
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
契約物件ごとに、都度、自筆の保証人の署名や捺印が必要です。
保証人というのは、賃貸借契約を結ぶ、大家さん、地主さんなどが保証人として適任かどうかを
判断しますので、保証人はこの人で良いと判断すれば保証人の資質はクリアできることになります。
ただ、賃借人が、代筆で保証人の欄に書いたものを受け取り、いざ家賃延滞などで連絡した時に、
「それ私の字じゃありませんよね? 賃借人の○○さんが私文書偽造したんじゃないの?
ということはこの契約書自体無効ですよね?」とか言われる可能性があります。
契約書というのは、あくまでも本人に、自筆署名をさせたり、捺印、基本は賃貸借なので実印を
押させたり、印鑑証明を添付させたりして、急がせてその場で書かせたりしていないということ
などが揃って法的な効力を有します。
これは、保証人が弁護士などに駆け込み、「私の字でないのに、私に責任を要求している」と
訴えますと、賃借人が偽造したものと知りながら契約しているという点で、「保証人が保証すると
電話で確認したのか・」などのように後で問題となることもあると思います。
私は家族とかが都内の高級賃貸マンションを借りたりする保証人とかになったりしたのですが、
毎回うるさい小姑みたいな感じで、「賃借人か、保証人のどちらかが上場企業の社員であること」
などと条件が付いていて、保証人は実印を押し、印鑑証明書を添付すること。
そんな条件のほかに、その家主さんの代理人という人が会社まで訪ねてきて、「本物の社員である
のを確認する訪問確認」とかもあったりしました。
とりっぱぐれみたいなものを防ぐためには、書類などは完備するという習慣をつけられた
方が良いと思います。
No.3
- 回答日時:
契約は口頭による申込と受託でも効力が発生するのが原則ですが、『保証契約』のみは書面による契約でなければ効力が発生しません。
書面により、保証する者の保証契約締結の意思を確認するワケですが、確かに本人の意思だという意味で実印押印と印鑑証明書を添付させることが良く見受けられます。
実印を押して、印鑑証明書まで発行しているのであれば『あれは自分の意思ではない。保証契約なんか締結した覚えは無い』とは言えない、と言う事でしょうね。
今回の御質問のケースでは、借り増しした部屋で賃料の不払い等があった場合に、保証人は連帯して保証することもできるでしょうし、拒むこともできますから、それでも良ければ代筆&認印でもOKでしょう。
質問文を
『今一部屋借りてる人が、もう一部屋借りてくれることになりました。この場合、今の契約書の賃貸の目的物欄や賃料等に新たな部屋の分を書き加えても有効でしょうか』
と変えて見ると判りやすくなると思いますが、連帯保証人がその事実を知り、認めなければ保証人の責任は新たな部屋には及びませんよね?
No.2
- 回答日時:
この場合、連帯保証人は代筆で認印でも効力ありますでしょうか?
↑
新しい部屋の賃貸について、保証人が了解して
いれば代筆でも有効です。
しかし、了解が口頭だけなら、後で言った、言わないの
問題が生じます。
了解がなければ、代筆は偽造、ということになり
当然に無効になりますし、犯罪にもなります。
印鑑は認め印でも、法的には有効ですが、
大切な契約ですから、実印をお勧めします。
No.1
- 回答日時:
「もう一部屋借りる」ということに対する連帯保証人の保証がありません。
借主が、ただ「もう一部屋借りる」って言ってるだけかもしれません。
「もう一部屋」に対する連帯保証を新たに求める必要があります。
代筆で認印じゃダメですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 借地・借家 賃貸保証サービス契約書における保証人とは? 3 2022/03/25 20:18
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸借契約の連帯保証人による解約について教えてください。 2 2022/07/24 15:24
- 借地・借家 至急お願い致します。 金銭消費賃借契約書と抵当権設定登記について 親から土地代を分割で払うのですが、 1 2023/08/22 10:33
- 不動産業・賃貸業 法人名義で借りていマンションの部屋を個人名義に変更したいのですが。。。 3 2023/07/19 12:32
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 ★行政書士試験の民法についての質問になります。 意思表示での問題で、動機の錯誤について分からない事が 1 2023/05/17 21:08
- 賃貸マンション・賃貸アパート 大家が不動産屋さんに賃貸人をさがしていただく際に契約する書類は住宅賃貸借媒介契約書(貸主用)でOK? 1 2022/10/10 22:59
- 不動産投資・投資信託 私は転貸人として貸主に家賃10万円払っており 転借人に13万円で転貸しています。 転借人は保証会社に 3 2022/06/09 19:41
- 訴訟・裁判 私は貸主から物件を転借人に転貸しており、 転借人からの家賃が4か月滞納となっています。 私は保証会社 2 2022/10/09 11:01
- 借地・借家 個人間の賃貸契約書について、有効か質問したいです。 契約書 1、家賃は翌月分を月末までに必ず支払う 3 2022/11/22 21:02
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションの賃貸借契約についての質問です。 転勤に向けて7月30日に即入居可能の物件を申込みまし 4 2022/08/09 17:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シノケンアパートに住んでる人...
-
秘密保持契約
-
英文契約書 は、コピー(PDF)...
-
月極駐車場を月の途中で契約し...
-
賃貸借契約書について
-
東建コーポレーションと言う会...
-
非迂回非公開機密保持契約書
-
弁護士の方にお聞きしたいです...
-
in case of と in the event of...
-
契約を巻く
-
EXPIRE dateはその日を含みますか
-
住居手当について
-
売買契約の撤回
-
敬語:●●をとりにきてほしい、...
-
どれが敬語表現として相応しい...
-
職氏名
-
教育実習内諾書 添え状
-
[ 自 至 ]の使い方
-
エクセルで同じ大きさ、同じ倍...
-
「付け合わせ」の意味を教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報