
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
sadoさん こんにちは
音が聞き分けられ、視力も良いようですよ。
餌を与える前に決めた場所を叩いてからその場所に餌を落とすと、音に反応して寄って来ます(学習)。
メダカは音に対して非常に敏感で、足音が聞こえただけで、物陰に隠れてしまいます。
『♪そーっと、のぞいてみて見てごらん。』そう、童謡のとおりです。
参考URL:http://www1.odn.ne.jp/inumaruko/C4_2.htm
この回答へのお礼
お礼日時:2004/09/06 10:54
ありがとうございます。
あの大きい目はよく見えているのですね。
エサをやっている子供の声なんかもわかっているのかも。
でも「めだかの学校」のように皆仲良くはないですね…
No.2
- 回答日時:
音を聞き分けられるかどうかは知りませんが,「学習」は可能です。
メダカはヒトのような耳を持っていませんが,音は聞こえています。ですから音の高低よりも,水槽の一カ所を一定のリズムでたたいてからエサをやるようにしますと,集まってくるようになります。
コイにエサをあげる際に手をたたいて餌付けしますと手を叩いただけで集まるのと同じです。
どれくらいの期間が必要かは忘れましたが,かなり気長にやった記憶があります。参考になりましたなら…
この回答へのお礼
お礼日時:2004/09/06 10:51
お返事ありがとうございました。
確かに、音がしたらエサがもらえるというのが、わかっているような…
小さい水槽に小さいメダカの動きは捉えにくいので、
もう少し大きい水槽に入れればハッキリでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電球がつくのは「点灯」,ブザ...
-
年月の読みかた
-
「ちんちん」てなんですか?
-
音に注目という言葉について…
-
db(デシベル)とphon(ホン)...
-
「よおし」か「ようし」か? ...
-
濁音、半濁音、拗音、促音、長...
-
「五七五」という単語(名詞)...
-
蟻・あり も足音を発するので...
-
貝殻を耳に当てたときの音について
-
「音がのびる」漢字で書くなら?
-
年号の付いたクラシック曲(俗...
-
卒業論文について 7~8分発表し...
-
空から聞こえる「ゴウンゴウン...
-
漢字
-
ホテルの音漏れ。先日旅行に行...
-
和音の音量バランスについての本
-
貝殻に耳を当てると聞こえるのは?
-
缶はカンカンと言うが、瓶はビ...
-
叫び声などのスペル
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電球がつくのは「点灯」,ブザ...
-
卒業論文について 7~8分発表し...
-
年月の読みかた
-
濁音、半濁音、拗音、促音、長...
-
「よおし」か「ようし」か? ...
-
db(デシベル)とphon(ホン)...
-
「ちんちん」てなんですか?
-
50音図のなかで清音が一部ぬけ...
-
”きく”の使い方
-
ひらがな50音って
-
音に注目という言葉について…
-
寝るときの記号「Zzz・・・」っ...
-
自動車や自転車で大音量で音楽...
-
全盲(弱視?)の方が頭をゆら...
-
音の合成について教えて下さい...
-
二段活用の一段化がよく分かり...
-
『ギリシャ』と『ギリシア』、...
-
近所の人がモスキートトーンを...
-
童謡で短調の曲はどんなものが...
-
「清流」と「せせらぎ」について
おすすめ情報