dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なんで、政治家ってろくな人が
いないのですか?
私利私欲しか考えてないクズしか
ほとんどいないじゃないですか
物事を進めるにあたって
綺麗事ばかりではいかないのは
分かりますが汚い部分が多すぎるとは
思いませんか?

A 回答 (26件中11~20件)

・給与が高く特権が付き先生と呼ばれると、自分は偉いんだ何でも出来るんだと勘違いをす


 るから。
・政治に関して問題意識と解決の志を持たないから。自立の心がなく党派にいれば何もしな
 くてもなんとかなると思っているから。
・当選回数が多い人の意見に従う風潮があり、長いものに巻かれてもいいと思っているから。
・ある意味政治には、独断や番長のような人間が必要であるが、その者の判断が、ときに間
 違っていることがあっても、それを正そうとする勇気ある政治家がいないこと。
・大臣や役職を辞すれば議員を辞めなくても、みそぎは済んだと許される環境を作りあげら
 れているから。
・三権分立と云われているが、その機能が本当に働いていないから。
    • good
    • 1

政治家は利権の多い環境ですから、そんなところにろくに仕事もせずにいたら、よほど志が高くない限り私利私欲に引っ張られるんでしょうね。

「小人閑居して不善をなす」というやつです。私たちにできるのは、できるだけそんなやつを選ばないことですかね。
    • good
    • 1

日本人意外は、藩札の考えが無いのです。

そんな民族は、お金に困るのです。自分達で作れるお金に騙されて生きているのです。金本位制の頃、徳川幕府は、金の交換レートを騙され国を潰しました。お金に狂った馬鹿の世界は、お金を一部の物にしようとしてお金が意味を無くす方向に向かうのです。お金の意味は、結束を作る道具であり結束が無いただの紙切れに意味は、無いのです。
    • good
    • 0

選挙民を考えてください。



すばらしい政策であっても、自分の給料が下がるとなっら、投票しますか?
自分たちの住むところに新幹線を引いてくれる政治家に東京したんじゃありませんか?
素晴らしい政策を語っていても、自分のためにならない政治家には投票しないんじゃないですか?
宗教仲間からすすめられた人に、考えもしないで無条件で投票してませんか?

それどころか、棄権してませんか?
    • good
    • 2

結局、選挙民が無知で低俗だからです


で、その低俗民に都合の良い政治家を
選ぶので当然の結果です
なので本当は限定民主主義で
平均以上の知的で高潔な人間以外に
選挙権を与えてはいけません
人間は資質は平等ではないのですから。
    • good
    • 0

なんで、政治家ってろくな人が


いないのですか?
  ↑
選挙で選ぶからです。
選挙民はどうやって選ぶか、といえば
自分の利益になりそうな人を選びます。
日本全体のことなど考えません。

それに、政治家の資料がほとんどありません。
本来なら、マスコミが提供すべきなんですが、
それをやりません。
せめて、芸能人なみの資料が欲しいところです。
だから、良い人を選びようがないのです。



私利私欲しか考えてないクズしか
ほとんどいないじゃないですか
   ↑
選挙民が自分の利益を考えて
選ぶんですから、当然です。
あれが欲しい、これが欲しい、というのが
選挙民です。
それを満たす人が選ばれます。
その結果
私利私欲の代表みたいな人間が選ばれます。



物事を進めるにあたって
綺麗事ばかりではいかないのは
分かりますが汚い部分が多すぎるとは
思いませんか?
 ↑
汚くないと国益を守れない、という面が
あります。
海千山千の外国の政治家とやり合えるためには、
それ以上の汚い人間である必要があります。

清廉潔白の人に、国益など守れるでしょうか。
    • good
    • 2

そのための民主主義の様々なシステムなんですけどね・・・


選挙、三権分立など、権力の分散・・・
これらが機能すれば・・・

・・・なんですが、自民党はとにかく内閣に、党に、党幹部に権力を集中させようさせようと、長年苦心していますし・・・(苦笑)


そして言論の自由に始まるデモなどの政治活動の自由、ジャーナリズム。
これがどうもイマイチ最大限に機能しませんね。
これらが十分機能すれば、私利私欲の政治家はどんどん淘汰されるはずなんですが・・・

どうにかこうにか安倍氏の支持率はここまで落ちましたけど・・・
そこまでですかね?



これからは、「自分の口でしゃべらないように、書類を残さないように」すれば、

「総理は自分の友人を政策的に優遇してもいい」

こういう事になってきましたね。
最悪、「書類は処分した」「私の口では言ってはいない」と言い通せば、総理が総理の友人を優遇してもOKですか。


マスコミもちょっとでも政権批判をすれば、一部から総バッシング。不買運動。
「私利私欲を抑える」機能を、いろいろと無効化していますからね・・・
末期ですよ。

経済がマジで放って置くとヤバい状況下でこれですか・・・
アメリカ、ヨーロッパ勢は、そろそろ金融緩和政策から抜け出せるかも・・・と言う力が出てきた経済状況になってきているようですけど・・・
日本はダメですね。

何か起きたとき、出口から抜けた、アメリカ・ヨーロッパはまた金融緩和をすればなんとかなる可能性はありますけど・・・日本はこれ以上は無いですからね。
「さらに金融緩和して経済を刺激」という手段が取れない状況です。

そんな中、政治家はどうにか権力集中、私利私欲、友人優先ですか。
困りましたね(苦笑)
    • good
    • 1

私利私欲しか考えてない人しか世の中にいないんだから


誰を選んでも私利私欲だらけでしょ?
むしろ私利私欲がない人間がやる政治なんて、真の社会主義みたいなもんでしょ?
怖くてまかせられないわ
    • good
    • 0

悪人が、政治屋を利用して儲けるのは世の常ですよ。

政治屋も官僚と同じく天下りを考えるものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
本当にクズだと思います

お礼日時:2017/08/09 12:09

親の七光りの二世議員、落下傘式の比例議員、秘書時代に裏の辻褄合わに奔走し先生の地盤を受け継いだ成り上がり議員、そればっかりとは言わないが、理想も何も無いのは当然でしょう。

さらには悪貨は良貨を駆逐する。これが今の政界ですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!
ダメなんですね

お礼日時:2017/08/09 12:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています