dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

少年野球低学年にノーバンドのボールを捕球するコツを指導するには、どうすれば良いですか?経験者の方 指導宜しくお願いいたします。

A 回答 (5件)

ゴムボールと素手で練習です。


手の感覚が分からないうちからグローブ着用させてもダメ。
とにかく順を追っていく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございます。 
テイキュウを取り入れてみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2017/07/30 01:17

身体の真ん中で受ける練習をする。

    • good
    • 0

グラブの重さに手首が耐えられる、キャッチの際に多少なりとも掴む握力がある、この二つが出来る前提ですが…立ち膝になった子供に、近くから遅い球を下からで良いので、


頭上に手を伸ばした位置を時計の12時に見立て、1時、2時と段々横から下に移動…6時は膝元、7時から11時は逆シングル、と投げてあげる。
両足で立っている時に比べ体が逃げにくい、正しいグラブの出し方を覚える、どの方向・どのグラブの出し方が苦手かが一目瞭然なので修正箇所が判るという利点があります。。室内でも出来ますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
グロープの使い分けは、時計回しと教えても 下手投げで顔に投げてあげても…。グローブ反対で胸や顔に当り泣きます。
1年先生を教えるは、本当に難しいです。
また何か策があれば教えて下さい。
ありがとうございます。

お礼日時:2017/07/30 01:23

キャッチボール。


これ基本。

少しずつボールを高く上げて、それを捕球させるようにしましょう。
    • good
    • 0

短い距離からコツコツと.......あれっ、小さな事からコツコツとだったか ^_^。



3m~5m~10mと段々距離を出す。目測が合わないから取れないので、単純に目を慣らす。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。 それを練習に取り入れてます。取れもしないのに喜んで走り回ってます。
今後も練習に取り入れて行きます。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/07/30 01:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!