dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このたび廃業することになり、これまで15年間かけていた小規模共済を受け取ろうと思います。

http://www.smrj.go.jp/skyosai/qa/kyosaikin/05063 …
上記、HPを見ると、退職所得、一時所得、みなし相続財産とあります。

私は、40代なので、一時所得か退職所得になりそうです。

ここでは、控除の多い退職所得が節税にメリットありそうですが、任意に退職所得を選べるのでしょうか?

また、一時所得ですが、今年分の事業が大幅な赤字です。
共済金Aをもらっても、とんとんなのですが、一時所得では事業所得と損益通算できるのでしょうか?

A 回答 (1件)

下記が参考になると思います。


http://www.smrj.go.jp/skyosai/qa/kyosaikin/00037 …

廃業するということなら、
下記の手順に沿うことになると思います。
http://www.smrj.go.jp/skyosai/customer/support/0 …

一時金で受け取るならば、退職所得として
受取ることになると思います。
退職所得申告書を提出する必要があります。

退職所得で受け取った方が税金上は有利
かもしれません。
勤続年数15年?と考えても、
40万×15年=600万までは非課税です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1420.htm
http://www.smrj.go.jp/skyosai/qa/kyosaikin/05063 …

逆に廃業前に任意解約することで、
一時所得で受け取ることも可能だと
思いますが、20年以下の解約は、
掛金を下回る可能性があると
あります。
http://www.smrj.go.jp/skyosai/customer/process/0 …

>一時所得では事業所得と損益通算
>できるのでしょうか?
できます。
しかし、退職所得で非課税で受け取る方が
得だと思います。

いかがでしょう?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す