
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
異種金属の接触/接合で腐食が起きるのは金属の種類による電位差によって生じる電蝕です。
従って、アルミと鉄などの場合にはすぐに起きます。
SSがSS400をさしているのか海外でのステンレス(Stainless Steel)の略称であるSS化はわかりませんが、
1、SS400などの場合
ステンレス SUS304であれば、SUS304-SS400溶接用のWEL309(24Cr-13Ni)で問題ありません。
以下を参照してください。
http://www.welding.nssmc.com/tech/qa/q034/qa034. …
ここでは、Ni Cr Cの拡散による希釈による脆化の問題を取り上げています。
これからもわかるように、HAZ-BONB-HAZと鉄をベースにし、Ni,Crの含有量が徐々に変わっていきます。
つまり、異種金属同士の直接接触ではありません。従って、電蝕の可能性はぐっと低下します。
ゼネラルコロージョンに対してはSS400はSUSより弱いので、長時間環境中に置くと、一見、SS400が
電蝕されたように見えることがありますが、これはスピードが遅いことよりゼネラルコロージョンです。
2、Stainless Steel
問題ありません。
ありがとうございます。SS400とSUS304です。
溶接部分は問題なくても溶接部分以外の接触だけでは問題ありませんか?地上部での接触です。
No.2
- 回答日時:
この溶接条件だと常時濡れているとHAZに選択腐食が生じる可能性があります。
メンテナンスから考えると
SUS部は腐食しずらく点検不良になりやすく、且SUSには塗装の乗りが悪く、HAZ-BONDにかけて
塗装での耐候性も弱くなります。さらにSUS、溶接棒も少しSS400より高価です。
なぜ、このような設計をするのか理解できません。
ありがとうございます。
やはり異種なので地上部でも良くないことがわかりました。
業者が、なぜ異種にて行うことを提案してくるのかわかりません。
架台のssが更に腐食していくと感じています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学についての質問です。 異なる金属を接触させると片方の金属が腐食する、異種金属接触腐食について教え 2 2023/01/11 09:33
- iPhone(アイフォーン) 【溶接保護メガネがiPhoneで反応する】 溶接保護メガネを掛けた状態でiPhoneを使用すると保護 4 2022/12/06 17:13
- 工学 【はんだ付け】ハンダ付けでワニクリップに導線を半田付けしていて断線して導線とワニクリップが外れたので 5 2022/04/23 21:30
- 化学 白色粉末の同定について 2 2022/11/17 23:17
- その他(ホビー) 後日溶剤で剥がれる 接着剤 1 2023/01/19 23:23
- 車検・修理・メンテナンス ホムセンのDIYでアーク溶接か半自動溶接かどっちが良いか? 素人なんであんまり使わないのでワイヤー錆 3 2023/02/13 20:03
- 電気工事士 金属管と金属製可とう電線管におけるD種接地工事省略条件の違いについて 1 2022/09/12 17:13
- 医学 有機溶剤の影響で健康を失った肝臓は正常な状態に戻らないのでしょうか? 1 2023/07/16 07:55
- Android(アンドロイド) いま、auでGalaxy A 32、5G 使用しています。 一年半くらい使用しています。 機種代は分 1 2022/10/02 11:23
- その他(生活家電) 溶接機の消費電力計算方法について 1 2023/08/23 15:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
ありがとうございます
ss400とsus304です。
溶接部分以外の直接接触は、問題ありませんか?
溶接言えど直接接触している部分があるはずで