
会社でラウンダーとして自家用車を業務使用します。
フルタイムなので平日全部です。
会社より月35000円車両手当を頂きますが、給与所得となる為、年収が上がり社会保険等の税金が上がるのですが、その場合車検や任意保険、タイヤ交換やオイル交換を経費として確定申告申告などできないのでしょうか?
会社に入ってから車両手当が課税されると聞きまして月の給料も高くない中税金が結構上がるようなので、できる事なら確定申告などをして出来るだけ税金を下げられたら凄く助かりますm(_ _)m
分からない事だらけで質問も分かりにくい表現になってましたらご指摘下さい。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
給与としてもらっている方には、給与所得控除という概算経費の控除があります。
ですので、通常、実経費を引くことはできません。
ただ、給与所得者の特定支出控除という制度があり、実額経費を引く制度があります。しかし、特定支出控除を受けますと、通常の給与所得控除が受けられなくなるはずです。
一般的に給与所得控除を超える特定支出(実費)などを負担していたら、雇用条件乗到底納得できるレベルのお話ではなくなるはずです。
現実的には難しいことでしょう。
であれば、会社と車の賃貸契約を結び、実額相当の賃料で契約することです。
そのほか、実費を直接会社に負担してもらうという考えもあります。
ただ、これも会社側の規則などの整備も必要でしょうし、あなただけの意見でどうこうできるものでもないと思います。
あとは、交通費として支給してもらうという考えもあります。
交通費は、所得税や住民税の計算上、一定金額までは非課税とされます。
非課税制度を活用し、それを超える手当部分についてのみ税負担をすることで、節税になるやもしれませんね。ただ、これも社内規則が絡む可能性があります。
ラウンダーという職種がわかりませんが、雇用主の状況次第でもあると思いますね。
私の会社では、交通費的なものは当然非課税として処理しますし、社会保険料の計算からも除外できるような制度にしています。
これは、実費弁償的なお金に課税されたり、社会保険料負担をさせてしまうと、実質手取りを減らすことになりますからね。
ただ、経験上、会社の経営者や事務員などで、制度を本当に理解し、従業員の立場に沿った対応ができているところは少ないですね。
No.2
- 回答日時:
給与所得者には自営業者の経費に相当する給与所得控除があり、通常経費は認められません。
一部の項目については、控除が認められる場合もありますが、
車両持ち込み時の経費については対象外です。
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1415.htm
車両持ち込みの場合、都度実費精算の形をとったり、
別途賃貸契約を結んだりすれば給与としての課税をのがれることが
できる場合もあるようですが、結構難しそうです。
No.1
- 回答日時:
>車検や任意保険、タイヤ交換やオイル交換を…
それが、
>会社より月35000円車両手当…
です。
どんな車か具体的にお書きでありませんが、一般的な乗用車であれば年間42万もの維持費がかかることは少ないでしょう。
>給与所得となる為…
給与には、実際の経費があってもなくても一定割合を経費と見なす「給与所得控除」があります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm
>経費として確定申告申告などできないのでしょうか…
「給与所得控除」の額より実際の経費のほうが多いというなら、確定申告は可能です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1415.htm
それを具体的に数値を出して立証できますか。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法人税 法人 自家用車の事業使用について 2 2023/05/04 02:21
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- 確定申告 分からないことがあります。 ICLを受けると40万ほどかかるそうですが、以下の文章からするといくらか 2 2023/06/28 16:54
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 確定申告 確定申告の「更生の請求」について 6 2022/10/24 19:07
- 所得税 給与明細書の所得税についての質問です。 給与は月末締め翌月振込みです。 2022年度勤務分において、 3 2023/01/17 11:22
- その他(車) 自家用車の小型車を10年間所有したら維持費は、10年間でいくらですか? 3 2022/12/25 19:04
- 法人税 同族会社の通勤にかかる経費 1 2023/03/01 15:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フルキャストの給料振込みで引...
-
DVDをカナダで買って日本に持ち...
-
知人の手伝いでお礼を頂いた場...
-
どれが1番節税になりますか?
-
市町村民税所得割額の合計が235...
-
扶養内パートと業務委託の掛け...
-
所得税の計算方法について(控...
-
派遣で交通費込みと別途支給。...
-
今年半分くらいしか働いてない...
-
FXの税金対策で個人事業主
-
同棲時のふるさと納税の上限額...
-
難しい舵取りを迫られるという...
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
有償ボランティアでいただいた...
-
住民票も移している一人暮らし...
-
扶養から外れると、主人のお給...
-
キャバクラがよく店名変える意...
-
妻が青色専従者を外れて外で働...
-
シャープ電卓EL-134H 税率設定...
-
年末調整
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有償ボランティアでいただいた...
-
フルキャストの給料振込みで引...
-
市町村民税所得割額の合計が235...
-
扶養家族が減るとどうなりますか?
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
キャバクラがよく店名変える意...
-
友人に源泉徴収を見せるよう言...
-
子供のスポーツチームが集めた...
-
知人の手伝いでお礼を頂いた場...
-
課税対象額とは
-
会社からもらったチケットが課...
-
シャープ電卓EL-134H 税率設定...
-
転職後、夫の扶養に入る場合、...
-
実際の給与より多い額が源泉徴...
-
全国土木建築国民健康保険組合...
-
103万円とは何月から何月分まで...
-
主たる給与と従たる給与の判定?
-
不動産取得税について
-
旦那の扶養に入りたいのですが...
-
勤労学生控除についてです。 今...
おすすめ情報