
ディスプレイをPCに2台作業効率化のためにつなげようと
iitrustの USB→VGA アダプターD119をnetで購入しました。
しかし、添付のソフト
FL2000-2.0.32038.0.exe
がインストールできず。
プロンプトか゛一瞬表示され 読み取ることもできず。
PCが落ちてしまう現状です。
対策を教えてください。
使用しているPCは DELL VOSTROで以下の仕様です。
Windows 10 Home エディション
プメセッサ: Intel(R) Core(TM)i3-6100CPU@3.70GHz
システムの種類: 64ビットオペレーティングシステム, x64 ベース プロセッサ
よろしくお願いします。
動かないと会社に購入資金も請求できず、不要なものが一つ増えることになります。
薄給の身につらいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
iitrust USB→VGAアダプター D119 は下記のようです。
http://amazon.co.jp/dp/B01N7BFVTU
見たところ Windows10 にも対応していますし、仕様上の問題はなさそうです。後は、ドライバの問題か製品の初期不良ぐらいです。net 通販の場合、初期不良は当たり前のようにありますので、用心しても仕方ありません。ドライバの問題の場合、変換チップのメーカーから最新版をダウンロードしてくれば解決する場合があります。
通常は、カスタマーレビューがいくつかあるので、それに使用者の感想なりドライバの情報が載っていますが、Amazon では無いようですね。このような製品は、変換チップを供給しているメーカーは限られており、同様の他社製品にも使われていることが多いです。
http://amazon.co.jp/dp/B01BEPKB6W ← カスタマレビューが多いので参考になるかも?
FL2000-2.0.32038.0.exe ← 添付のドライババージョン
FL2000-2.1.33350.0 ← カスタマーレビューに書かれていたドライババージョン
「他の方のレビューにあるようにFRESC LOGICのホームページにあるFL2000-2.1.33350.0をダウンロード→インストール→デバイスマネージャーでエラーがないことを確認。 以上で外部ディスプレイに正常に出力されました。今のところ、安定して使用できています。」
上記のようにドライバを変更せずに駄目だったと言う方が多いようです。恐らく評価の低い場合は、食不良を除いて殆どがそのケースでしょう。勿体ないことです。
質問者さんのアダプターは、これと同じドライバをつかっているようなので、FRESCO LOGIC のホームページにから "FL2000-2.1.33350.0.exe" をダウンロードしてインストールすれば使えるようになるでしょう。試してみて下さい。
https://support.frescologic.com/portal/home ← メーカーのホームページ
USB 3.0 to VGA/HDMI Driver (FL2000) FL2000-2.1.33676.0 ← 最新版のようです。クリックでダウンロードします。
<下記引用>
投稿者ふーさん2017年4月14日 Amazonで購入 DELL XPS13 Anniversary Update済
他の方のレビューを参考に下記にアクセス
https://support.frescologic.com/portal/home
右側のDownloadsからUSB 3.0 to VGA/HDMI Driver(FL2000) FL2000-2.1.33350.0 をダウンロード、インストール。私の環境では問題なく動作しています。心配であれば販売元に問い合わせしたほうが良いとは思います。商品は簡易パッケージで説明書もなくちょっと不親切とは思いましたが、商品自体は今のところ問題ないようです。
No.2
- 回答日時:
ANo.1 です。
一寸説明不足でした。
FL2000-2.0.32038.0.exe ← 添付のドライバ。
FL2000-2.1.33350.0.exe ← カスタマーレビューで紹介されているドライバ。
FL2000-2.1.33676.0.exe ← 最新版のドライバ。
この最新版で大丈夫だと思います。FL2000-2.1.33350.0.exe は探せば見つかるでしょうが、その必要はないでしょう。FL2000-2.1.33676.0.exe をダウンロードしてインストールしてみて下さい。
二週間、販売元のWebShopに問い合わせて、ドリライバーを
送ってもらったのですが、二度目のメールからは無しのつぶてでした。
あきらめて商品代と使えないアダプターを被る覚悟をしていたところでした。
週明け回答が来ていてさっそく試したところ、英語のメッセージがわかりづらかったところはありましたが、現在に画面表示をしながらお礼の文を入力しています。
適切なアドバイスありがとうこざいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ピクセルエディターのエラー?
ノートパソコン
-
nvidiaの安定するドライバを教えて頂きたいです!
ビデオカード・サウンドカード
-
VideoStudio x7対応のビデオカード
BTOパソコン
-
-
4
ノートPCの不具合を解消したい
中古パソコン
-
5
グラボの2枚差しについて
ビデオカード・サウンドカード
-
6
PC Blu-rayドライブの再生時のカクつき
ドライブ・ストレージ
-
7
マルチディスプレイで動画を見るとPCが重い
ビデオカード・サウンドカード
-
8
RAID0の故障率
デスクトップパソコン
-
9
【困っています】グラフィックボード交換後、モニタに何も映らない
ビデオカード・サウンドカード
-
10
グラボ交換時に起動しなくなりました。
ビデオカード・サウンドカード
-
11
ゲーム用にPCを自作したいと思います
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
CrystalDiskInfoの見方
中古パソコン
-
13
パソコンが起動しません
デスクトップパソコン
-
14
NEC LL800/KG「ATI Radeon Xpress1250」をWindows10化したい!
ノートパソコン
-
15
グラボのことで質問です! 今使っているパソコンがDell デスクトップパソコン Inspiron 3
デスクトップパソコン
-
16
ゲーム中回線切断、触ってみるとグラボ周りが熱い
ビデオカード・サウンドカード
-
17
LIFEBOOK p770/b(富士通PC)をバージョンアップ(CPU交換)したい!のだけれど・・。
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
mtsファイルの動画を高画質のままDVDで見たい
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
19
PC掃除後モニタシグナルが検出されない
中古パソコン
-
20
【ノートパソコン】メモリ4GBと8GBの決定的な違いはありますか?
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
突然グラフィックボードのファ...
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
ゲーム中にスタッタリングが起...
-
パソコンやパーツについて詳し...
-
インテル® Core™ i5 14400 AMD ...
-
ガレリアのゲーミングデスクト...
-
自作PC パーツが安い時期
-
pcieをブラケットなしで使用し...
-
オススメのパソコンを教えてく...
-
Minecraft 統合版(PC)の描画距...
-
グラボの性能がでない
-
デスクトップパソコンの寿命は...
-
パソコンは,どこで買ったらい...
-
パソコンについて。 Microsoft ...
-
wifiが切れる
-
ゲーミングPC おすすめについて
-
BTOパソコンの売却について
-
【Lenovo LOQ 15IRX9】壁紙を保...
-
ryzen9700xCPUで自作PCを組み立...
-
上部にファンをつけたい SYCOM ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Realtekって何ですか??
-
USB→VGA アダプターのソフトが...
-
XPをインストールするときのSAT...
-
オーディオデバイス・・・
-
OSの入れ替えについて
-
現行機種でWindows2000を動かす...
-
画面が映らない
-
PCI Multimedia Audio Deviceの...
-
外付けディスプレイが認識されない
-
クレボのドライバのありかについて
-
タッチパネル反転の直し方について
-
ディスプレイアダプタがありま...
-
異なるグラボ2枚でwindowsが起...
-
イーサネットコントローラに“?...
-
SMバスコントローラ?がわかり...
-
1SEG TV Tuner ...
-
NVIDIA GeForce ドライバを最新...
-
プリンターのドライバーどれを...
-
ドスパラで買ったPCのドライバ...
-
windows7インストール時のドラ...
おすすめ情報