プロが教えるわが家の防犯対策術!

支援センターについて教えてください。

1歳半になる男の子を育てています。
支援センターや児童館には最近よく出かけるようになりました。

そこで、どうして良いかわからなくなってきたので、色々な意見をお聞かせ頂きたく投稿いたしました。

うちの子は外では本当によく動き回り一つのおもちゃで遊ばずあっちに行きこっちに行きと落ち着きなく常に動き回っているのでひたすら付いて回っています。

それに同月齢の子に興味がないのか、人見知りしているのか、遊ぼうとしません。
近寄ってきても最初は関わってますが、よく動き回るからか、違う場所に行きます。

私は子に付いて回るのが当たり前と思っていましたが、

「1歳半くらいにもなれば、ついて回らず、遠くから見守っていたら?疲れるでしょ?
それに、子供は子供同士で遊ばせないとずっと人見知りは治らないよ」
とあるママさんに言われてハッとしました。

他のママさん達は友達同士で来ている方は子供は友達同士で遊びママ同士はお喋りしています。

1人で来ているママさんも、子を遠くから見守っていたり、携帯弄ったりしています。

ずっとついて回るのが苦痛ではないのですが、逆に私が子について回る事で子の成長を妨げていたりするのかと不安になりました。

ついて回らずに子は子供だけで遊ばせた方が子の為になるのでしょうか?

それで、昨日は、ついて回らずに遠くから見守っていましたが、すぐ私のところに来たり、最終的には大泣きして(時間的にお昼寝で眠いのもあったのでしょうが)しまいました。

その間話かけてくれたママさんと話してましたが、子を見ながら話すのが私には難しくて集中して話せませんでした。

それに話している間に少し目を離したら転けたり、パッと見たら1人で不安そうに小さく固まったりしていました。
その姿を見てかわいそうになりましたが、それも子の為に必要なことでしょうか?

よくママさん同士が話に夢中になって子供達が退屈そうにママにまとわりついたりしてもほったらかしていますが、それを見てかわいそうな気持ちになっていましたが、ママが友達同士と話すのを見るのも子には必要なのでしょうか?

子供といっても年齢もあるので、私も勿論子が自分で友人と遊べる年齢になれば、そっと見守りますが、一歳半だとまだ付いて回るべきかなと思っていました。

私が行く支援センターは2歳未満なので、みんな月齢は近いのですが、1歳半と2歳ではまた違うのかなとも思いました。

すみません、文章が下手で支離滅裂になりましたが、私が子について回るのはおかしいですか?

また、この為にはそっと見守っておくくらいが丁度良いですか?

話を夢中でしてくれるママさんをよそに子が気になって話に集中してくれない私みたいなママは行く行くは友達が出来ないのでしょうか?

不器用で、話をしながら子を見るのが難しいです。

私は子の成長の為に通っているので子を遊ばせながらその近くにたまたま居た人達と話すような流れしかうまくできません。

私はママ友がまだいませんが、親同士で沢山盛り上がらないとママ友は出来ないのかなと思いました。

これからママ友が出来たとして、ママ友と遊んでいる間とか、子にばかり構えないので、ママ友と遊ぶ間は子に疎かにならないのかな?とかも気になってきました。

神経質になりすぎですか?
私が子に構いすぎですか?

そんなに四六時中構わなくても良いのでしょうか?

なんだか色々なことがわからなくなってしまいました。
どうか色々教えてください。

A 回答 (6件)

支援センターは子供から目を離さず近くにいるのが常識かと思ってました


私が行く支援センターはどこもそう張り紙してありますし最初に説明されます

子供放置でおしゃべりしてる方もいますが、、その方とは話そうとは思いませんね
    • good
    • 0

私も支援センターに通っています(^^)


うちは半年くらいから定期的に行き始めて、今は1歳9ヶ月です。

特別仲良しはいませんが、随分と顔見知りのママさんやお子さんたちが出来ました(*゚∀゚*)
『こんにちわー!』『おっ!のりくんママこんにちわー!』みたい感じで入り、あとは適当に近くに居る人と適当に会話したりしなかったりしてます( ̄∀ ̄)

活発な男子なので、オモチャを持ったまま階段を上がったり、滑り台を駆け下りたり、たまにボール以外のオモチャを投げたりするので、とにかく目が離せないので、常に手を差し伸べられる様に背後でスタンバイしている状態ですよᕦ(ò_óˇ)ᕤ

つまんなそうな時は一緒にはしゃいで、楽しそうにしてたらなるべく気配を消しながら背後で観察しながらスタンバイしてます( ̄∀ ̄)

プラレールなどで座って集中して遊んでくれている時だけ、児童館にあるチラシを見たり、それについて近くにいる人とお話ししたり、良く献立の話しで盛り上がったりします(^^)
子供がチョロチョロしだしたら、『待ってよー、今良いとこだったのに〜』なんて言いながら追いかけてっちゃいますよ(^。^)

子供が廊下に出てしまっても、どっかり円陣を組んだまま座って話しこんでいるママさんもいます。
ほったらかしに出来る人と自分は違うと割り切っているので悩まなかったと思います(´∀`*)
『ずっと見てて疲れない⁇』って言われた時がありますが、『ほっとこうと思っても気になって気になって、かえって疲れちゃうのー(><)』って答えたら『そーなんだー!のりくんプラレールしたら後で喋ろーよ』みたいな感じで円陣に加わらないからどうって事はありませんでした!

子育てのタイプが違う人と話すと刺激的で楽しいです(●´ω`●)
私はかなり小心者の慎重派なので、大胆なママさんの話しは新鮮ですし、見習わないにしても(こんな大胆な子育てしても大丈夫なんだな笑)って密かに参考にもなります( ̄+ー ̄)

児童館や支援センターとかは色々な人が集まるので否定的な見方はしないようにだけ心がけています。
笑顔でお子さんを見守っていたら今のところトラブルもありません。

児童館のママさんと公園にも行きましたが、子供達が別々の場所で遊ぶので、帰りに『せっかく一緒に来たのに全然話せなかったねー!まったねー(´∀`)』って帰りました(^^)

無理しても疲れちゃいますし、あかさたなさんらしくいれば、自然と類友が寄ってきて、素敵なママ友さんが出来ると思いました(*^^*)
お互い子育て楽しみましょうね〜!
    • good
    • 0

人見知り…そばにいてもいなくても関係ないと思います。

そのお子さんの個性でもあるし。
私は子供のすることに過干渉になるつもりはないですがなるべくついてまわっています。うちの子供が転ぶことにはそんなに敏感にはなっていないのですが他のお子さんにぶつかってしまったり叩いてしまったりすることがあるので全く目を離してしまうことにはかなり抵抗があります。目を話さず見守ることは大切だと思いますよ。話に夢中になったりお子さんの行きたいところでなくママさんがこのママさんと話したいからとお子さんを連れ回している姿も見かけますが児童館などでは子供中心でいいのではないかと考えています。
帰宅途中などで寝てくれたらママ友とお茶して帰ったりすることもありますけどね。その方がゆったりした気持ちで楽しくおしゃべりできます。
うちも1才8ヶ月と似たような年です。お互いにママ業頑張りましょうね。
    • good
    • 0

自信


なくなっちゃいますよね。
何が正解です。なんて子育てにはどこにもないのです。
色んな経験談を如何に自分が自分のスタンスと子供の現状に当てはめるかだけ
だと思うのです。
主様は どおしたいのですか?
ご自身の考えは?
臨機応変 子供が落ち着いて遊んで居る時は
目と耳は子供 お口は他のママさん。
不器用でもこれは必ず慣れます。訓練すればそうなります。
それが女性には本能的に備わっているのですもの。
今まで鍛えて居なかっただけの事です。
良く考えてみてください。子供をあやしながら家事一切を遣りこなしているでしょ?
主様は母親だから これから長い先を考えれば
一つの事だけを遣っていればいいという状況ではないはず。
一度に二つ以上の事を遣らなきゃいけないんです。
お二人目がいたら?
上の子の話を聞いて付いて回りながら下の子を見なくてはなりません。
不器用だからとか言っていられない状態になります。
その時の為に少しづつでいいのです。
ちょっとした隙を見つけてママさんと話をする。
目と耳は子供に向けながら。
子供の様子を見ながらママと話をすることは
そういう意味でとっても大事な訓練なんです。
夢中になりすぎてはいけません。ママとの話は初めは上の空でも
イイのですから。
子供は正直どこに居ても怪我をする時はします。
駐車場で遊ばせるなんてとんでもない事を初めからさせてはいけませんし
このお部屋から絶対に出てはいけませんと子供に注意を促す事も
最低限遣らなきゃいけない事をきちんと遣ってさえいれば
他の子供と遊ばせる以上怪我は付き物だと覚悟を決める事も必要です。
痛ければ次は遣らないでしょうし怪我をしてもその時の対応で
人生を学びます。もちろん命に係わるような危険な事は
絶対に見逃してはダメですけど(高い所へ登ったり 玩具を投げつけられたり
棒を振り回したり 長いものを持ってうろうろ歩き回ったり)
そういう時は取り上げたり遣らせないように注意したりできるでしょ?
余程の事がなければ擦り傷切り傷程度じゃないでしょうか。
色んな意味で免疫も付きます。
出来なければ 家で遊ばせる方法を考えるしかないと思いますもの。
でも その年代は他の子供と一緒に遊ぶことは不可能です。
引っ込み思案とか性格が絡むのは微々たる事
基本的に自分の世界もわかっていない赤ちゃんが他人の世界に
入れるわけがありませんし同調できるはずがありません。
今は自由奔放自分を確立させるために
人のまねをしたり人の動きを見て学んでいる最中ですよね。
ママの所へしょっちゅう来ても当然ですし
そしたら 次の遊びへ一緒に促せばいいし。
話の途中でも子供に呼ばれたら ちょっと待ってね。
と一言伝えて行けばいいし。
何が何でも付いて回らなくていいし
何が何でもママと話をしなきゃいけない事なんてないんです。
子供中心に初めは不器用でも そのうち そつなくこなせるようになるものです。
無理をせず 流れに任せて子供に任せて
付き添ってみてください。
ママたちとの話はくだらない事もあるけど情報収集には欠かせない交友だと思います。
深入りせずストレスにならない事を前提に受け止めてみてくださいね。
ママさんにとっても訓練中だと思いますよ。
    • good
    • 0

支援学校教員です。



支援センターならば、支援員が居ると思いますが、その方に相談は出来ないのでしょうか?

子どもの性格や、お母さんのキャラによって様々かと。あなたのように「子どもの行動を見ていると、話に集中出来ない」と言う方も居れば、いろんな事が同時に出来る方も居ます。前者はシングルタスクと言い、物事を順番通りに正確にこなすことが出来ます。後者はマルチタスクと言い、同時に違うことをこなすのが得意です。

子どもにとっては、どちらもプラス面マイナス面があるかと。

あなたらしい「余裕を持った子育て」が出来ていれば、子どもにとっては「幸せ」なのでは?
    • good
    • 2

えー…相手のママさんの方が信じられないです。


子供についていなくていいのなんて家くらいで、あとはあなたのようについて回らないと。それと人見知りは全く関係ないです。
子供についてなくて何かあったらどうするんですか?ついて回ってても転んで口切ったり、取り合いなど揉め事あるのに、その時に後悔しませんか?

まず3歳までは、友達と遊ぶなんてことできません。2歳半くらいからそういう子がちらほら見えてきて、3歳すぎると「みんなと一緒」が好きになります。もちろんそれぞれの性格があるので前後はしますけど、幼稚園入れば自然と集団生活できるようになりますし。
みんなと一緒に遊べるようになるには、「自分の世界を繰り広げること」と「お母さんが見守ってくれること」がかなり大きく影響します。
3歳まではみんな自分の興味のあることを次々やったり、夢中で自分の頭で考えながら遊び考え、挑戦する。周りが見えなくて当たり前なので、そこはお母さんが見守ってサポートしてあげる。「これは今お友達が遊んでるから終わるまで待とうね」など。(「貸して」と言うのはなしです。言われた方は、意思に関係なく貸さなきゃいけなくなる理不尽さを感じます)もちろん怪我したりさせたりありますし。
お母さんというホームをしっかり認識してから、だんだんとお友達を意識するようになり、外に飛び出していけるようになるんです。

うちは二人いますが、二人とも目移りして次!次!って感じですうろちょろして、座ってられないのでママ友なんてできません。でもそれはみんな同じで、みんな子供について回るのが当たり前です。ママ同士がしゃべっててもそんなの子供同士には関係ないですから。
ママ同士でしゃべってて遠巻きに見てる状態で、ずっと見てられますか?そばについててもいろんな事があるのに。
それこそ児童館の駐車場で亡くなった子供のニュースこの前ありましたよね。その児童館はママはママで遠巻きに見てて、子供は子供で遊ぶスタイルだったらしいですよ。
あなたは間違ってません。
お母さんが見守ってあげるからこそ、安心して お友達と遊べるようになっていくんです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やすもん さん

お早い回答ありがとうございます。
そうですよね、付いて回ってても色々ありますよね。
それなのに、遠くから見守っているだけでは、何があるか分かりませんよね。

人見知りとは関係ないとの言葉、ありがたかっです。
私は間違っていないの言葉には涙が滲んでしまいました。

私は私でこれからも子に着いて回ろうと思います。
沢山の素敵なことばをありがとうございました。
とても励みになりました。

お礼日時:2017/07/22 15:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!