
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
あなたは何年生ですか。
この様な質問は、学年を書きましょう。
それによって、回答の仕方が変わります。
質問に、p、q と云う文字を使っている事から、
中学生以上と思いますが、方程式の解法は解りますか。
方程式を使わない、次のような考え方もあります。
「5で割ると4余る数p」は1位の数字が 4か9 でなければなりません。
「5で割ると2余る数q」は1位の数字が 2か7 でなければなりません。
十位以上同士の掛け算は、必ず5の倍数ですから、
1位同士の掛け算の依って、pq の5で割った余りが決まります。
① p の1位の数字が4で、q の1位の数字が2 の場合、4×2=8 で、余り3 。
② p の1位の数字が4で、q の1位の数字が7 の場合、4×7=28 で、余り3 。
③ p の1位の数字が9で、q の1位の数字が2 の場合、9×2=18 で、余り3 。
④ p の1位の数字が9で、q の1位の数字が7 の場合、9×7=63 で、余り3 。
つまり、全て余りは 3 になります。
No.2
- 回答日時:
k,lを0以上の整数とすると、
題意より
p=5k+4,q=5l+2とおけます。
よって
pq=(5k+4)(5l+2)
=25kl+2・5k+4・5l+8
=5(5kl+2k+4l+1)+3
ここで5(5kl+2k+4l+1)はもちろん5で割りきれ、3は5より小さいので、
余りは3です。
kを自然数にしてp=5k-1としても計算が楽でいいかもしれません。
こういった問題は
上のようにpとqを具体的に表して解きます。
参考として
合同式というものもあります。
例えば、
pは5で割ると4余りますよね。これを
p≡4 mod5
と書きます。これはpを5で割った余りが4を5で割った余りと等しいことを示します。
よって、もちろん
p≡14 mod5
も正しいです。
なので、
q≡2 mod5も正しいです。
合同式の公式から
p≡4 mod5 ,q≡2 mod5のとき
pq≡4・2≡3 mod5
としていいのです。
でも、合同式の説明は多分今回の質問とずれるので解説しません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 都立入試 0 2022/10/04 19:37
- その他(教育・科学・学問) 小学生の算数の商について 3 2023/03/06 14:11
- 数学 中2 数学 8 2023/06/27 21:56
- 大学受験 合同式 1 2022/09/03 12:37
- 数学 合同式について 3 2022/05/03 23:14
- 数学 全ての整数nの平方数を3で割ったときの余りは0か1であることを示せ。 解説は「nを3で割った余りで分 3 2023/03/05 16:12
- 数学 数II 剰余の定理と因数定理 整式P(x)をxで割った余りが-4,x-2で割った余りが7である。 P 2 2022/07/03 13:38
- 数学 整数問題についてですが、 「正の整数aに対してa²を4で割ったときの余りを求めよ」という問題で、答え 12 2023/08/28 15:03
- 数学 数学 連続した3つの奇数の和は、6で割ると3余る数であることを説明せよ 基本いつも最後結論の前に ( 2 2023/01/22 12:32
- 数学 余りの問題 2 2022/07/28 12:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
0から9までの数字を使ってでき...
-
中3の数学の問題
-
高1数学Aの問題で、 「a、bは整...
-
問題 整式X³+X²-2X+1を整式B...
-
20人を4人の5チームに分ける通...
-
数学の確率の問題の解き方を教...
-
読んで割っても6で割っても3余...
-
1 から 9 までの数字を使って引...
-
たすき掛けについて
-
数学(質問の内容に誤りがあった...
-
負の余りはあり得ますか?
-
解き方を教えてください。 中3...
-
下記の問題について、「5は素数...
-
昇順のみの順列のパターン(?)
-
順列、組み合わせの問題です。 ...
-
1から9までの数字を一つ抜い...
-
190分はなん時間何分ですか?
-
4の100乗を、7で割った余りとい...
-
高校数学2 整式P(X)を(X-1)(...
-
数学の質問です。 下記の問いの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高1数学Aの問題で、 「a、bは整...
-
2は5で割り切れません。 あまり...
-
小学校4年生の算数の教科書で...
-
0から9までの数字を使ってでき...
-
読んで割っても6で割っても3余...
-
190分はなん時間何分ですか?
-
4の100乗を、7で割った余りとい...
-
14n+52と4n+17の最大公約数が...
-
負の余りはあり得ますか?
-
中3の数学の問題
-
解き方を教えてください。 中3...
-
順列、組み合わせの問題です。 ...
-
問題 整式X³+X²-2X+1を整式B...
-
5進法の計算問題の解き方
-
1000本のワインがあって、1つは...
-
〖エクセル〗MOD関数で、小さな...
-
1から9の数字を書いたカードが...
-
Accessで割り算の余りを求める...
-
これの求め方を教えて下さい!...
-
順列 組合せの問題
おすすめ情報