

http://www.bbc.com/japanese/40439773
もーうんざりかも知れないが、1つ考えてみてはどーか。
なぜ宗教は信仰から逸脱するのか。
宗教は信仰から逸脱する宿命にあるのか。
信仰に有って宗教が失ったものとは何か。
なぜ宗教は大事な信仰を失う運命にあるのか。
その理由は、そもそも信仰が何たるか理解できていないからではありませんか。
ここではっきりと申しておきまする。
「信仰には神も仏も要りませぬ」
既成宗教はまずここが理解できていない。
だから宗教は信仰から逸脱するのではありませんか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
((修正:))
質問者(hitonomichi36)さん
> 質問者:hitonomichi36 さん 質問日時:2017/08/03 07:16
>
>
>
>もーうんざりかも知れないが、1つ考えてみてはどーか。
>
>なぜ宗教は信仰から逸脱するのか。
『信仰(信じて、仰ぎ見る)』という概念で、ファンタジー化を、行うから、
・”(間違いが起きる)”
・・・戦争を起こす、他者を傷つける、迫害するなど、『二次型テロ』を起こす
(『代理ミュンヒハウゼン症候群』の方々が、『一次型テロ』を起こす)
・”(本質を、見落とす)”
・・・『神』と、『神様』と、『仏様』と、『守護霊』と、『ご先祖様』、
などの
違いを、混同し。
・・・『利己愛』で、執着し、”『悪魔を、神、と錯覚』”し。
・・・『大我の愛』と、『小我の愛』の違いを気づかず。
・・・『向上心』と、『向上欲』の違いを気づかず。
・・・『利他愛』と、『利己愛』の違いを気づかず。
・・・『「人」とは、「幽霊(魂の心)」と「魂の道具である、身体」
(「人」= 「幽霊(魂の心)」+「魂の道具である、身体」)
の本質を、気づかず。
;;;;;;;;;;;;;;;;;;
宗教とは、、、
「神仕組み」を、悟ること(気が付くこと)、が重要で、勉強することであり。
(”棚ぼたを願うのが、宗教ではない”、・・・・・、本質を気づく努力をすることが、宗教)
では、ないですか?
No.10
- 回答日時:
この世は物質と精神で構成されています。
もし、この世は物質のみで構成されているとしたら、私は何も感じないでしょう。熱いとか赤いと感じている主体が私です。熱いとか赤いと言う感じは、幾ら高性能な顕微鏡で脳の中を覗いても見えません。物質が、熱いや赤いに対応する動きをしているのが見えるだけです。
その動きの刺激を受けて、精神である私が熱いとか赤いと感じているのです。
熱いや赤いは物質ではないので、それを感じている私も物質ではありません。私は、無限の感受性である精神です。
物質の全体を宇宙と言います。質問者さん、それでは「精神の全体」を何と呼んだら良いでしょうか。
そして、この世の始まりを物質のみで説明することは出来ません。物質の因果関係は、原因が結果を生じ、その結果が原因となり更に結果を生じると言う形になります。
従って、宇宙の始まりは原因なくして結果を生じなければなりません。つまり、無から有を生じなければなりません。しかし、それは不可能です。
一方、精神は物質を動かすことが出来ます。精神である私は物質である手を動かすことが出来ます。ですから、宇宙の始まりにおいて最初に動いたものは、「原因から自由な精神」以外にはありません。
質問者さん、この「宇宙を創造した精神」を何と呼んだら良いでしょうか?
ユダヤ教・キリスト教では、外界は神が創造したと信じます。
ここに物が落ちたのは、ここに落ちるように、宇宙が作られているからであると考えます。そして、どうしてここに落ちたのかを追求し、 物体は外から力が加わらなければ、そのまま飛び出した方向へ等速運動を続けるが、落下距離は時間の2乗に比例する為、 放物線を描いて地上に落下し、ここに落ちたことを発見します。
宇宙で起る全てのことは、必然であり意図されたものであると考えます。ですから、一見偶然に思える事柄に対しても、 必然であると確信し、その仕組みを解明しようとします。
ある天才は、「神はサイコロを振らない。」と言いました。 これは、現象を確率で説明しようとする態度に対して、必然な説明をしなければならないと批判したものです。
この様に、西洋では神が宇宙を創造したと言う確信により、自然科学は発達して来ました。
それに比べて、東洋では仏が宇宙を作ったとは考えません。精神の中に仏が存在していると考え、内心の仏を追求します。
宇宙は偶然出来たと考えます。物は色んな所に落ちます。物がここに落ちたのは偶然だと考えては、 落下の法則や万有引力の法則は思いつかないでしょう。
無神論も同様です。ハッキリと必然と分ること意外は偶然であると考えたのでは、人に先駆けて新しいものを発見することは出来ません。
神を持ち出すと、単純に非科学的であると非難する方が居られます。しかし、科学で全ての現象を説明出来るでしょうか。
第一、物質の因果関係のみでは、宇宙の始まりを説明することは出来ません。 物質の因果関係は、原因→結果=原因→結果=原因→結果・・・と続きます。原因があり、その為に結果が生じ、 その結果が原因となり次の結果が生じると言う順番となります。
しかし、これでは最初の原因が存在出来ません。その最初の原因は、何らかの原因により生じなければなりませんが、それがありません。 物質のみでは、宇宙の始まりを説明できないのは自明のことです。
また、コインのゲームを考えて見ます。コインを縦に立て、倒れて表が出れば私が勝ち、裏が出れば貴方が勝ちます。 科学では、このゲームで私が勝つ確率は50%、負ける確率も50%としか言えません。 しかし、現実にはどちらかが勝ち、掛け金を全て手に入れます。それを決めるのは何でしょうか。
これと同じことは、素粒子レベルでは無数に起っています。完全に均衡している状態で、僅かな力が加わり少しの不均衡が生じると、 不均衡が不均衡を呼び次第に大きくなり、終にはコインは倒れます。
確率は50%ですが、ほんの僅かな力が加わることで、表が出たり裏が出たりする。その為に、ある者は人生で成功し、ある者は失敗する。 その僅かな力が精神である可能性はあります。
精神である私は、物質である手を動かすことが出来ます。肉体は動かすか動かさないかで物的に均衡した状態にあります。 ほんの僅かな精神の力を、物的に均衡した物質(脳)に加えることにより、手は動いたり動かなかったりします。 この様に、精神は物質を動かすことが出来ます。
単なる偶然の連続で、この宇宙は進行しているのでしょうか。それとも、何らかの意図があり、僅かな精神の力が加えられているのでしょうか。
正しい知識を得るには、全てのものを疑うことの出来ない自明なものなのか否か問いかけることが必要です。 デカルトは、この方法的懐疑により、全ての知識を自明なものか否か検証して見ました。
その結果、自明なことは唯一つしかないことが判明しました。それは、全てのものを疑っている自分が存在することだけは 疑うことが出来ないと言うことでした。 「我思う故に我あり。」です。それ以外は、正しいと思ってはいたが、そう思っていただけであることが分りました。 これが「無知の知」です。
しかし、自明なものしか信じないのであれば、そこまでです。そこから先は、何を信じるかによります。
心は、その中に宇宙を作り出しています。私たちが感じている宇宙は、心の外の宇宙ではありません。心が作り出した宇宙です。 心の外を覗くことは不可能です。心の外に、宇宙があるのかどうかも分りません。
しかし、心は外界に似せて、心の中に世界を作り出しているのです。心の中では、1+1=0でも、1でも3でも何でも構いません。 心の中に在るものは、消えたり生じたりします。従って1つと1つ在ったものが消え去り0となっても良いし、 新しく生じて3になっても良いのです。決して増えもせず減りもしないと前提して、1+1=2としなければならない必要はありません。
しかし、外界では、無から有は生じませんし、有が消滅して無となることもありません。エネルギー保存の法則が成立します。 従って、1+1=2でなくてはなりません。
心が1+1=2に制約されている事実は、心の中の世界は、外界に出来る限り似せて作られていることを証明しています。 外界に1+1=3を適用すると、その行動は誤りであり、失敗するからです。
従って、外界には、心で感じている様な世界が存在することを前提とせざるを得ません。
宇宙の仕組みを完全に解明した時、物質だけでは説明出来ないことが残されたら、神の存在を証明したことになります。 この様に、宗教は全く科学的な態度であると言えます。
「神の存在」について、私のホームページに纏めました。是非ご参照下さい。
http://catbirdtt.web.fc2.com/syuukyouhahikagakut …
No.9
- 回答日時:
★(№8お礼欄) 仮にそのよーな事例があったとしても、聖職者
だからやったわけではない。
たまたまそーゆー人間だったってことだ。
☆ だったら 《性犯罪の容疑をかけられたヴァチカン高官》も
《たまたまそーゆー人間だったってことだ》。つまり 宗教とは無
関係だと言える。
こんな単純な論理構成もできぬのか。
★ ~~~~~~~~~~~~~~
>★ 宗教は信仰ではありませぬ。
☆ という結論をみちびいた推論をしめしなさい。
宗教は信仰は違うって自分でそーゆーておったろーに。
~~~~~~~~~~~~~~
☆ おれに負んぶにだっこか? この遠心力の質問魔め。
>☆ だったら 《性犯罪の容疑をかけられたヴァチカン高官》も
《たまたまそーゆー人間だったってことだ》。つまり 宗教とは無
関係だと言える。
コイツだけではない、ヴァチカンには似たよーなクズがゴロゴロいるってのはよく知られてる事実だ。
平均以下なんだよヴァチカンは。
>☆ おれに負んぶにだっこか? この遠心力の質問魔め。
聖書のこと熱心に語りながら、イエスはウソつきなんて平気で言う人間は精神病か多重人格者かどっちだ。
ほんとーに気味が悪いんだよ。
そんな人間他にも知ってるけど、はっきり言ってみな精神病だよ、クズだよ。
No.8
- 回答日時:
★(№7お礼欄) ~~~~~~~~~~~
どれほど包み隠そーが、覆い隠そーが本質は隠せるものではありません。
本質は必ず表に現れます。
これは全宇宙的真理だからである。
~~~~~~~~~~
☆ そんなことを言うのなら――そういう論理としての推論および根拠
であるのなら―― たとえば 聖職者は おのが身の危険をもかえりみ
ず 他人をその危険から救ったという事例があったとしたら その事例
も 《本質がオモテに現われた》ことになる。
もっとあたまを使ったら どうだ。
★ 宗教は信仰ではありませぬ。
☆ という結論をみちびいた推論をしめしなさい。
さもなければ みみずのたわごとである。
哲学カテをなんだと思っているのか。
遠心力の質問魔。
>聖職者は おのが身の危険をもかえりみ
ず 他人をその危険から救ったという事例があったとしたら その事例
も 《本質がオモテに現われた》ことになる。
仮にそのよーな事例があったとしても、聖職者だからやったわけではない。
たまたまそーゆー人間だったってことだ。
>★ 宗教は信仰ではありませぬ。
☆ という結論をみちびいた推論をしめしなさい。
宗教は信仰は違うって自分でそーゆーておったろーに。
No.6
- 回答日時:
了法寺(りょうほうじ)は、東京都八王子市日吉町に所在する寺院。
宗派は日蓮宗。山号を松栄山(しょうえいざん)と号し「松栄山・了法寺」を正式名称とする。八王子七福神の一つである新護弁財天が祀られている。また、入口に設置された美少女イラスト看板から「萌え寺」としても知られる[1]。旧本山は大本山本圀寺(六条門流)。奠師法縁(奠統会)。https://ja.wikipedia.org/wiki/了法寺
~~~~~~~~~~~~~~~~
それにしても、なぜ日蓮宗なのか
一番面倒なところではないかと思うのだけれど。
それは偏見なのだろうか。
No.5
- 回答日時:
なぜ宗教は信仰から逸脱するのか
↑
商売にしたからです。
御指摘の通りで、教会を造り、「愚」像を
崇拝し、組織化するからです。
組織化すると、組織の維持発展を図る
ようになり、そうなると金集めの上手いやつ、
金を持っている人間が力を持ちます。
そうやって、信仰が商売になり、宗教へと
昇華するのです。
それでルターが宗教改革をやったわけです。
そのプロテスタントも同じことをやり始めます。
歴史はくり返すのです。
No.2
- 回答日時:
> 質問者:hitonomichi36 さん 質問日時:2017/08/03 07:16
>
>
>
>もーうんざりかも知れないが、1つ考えてみてはどーか。
>
>なぜ宗教は信仰から逸脱するのか。
『信仰(信じて、仰ぎ見る)』という概念で、ファンタージー化を、行うから、
・”(間違いが起きる)”
・・・戦争を起こす、他者を傷つける、迫害するなど、『二次型テロ』を起こす
(『代理ミュンヒハウゼン症候群』の方々が、『一次型テロ』を起こす)
・”(本質を、見落とす)”
・・・『神』と、『神様』と、『仏様』と、『守護霊』と、『ご先祖様』、
などの
違いを、混同し。
・・・『利己愛』で、執着し、”『悪魔を、神、と錯覚』”し。
・・・『大我の愛』と、『小我の愛』の違いを気づかず。
・・・『向上心』と、『向上欲』の違いを気づかず。
・・・『利他愛』と、『利己愛』の違いを気づかず。
・・・『「人」とは、「幽霊(魂の心)」と「魂の道具である、身体」
(「人」= 「幽霊(魂の心)」+「魂の道具である、身体」)
の本質を、気づかず。
;;;;;;;;;;;;;;;;;;
宗教とは、、、
「神仕組み」を、悟ること(気が付くこと)、が重要で、勉強することであり。
(”棚ぼたを願うのが、宗教ではない”、・・・・・、本質を気づく努力をすることが、宗教)
では、ないですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 信仰と宗教の違いについてAIはこのように語っております 3 2023/02/26 04:32
- 哲学 日蓮宗も日蓮正宗も創価学会も真実の信仰ではございません 9 2023/08/06 12:08
- 哲学 日蓮宗と創価学会 6 2023/08/06 09:40
- 宗教学 もし子どもの彼氏・彼女が宗教2世でしたら結婚を認めますか? 下記のパターンなら許せる、許せない。その 3 2023/01/01 11:44
- 哲学 宗教組織は 結社の自由になじまないのでは? 2 2022/04/12 21:18
- 哲学 信仰と宗教とを分けて欲しいという声 4 2022/08/27 23:26
- 哲学 医療宗教の功罪 4 2022/12/07 08:33
- 哲学 人が宗教に走るのは真実の信仰がないからです 12 2023/08/17 10:49
- 哲学 カルト宗教の構造 82 2022/11/09 13:57
- 哲学 宗教と宗教団体に対する国の考えは貧しく、間違っている 10 2023/08/10 09:04
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
「信仰には神も仏も要りませぬ」
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9864514.html