dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医療保険加入のために5年以内に7日の投薬があったので、正確な病名を教えてもらうために数ヶ月前に受診した病院に行きました。
そこで病名は教えてもらったので保険会社の担当の方に伝えたら
①お医者さんから完治したとの情報が欲しいというので念のため、診断書を書いてもらいました

後日、また、保険会社の担当の方から連絡があって
お医者さんに聞いて欲しいと言われた内容を聞きに病院に行きました。
①7日間の投薬中も病院に受診が必要だったのか?
②薬を飲み終わった後も経過観察が必要だったか?

そこでお医者さんの機嫌が悪くなってしまい、この情報は必要な事?7日後の状態を見てないからわかるわけがないと言われました。どこの保険会社?と言われました。

保険会社名をお医者さんに伝えたら、さらに機嫌が悪くなっていました。

数ヶ月前に病気で受診した時も通院するように言われていませんし、薬を飲み終わった後、受診するようにも言われていませんでした。
保険会社の方にも、受診するように言われていませんと伝えたのですが、お医者さんに聞いて欲しいと言われたので聞きに行ったのですがお医者さんの機嫌を悪くさせてしまったようで
数年の間に何度か受診してお世話になっていたお医者さんだったので
今回、聞きたかった病名以外(告知義務違反になりたくないので)もなども確認したのですが、
それがいけないのか?と思ったりしています。

以前は親が私のために加入していてくれていた保険に入っていたのですが
告知義務違反があったようで解約して別の保険会社で加入しようとしています。
告知内容も急性胃炎や花粉症などもあるため特定不担保になりそうです。

A 回答 (2件)

あなたが悪い訳じゃないですよ。



7日なんて、風邪でも、花粉症でも胃腸炎でも医師にとっては山ほど処方している日数なので、そんなの告知必要なの?面倒くせ~。って感じなんだと思います。

また、保険会社によって、交通事故などの自費診療の値段を負けろとか無理言ってくるところがあるんです。

たぶんそういう保険会社だったのでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お医者さんも今回、細かく聞かれたので面倒だったのでしょうね。医療保険でも会社によって告知しなければいけない内容も違うようで、今回、加入しようとしていた所は細かいようです(虫歯治療、花粉症も告知書に書かなければいけないなど)ありがとうございます

お礼日時:2017/08/02 09:44

気にしないで良いですよ。



最初に、「保険会社の人に言われちゃって~。」と言えば良かったのですがね。

これこれこれが知りたいそうです。と言えば、事務員がカルテから起こしてくれて、先生がサインして終わりだったのですがね。

基本、先生って気難しい職業の人ですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

先生と言われる方はやはり気難しい人が多いのでしょうね。最初に受付とお医者さんに保険会社から聞いてほしいと言われた事も伝えた上でだったのですが。あまり気にしないようにします。ありがとうございます

お礼日時:2017/08/02 09:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!