プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

大器晩成の本当の意味は晩成だと大成出来ないという意味って本当ですか?

大器というのは出来ないという意味があって、やはり先に抜きん出た者が世界を征するっていう意味だったそうだ。

本当かな?

A 回答 (2件)

大きいものを作るには、それなりに時間がかかる、これを言っているだけ、と言ってしまえばそれまで。


大は小を兼ねる、でも電子機器なんかは小さいほうが重宝されます、北朝鮮も核の小型化に必死です。
大きい=よい、一種の錯覚。
この言葉を使う場面でどちらの意味を強調して使うかの違いです。
>晩成だと大成出来ないという意味
これは明らかに間違った解釈のように思います、大成には時間が必要なため晩成という表現になるだけで、出来ないではありません。
また、大成、の意味もいろいろあります、金、権力その他を牛耳るのが大成なのか、ならば釈迦は大成したとは言えないのか・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/06/30 16:20

出典が明らかな熟語です。

よく読むならば御説は後人の後付けであることは明らかでしょう。この熟語は往々、目の出ない人を慰めるときに使いますが、それをさらにねじ曲げて、どうせ駄目だからもう諦めろ、の意味にも使えるのでは、と付会したのではと推測します。

出典[編集]
『老子道徳経』
(白文)大方無隅、大器晩成、大音希聲、大象無形。
(訓読文)大方には隅無く、大器は晩成し、大音は声希(な)く、大象は形無し。
(現代語訳)大きな四角形には隅がないようであり、大きな器は完成が遅く、あまりに大きな音は聞き取ることができず、大きな現象は形を認識することはない。
https://ja.wiktionary.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%99%A …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/06/30 16:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!