dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数ヶ月前に引っ越してきたばかりの部屋で、突然部屋の中で異臭がしてきました。
その2日後に、タールのような液体が天井からポタポタポタポタと流れ落ちて来て、部屋の中が異臭で生活できない状況となってしまいました。。
管理会社の緊急連絡先に電話したところ、
火曜と水曜日は会社が休みなので対応できないと言われ、異臭のする中で過ごしていました。

木曜になり調査いただき、上の階の方が独居で死後2週間程度経っていることがわかりました。

ソファには液体がついており、
直接液体がついてない近くにあった服や布団も臭いが染み付いており、吐き気を催してしまいます。。

部屋にはとても住めないのでホテルとかに移るか、
引っ越しを早急にしたいと伝えたところ、
賃貸人も管理会社も支払いをする義務はなく(もう少し丸い言い方でしたが)、引っ越しもホテル泊まりもこちらで支持できないので賃借人の判断で自由にされて下さい、費用は負担できないです。と管理会社には言われてしまいました。
あとは遺族との相談になるが、彼らもショックが大きく今すぐに引っ越し費用の話はできないし、保険でどこまで費用が出るかまずは確認してその後費用交渉する順番でいきましょうとの回答でした。

保険会社は土日やっておらず、月曜まで結果が得られそうにないようで、腐敗臭のする部屋は掃除等もなく放置状態です。

おそらく保険も、私の部屋も上の階の方も管理会社指定の火災保険しか入ってなく、孤独死の保険にオーナーも入っていないので、火災保険ではもしかしたら何も費用が出ないかもと少し感じております。。

ホテル代も引っ越し費用も出ない、
腐敗臭のする家具等の買い替えの費用も出ない、
ただ元の生活レベルに戻したいだけなのに、家具等の物理的な後遺症と、心理的な後遺症を被っただけで、遺族の方との交渉で拒否されたらこのまま諦めるしかないのでしょうか。

今は街中でチーズや、畳の臭いを嗅ぐだけで、腐敗臭を連想して気持ち悪くなってしまいます。

布団のある畳の部屋やソファのあるリビングにははいれないので、
少し臭いがましな玄関のスペースで夫婦で床に寝ています。

管理会社も、オーナーも、遺族も悪くないし被害者なのかもしれません。でもその感情は別として、元の生活レベルに戻したいです。

事例があんまりネットになく、どのような方法で支払いを求めることができるかどなたかご教示いただけないでしょうか…
どうかよろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 皆様、早々にご回答頂きありがとうございます。

    現状難しいということは理解できましたので正しい扱いを受けていることが分かりスッキリしました。
    なんとか打開策を見つけてみます。あとは親族の良心にもかけてみたいと思います。

    誰もが被害者ですし、死ぬ方も悪意があってやったのではないと思いますので、だめならだめで、次に進みたいと思います。

    もう少しネットで調べてみます!
    ありがとうございます!!

    引き続き何か案がございましたらご教示頂けると幸いです。

      補足日時:2017/07/29 09:17
  • 同じ棟内に空室の部屋があり、一時的に引越しをしました。そのまま住んでもよいとのことですが、気持ち的には引っ越す方向で考えております。

    保険会社が下見を実施し、家財と引越しの費用が出るかどうか分かるようです。

    保険の内容は画像の通りで、孤独死に関する保険や特約はなさそうでしたが、出ると嬉しいです。。
    http://www.sjnk.co.jp/kinsurance/habitation/kazai/

    「孤独死の被害による引っ越し代金等」の補足画像2
      補足日時:2017/08/02 16:24

A 回答 (6件)

4番目の回答者です。



>引き続き何か案がございましたらご教示頂けると幸いです。

3か月間何も言わず我慢する。

被相続人が亡くなったあと相続放棄するなら亡くなったことを知った後3ケ月以内に相続放棄の手続きをしなければいけない。その後は原則として(原則ね、例外はありうる)相続放棄できない。

最終的に裁判してでも損害賠償を求めるなら、まず3ケ月まつ。並行して訴訟を前提に弁護士にも相談を開始する。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

金額の大きな家具もあり、生活にも関わるので親族の出方によっては検討せざるを得ないかもしれません。相続の期限や取るべき行動など、具体的に教えていただきありがとうございます。

お礼日時:2017/07/31 10:21

管理会社指定の火災保険ですよね。



大抵は損害賠償特約が付いているんですが・・・。
保険内容をよく確認してください。
保険会社が質問者さんに支払ってくれて
その分は保証人や遺族に請求がいくという仕組みです。
(保証人がいなかったり遺族が相続放棄すれば保険会社の泣き寝入り)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
現在保険会社の下見が行われ、どこまで費用がでるか調査されております。
損害賠償特約があるか確認しておきます。

お礼日時:2017/08/02 15:57

ご同情申し上げるが・・・・



>遺族の方との交渉で拒否されたらこのまま諦めるしかないのでしょうか。

拒否されたら遺族相手に裁判をおこすことは出来る。
ただし、遺族が相続放棄したら、裁判も無駄になる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々にご回答頂きありがとうございます。

現状難しいということは理解できましたので正しい扱いを受けていることが分かりスッキリしました。
なんか打開策ないかもう少し探してみます。

お礼日時:2017/07/29 09:05

上からのその液体が、寝ていたときに顔に垂れてきたという話も目にしたことあります。


凄い匂いで、それはなかなか取れないって話みたいですね。

たぶん、お金が取れるとしたら遺族からだけだと思います。
オーナーである大家さんも、大きな損失を受けているわけですし、オーナーさんも損害賠償の請求先としては遺族になるでしょうね。
でも、「ああ、死んだオヤジがらみの損害賠償請求ですか?私が保証人になっていたわけでもないし、相続放棄もしたから、しらん」
って感じになったら泣き寝入りだと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

直接はキツイですね…、トラウマになりそうです。
相続放棄とか関係してくるんですね、ありがとうございます。
相続放棄しても、連帯保証人として入っている場合、損害賠償は請求できるかもという情報もありました。もう少し調べてみます。

お礼日時:2017/07/29 09:20

被害がありますから


損害賠償請求しましょう

証拠は写真を取る
また宿泊費用領収書保管

弁護士をつけて
交渉するのがオススメ

法テラス
ご存知ですか?

弁護士費用が心配な方
向けの制度です
相談は無料

ネットで検索して
問い合わせて下さいね

泣き寝入りは
おかしいですよ
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
損害賠償請求と法テラスを調べて、管理会社に提案してみます。
まだできることがありそうで良かったです。

お礼日時:2017/07/29 09:12

このようなばあい、私も同じ身の上なので見に積まされるが、同じ扱いで考えてみたが


現行では慣例がないので少し難しい問題ですね。良策を考えてみましたが、管理会社の規定が優先されそうで、泣き寝入りかな?と思い見に積まされます。明日は我が身。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こういう万が一に備えての保険なんだなと思いました。孤独死の被害を受けたときの保険がないかも今後のために相談しときます。
色々考えて頂きありがとうございます。

お礼日時:2017/07/29 09:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています