
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
結論から申し上げると、社会保険加入分、
ロスが出てしまいます。
単身の方、正社員、将来もっと働きたい
と思う方なら有利です。
イケアが加入している健保組合が不明です
が、社会保険の保険料は給料の14%は
かかることになります。
おそらくですが、週20時間の契約を前提
にすると思われます。
そうしますと、
1300円×20時間×4週=10.4万
通勤手当を考慮して11万程度の金額が
標準報酬月額となると想定されます。
社会保険が協会けんぽの前提で
例示しますと、
社会保険料
①健康保険 5,451 約5%
②厚生年金 10,000 約9%
③雇用保険 330 0.3%
④保険料計 15,781
税金
⑤所得税 120
⑥住民税 900
といった感じになります。
①保険料は地域によって多少差が
あります。
介護保険料無しの保険料としています。
40歳未満の前提です。
②は全国共通です。
下記は協会けんぽの保険料額表(東京支部)
の例です。
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/shar …
③は4月より0.3%となっています。
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-1160 …
⑤は給与支給額から④の保険料を引いて
下記の表から求めます。
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/g …
⑥の住民税は前年の所得に対し、課税される
ので、今年、来年はほとんど課税はないと
みてよいと思います。
ということで、
④保険料は約1.6万、⑤⑥の税金は考慮
しないとしても、
手取りは
10.4万-1.6万
▲概ね9万弱となります。
つまり、
>夫の健康保険の扶養、
>国民年金第3号被保険者
>で勤務
できる職場よりも、
▲手取りが減ることになって
しまいます。
最高24時間勤務で、給与月額は
約12.5万でも、
社会保険料
①健康保険 6,243 約5%
②厚生年金 12,455 約9%
③雇用保険 378 0.3%
④保険料計 18,076
税金
⑤所得税 1,070
⑥住民税 2,700
となり、
⑥を無視しても、
12.5万-1.9万=10.6万
となり、
▲扶養内で働くのと同じぐらい
ということになります。
社会保険の保険料自体はこのぐらいの収入
が一番効率がよいです。
国民年金、国民健康保険よりずっと安いです。
ただ、扶養内で保険料が0よりは損となって
しまいます。
これは、イケアの短時間正社員の制度に
よるもので、勤務時間制限をするから、
社会保険に未加入でいける制度ではない
です。
独身で正社員をめざしたり、シングルマザー
などにとっては有利な制度といってよいで
しょう。
もちろん、厚生年金に加入することにより、
●将来の年金が増えることになります。
長く働くほど、増えていきます。
将来的にフルタイムをめざすなら、
時給も悪くないので、
保険料分を『タダ働き』と
考えてしまうか、
将来もっと稼げる職場となる
と考えるか、
が、判断の分かれ道かと思います。
いかがでしょうか?
参考
http://www.ikea.com/ms/ja_JP/this-is-ikea/workin …
とても詳しく教えていただきありがとうございます。
自分では理解できなかった部分をわかりやすく教えていただき、サイトも載せていただいて、とても助かりました!
ありがとうございました(^^)
No.2
- 回答日時:
>夫の健康保険の扶養、国民年金第3号被保険者で勤務はできないと言われたのですが
・それは下記(全て)に該当する場合
○勤務時間が週20時間以上 ・・・雇用保険加入
○1カ月の賃金が8.8万円以上(年収106万円以上)
○勤務期間が1年以上の見込み
○従業員501人以上の企業に勤務している人 ・・社会保険加入者が501人以上:イケヤは該当企業
○学生を除く
・なので ・・>時給1300円で週12~24時間契約で
週12時間~週19時間、の契約なら上記に該当しないので(週20時間以上にならないので)、社会保険加入の必要はありませんから
現状の、健康保険の扶養、国民年金の第3号、のまま働けます
(例:1日4時間、週4日勤務(週16時間)・・月最大19日勤務で98800円<108333円:130万の1/12で問題無い)
(注:実際は98800円に通勤交通費を足した金額が、108333円を超えないこと)
・実際、週19時間の契約だと108333円を超える:18時間でも超える可能性があるので、週16時間が望ましいです:通勤交通費も考慮すれば)
No.1
- 回答日時:
ご主人の扶養内で働くなら 年収130万以下
イケアなら 月80時間以内の勤務しか出来ません。
ご主人の扶養から離れて 独立するなら
あなたの収入から 社会保険料 所得税 年金保険料 介護保険料 雇用保険料が差し引かれ
時給1300円で週12~24時間 月96時間 働いても 2~3万 引かれることになるので
時給に換算すると 987円になります。
たくさん『働きたい』のか『貯金したい』のか
それによります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
税理士に聞いてみた「定額減税ってなんですか?対象者は?注意事項は?」
物価高騰の煽りを受ける中、「税が減る」と聞けば手放しに喜んでしまう。では「定額減税」にも同様の感想を持つだろうか。減税という文字が入っているため、税が減ることは間違いなさそうではあるが、少しとっつきづ...
-
次々に封じられるマイニングなどの節税策・・今後の見通しと残された節税策とは?
教えて!gooで「節税策」と検索すると非常に多くのQ&Aがヒットする。これはそれだけ興味を持っている人が多いということを意味するわけだが、政府はこのような節税策を次々と封じてきた。 直近では令和5年度の税制...
-
新型コロナ感染の不安を理由に税務調査延期は可能?コロナ禍での税務調査対策とは?
9月22日付けの日本経済新聞(WEB版)に税務調査再開の旨で記事が掲載された。要約すると以下の通りだ。 ・コロナ禍で中止していた税務調査を10月1日から再開 ・9月23日から納税者に税務調査が可能かどうか電話で確...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小さな会社に勤めています。 4...
-
扶養について、
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
扶養家族
-
雇用保険被保険者番号の探し方
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
雇用保険被保険者証に前職が載...
-
親の扶養からいったん外れたが...
-
生活保護者を扶養の対象に入れ...
-
友人からの質問です。 彼女は、...
-
生活保護の別居親族を扶養する...
-
扶養家族から外す時期
-
世帯主じゃないのに扶養者がい...
-
大学生なのですが、親に内緒でF...
-
学生で親の扶養下にある息子が...
-
障害者年金所得者を扶養に入れ...
-
シングルマザー、親の扶養
-
妻がヤクルトレディをやってい...
-
扶養人数とは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
月の途中で入社して2ヶ月以内の...
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
月中で扶養になった場合の年金...
-
妻がヤクルトレディをやってい...
-
国民年金第3号にさかのぼって加...
-
高年齢雇用継続給付
-
子供手当→16歳になったタイミン...
-
住宅手当などの手当ては世帯主...
-
扶養に入ると失業保険がもらえ...
-
世帯主じゃないのに扶養者がい...
-
雇用保険取得・事業所別被保険...
-
雇用保険被保険者証は初めての...
-
雇用保険被保険者証に前職が載...
-
社会保険料の会社負担
-
親を扶養から外すとどうなる?
-
0.5億ってさ5000万だよね
-
離婚した元旦那が子供の扶養を...
-
妻が会社を退職、失業保険を受...
おすすめ情報