるべく、実践してみようと思います
当の子スズメは、昨日よりだいぶ活発になり元気になってきました。
えさも、自分から口を開けるようになりましたし
うんちもしました。
No.6
- 回答日時:
親が見つけても、ヒナをくわえて巣に連れて帰ると言うことができないので、親元に返すことはあきらめましょう
この時期ならお湯の入ったペットボトルは不要です(北海道でなければ)
エサは5分じゃなくて10分割りにしてください、濃いほうがいい
巣から落ちて(単純に落ちたのか、試しに羽ばたいてみよう、として飛べなくて落ちたので)羽を骨折してる事が多いです
2、3日すれば口を自分で開けて、エサを求めますので、口を閉じるまで与えてください
おなか一杯になったら口を閉じて寝ますから
回答有り難うございます。
どこかケガをしてるようすは無いようです、
今朝になって羽根を広げたり、大きく伸びをしたり、特大のうんちをしたりと
健康面では心配なさそうです。
様子を見て機会を伺って放鳥できたらと思います。
No.5
- 回答日時:
自分は3羽くらい 拾って家の中で育てた。
外に放置すると10分で猫に取られるから。
こんなに羽が生えてないやつだったけど 水とサナギ粉で大きくなった。
1羽は弱りすぎて死んでしまったが。
案外慣れるのだが 野生に戻れなくなるとまずいし 飛べるようになったらベランダを開けて 外に飛んで行くのを待った。
しばらくは戻ったりしていたが そのうち全然戻ってこなくなった。
外を歩いて雀を見ると「もしや」などとしばらくは思うのだが 全然見分けはつかないし 一度野生に帰ると雀は集団生活なので 人間の方には来ないように思う。
もしかしたら遠くから こちらを見ていたのかもしれないな。
とりあえずだが 窮鳥懐に入れば猟師も殺さず ともいうし しょうがないんじゃないかな。
回答ありがとうございます
切ないですが人間側の事情ですもんね。
やはり、野生で生きたほうがスズメらしいと思います。
雨が上がったら最初に網戸越しの室内に置いておこうと思います。
No.2
- 回答日時:
それは迷子でもなんでもありません。
多々あることです。その画像からして大きいのでそいつがなにをしてたかわかります。今すぐ元の場所に近い木に戻してきて下さい。怪我してるなら別ですが、それでも治してあげて戻した方がいいです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
仕事やプライベートでも利用が浸透してきたChatGPTですが、こんなときに使うの!!?とびっくりしたり、これは画期的な有効活用だ!とうなった事例があれば教えてください!
-
ことしの初夢、何だった?
2025年になりましたね。1年の吉凶を占う風習といわれている初夢。ことし初めて見た夢、覚えていますか?
-
【お題】逆襲の桃太郎
【大喜利】桃太郎が1回鬼退治に失敗したところから始まる新作昔話「リベンジオブ桃太郎」にはこんなシーンがある
-
人生でいちばんスベッた瞬間
誰しも、笑いをとろうとして失敗した経験があると思います。
-
14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
タイムマシンで14歳の自分のところに現れた未来のあなた。 衝撃的な事実を告げて自分に驚かせるとしたら何を告げますか?
-
子すずめのエサについてです。早急にご回答お願いします。
鳥類
-
すずめの雛を拾いました。 餌のやり方、どうしたらいいですか
鳥類
-
今日の朝すずめが家の庭で飛べず動かず震えてたので保護しました。寒さで弱ってるのか、栄養失調やもしくは
鳥類
-
-
4
米つぶ以外にスズメには何を…。
うさぎ・ハムスター・小動物
-
5
すずめはどうやって寝るの?
鳥類
-
6
スズメの雛を保護しました。
その他(ペット)
-
7
鳥が水を飲んで死んでしまいました。
その他(ペット)
-
8
雀のヒナの育て方を教えて下さい!
その他(アウトドア)
-
9
すずめを保護しましたが、放すタイミングがわかりません
鳥類
-
10
スズメの雛を保護しました
鳥類
-
11
スズメの雛が・・・
その他(ペット)
-
12
すずめの巣立ち
その他(ペット)
-
13
雀の雛の呼吸は早いのが正常ですか?
その他(ペット)
-
14
スズメの雛
鳥類
-
15
すずめの死
鳥類
-
16
スズメの雛を保護しました。 まだ毛が生えそろってないです。 餌を、与えてよく食べます。 しかし、大問
鳥類
-
17
保護する?スズメがベランダに居座っています。
鳥類
-
18
スズメのヒナ、病気を持っている??
その他(ペット)
-
19
スズメのえさについて
生物学
-
20
緊急】スズメの雛が落ちてきた。
鳥類
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・ことしの初夢、何だった?
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保護する?スズメがベランダに...
-
すずめの赤ちゃんは、何食べるの
-
ベランダに鳩のヒナが2羽いて巣...
-
鳩の雛(?)を拾ってしまいまし...
-
朝起きたら小鳥がベランダにい...
-
鳥の巣があり雛が鳴いていると...
-
雛鳥に近づいたら親が逃げてい...
-
野生のカラスが、家のテラスで...
-
鳥のヒナ?がずっといます。
-
インコ ペローシスの対策
-
至急!メジロの雛を保護しました
-
鳩のたまごについて。
-
カラスと目を合わせたらホント...
-
小桜インコちゃんのかみ癖がひ...
-
ひよこの大鳴きについて
-
十姉妹が仲間の尾を抜いてしま...
-
教えなくても鳥は巣をつくれま...
-
コザクラインコ の雛1ヶ月を飼...
-
When doves cryってどういう意...
-
セキレイの天敵!?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベランダに鳩のヒナが2羽いて巣...
-
子すずめのエサについてです。...
-
今朝、柿の木から雛鳥が落ちて...
-
保護する?スズメがベランダに...
-
家の玄関前に小さいかわいい小...
-
野鳥の巣、そして失踪
-
鳩の雛(?)を拾ってしまいまし...
-
至急!メジロの雛を保護しました
-
巣の中で死んだツバメのヒナは...
-
インコ ペローシスの対策
-
保護したスズメのヒナ。親鳥に...
-
すずめはどうやって寝るの?
-
鳥が未熟な状態で孵化する理由
-
雀の雛を保護しました。 雨の日...
-
ヒヨドリの幼鳥が餌をたべなく...
-
大至急。雀のヒナ?
-
ヒヨドリの巣が襲われたようです
-
至急お願いします。多分セキレ...
-
野生のカラスが、家のテラスで...
-
緊急です。ヒヨドリのひながい...
おすすめ情報