dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて投稿します。
勤め先の事で困っています。
仕事の面接後、採用の連絡がきて、「何か質問はありますか?」と責任者の方に聞かれたので、
働く際の服装について質問をしました。

その職場は、エプロンだけ支給されるお店でした。

回答で、「ジーンズ以外のズボンか女性はスカートでもいいです」
と言われたので、パンツを主にはいて、スカートを予備にとロッカーに入れておきました。

ある日、パンツで出勤するのは暑かったので、職場で着替えようと思い、出かけましたが、
パンツを持つのを忘れてしまいました、もともと予備のスカートがあると思っていたので
絶対持って行かなければいけないとも思っていなかったんです。

しかし、お店に出たとたんズボンしかダメだと言われました。

最初に「女性はスカートもOK」と言った責任者も言った覚えがないと言い、女性社員には、聞こえよがしに「なんで確認しなかったのよ」と言われ、バイトさんと一緒に失笑されました。

採用決まって一番に聞いていた事を訴えても誰も聞いてくれません。

その日以来女性社員はバイトさんといる時だけ、わざと聞こえるように嫌味や悪口を言ってきます。
バイトさんが、配達料金をお客様からもらい忘れても「気にしないで良いよ」というのに、
私にはボールペンをしまってなかったという様な些細な事でも「なんでボールペンがここにあるのかしら-」と大きな声で言われる有様。
たまに「何かいけないことがありましたか?」とこちらから言うと、飛び上がる様にびくつい
て遠ざかって行きます。

もう挨拶をしてもびくつかれる様になりました(でも声掛けしないとそれはそれで言われます)
女性社員は「自分の子供にはどんな子にも傷つくようなことを言ってはダメ」と教育している
と発言をし、職場で母親の鏡と言われています。いい印象を持っていて欲しい人の前では
私の事を何も言わない様にしているようです。

このようなケースでは、どのような対処をすればいいのでしょうか?毎回ただただきついです。

A 回答 (6件)

どちらがまともで、どちらがまともでないかは、あなたの心の中の目やはり洞察力や直感で分かっているはずです。

(^^)
自分の五感を信じてみましょう。

自分の判断力と思考にもっと自信を持ち、そんな次元の低い人たちに一喜一憂させられぬよう、文句を言わせない仕事振りで返すのが一番です。

取るに足らぬ相手。
そう心の中で思いながら、顔はニコニコです。

お局さん的存在はどこにでも居るのかと……。(^^)
イライラしたり、辛そうな反応を見るとそういう方は余計に面白がります。
暖簾に腕押しのように、心の中ではどう思おうと、いつも敢えてニコニコ接してると、やがて拍子抜けして嫌がらせはなくなるものだと思いますよ。

もし、勇気があるなら、ニコニコしながら「いつもありがとうございます」なんて言ってみるのも効果的です。
だって、そんな嫌味な人に自分はならないように…と言うお手本役になってくれているのだから、本当にありがたい人なんですよ、きっと。(^^)


相手は「??!……」
と思うでしょう。
その「??!……」が効果的なのです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

黙々と仕事に専念していたら、個人売り上げがそこそこ立ってってしまい、余計お局様の機嫌を損ねてしまいました。

反面教師だと思い、本当に自分はやらないようにしたいと思います。

近づいただけでも引かれますが、何とか笑顔を作ってみようと思います。

お礼日時:2017/07/23 08:42

嫌がらせはどこの職場もあります。


人間ってバカだから、ストレスを誰かに八つ当たりして
解消したいのですよ。 解消できるわけないのに。
八つ当たりする人間はワンパターンなので、観察すれば次の
言動が予測できます。準備できればショックも少ないです。
対応法は相手の誘いに乗ってはダメ。
何でも「ごめんなさい」と謝ること。自分に非がないのなら
平常心を保つこと。
そのうち自分の非に気がついて反省することになります。
これを「いなし」と言います。
相撲で相手の攻撃を受けるのではなく「いなし」て勝つ方法です。
人がいるときに周囲に聞こえるように「ごめんなさい、気をつけます」
と言ってると「何であの人は悪くないのに文句を言うのか?」
「イジメか!」・・・となります。
まともな人がいれば注意して調整してくれます。
それがなければ、腐りきった職場なので辞めましょう。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

なるほど、謝っている姿を周囲に見せる、思いつきませんでした!

私は、どうしても正面から受け取ってしまう傾向があるのですが、
「いなし」ですね、勉強になります。

お礼日時:2017/07/24 12:45

充分にあなたが勝ってる気がぷんぶは


向こうはあなたが怖いのかもねぷんぶは
にこっと話し掛けたら 大人しくなるかもぷんぶは

腹黒い母親よねえぷんぶはやーねぷん
と 心の中にしまっておきますかぷんぶは・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遅刻、欠勤、早退が多いバイトさんと急に仲良くしだし、おにぎりまで作ってきたことで
傍観していた他のスタッフさん達も異常に気が付き始めた様です。

腹黒さが、こちらが何もしない内に露見しそうですね。

お礼日時:2017/07/23 08:47

NO3です。



上から二行目の変換が変でした。
ごめんなさい。(^^;;

心の中の目や洞察力。でした。(^^)

このiPhoneに変えてから前の変換履歴が勝手にくっついてしまい、時々変換がおかしくなります。(・・;)
    • good
    • 2

質問文を読む限り、で、あなた目線であなた擁護な回答ですが。



>最初に「女性はスカートもOK」と言った責任者も言った覚えがないと言い、
なるほど。「言った言わない」で揉めることはまぁあるでしょう。
なら今後は「どんな些細なことでも電話相談し録音残」しましょう。
嫌がられようが「仕事に必要な確認ですから」と。

>私にはボールペンをしまってなかったという様な些細な事でも
些細な隙も見せないよう気をつけましょう。
敵はそんな重箱の隅でも突いてくる連中ですから。

あなたに押し寄せるいろんな現象への対処方法ですが、
あなたがキツキツで切羽詰ってしまうとよい対応はできません。
あなたが余裕を持つことが必要です。それは精神的なことから初めればいいです。

職場のいろんな事がわかってくると、少々のトラブルなんか回避方法は既にあったりするので
そういうのも知識として備えておけば対処も容易です。

辞めるのの1つですけど、そんなクソ職場、あなたの手のひらで転がしてやればいいんじゃないですか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

その後、逐一確認するようにしました。(その行動も嫌味と取られます‐‐;)
本社に電話しても、採用担当者には取り次いでもらえず、電話対応者には、「現場で聞いてください」の回答ばかりです。

店長は頼りにならず。

重箱の隅をつついてくる本人は、着払いの荷物を元払いで送り、ハサミ半分入れたポップをカウンターに放置
したまま帰ってしまうような状態ですが、隙を見せない様、気を付けてみます。

スタッフを相手にしても仕方ないと、お客様対応に集中していたら、お客様からお褒めの言葉頂けました、
そういう事から気持ちに余裕を持てるようにしていこうかと思います。

気持ち半分以上転職に向いていますが、対処法身に着けるのも大事ですね。

お礼日時:2017/07/23 08:36

転職ですね。



諸事情で転職が無理なら、そこの職場のやり方に従うしかないのですが、明らかに会社側が理不尽な様に思います。

採用担当者にしても、職場の上司やバイトにしても、イジメ嫌がらせ行為以外の何物でもありません。

今後あなたが何か言っても、良いようにはとってもらえる事は無いように思えますが…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

採用の電話受けながら、メモしていたものを取ってありましたが、それを出しても無駄だと思っています。

空いた時間で、求人を見て、転職を前向きに考えたいと思います。

お礼日時:2017/07/23 08:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!