dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家の鷺草は5月中旬に満開に花が咲き今(8月)は枯れてしまっています。来年も花を咲かせたいので、これからの球根の管理の仕方を教えて下さい。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    鷺草の苗を購入したのは、去年(平成29年)でした。育てることが出来たのは、3っの苗だけでした。どう管理してよいかわからず、水だけ時々やるだけでした。今年(29年)は鷺草は6本に増えました。今は、枯れた状態のままですが、小さな鉢に6本ですので、密集しすぎですので、2つの鉢に球根を分けて管理したいのです。いつ頃球根を掘り出し分けたらよいか知りたいのです。球根をほりたしてよい時期、等教えてほしいのです。よろしくお願いします。

      補足日時:2017/08/06 03:28

A 回答 (3件)

5月に花が咲いて、今はもう枯れている。


正直な話、枯れるのが早すぎます。
普通は10月くらいになって枯れ始めるので、今枯れてしまうようでは、まともに球根はできていないかも。
下手をすると「消滅」ということも考えられるがね。
で、球根の堀上は秋遅くになってからだよ。
植え方によっては翌年の春先(芽が動き出す前に)でもよいが。
また、芽が動き出してからの植え替えはよくありません。
今年はそれをやったのでは?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。8月18日(今日)、鉢の土を球根がないか調べてみました。球根は3個見つかりました。1個は3ミリくらいの芽を出していました。あとの2個はまだ芽は出していません、鉢には6本のあって全部花が咲きました。だからもっと球根があってもよいはずです。3個しか球根がなかったのはご指摘の通りまともに球根は出来なかったのですね。3個の球根を新しくし鉢に新しい土を入れて植えました。

お礼日時:2017/08/18 19:05

地植なら何もしなくていいです。


鉢の場合は雨の当たる付近に置いておけばいいです。
一時的には乾燥してもいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。去年苗を買い、小さな鉢に3本植えたのが、今年6本に増えたので、密集しすぎですので、球根を分けて、鉢を2つにしたいのですが、いつ頃球根を掘り出して分けたらよいか、教えて下さい。

お礼日時:2017/08/05 22:20

球根の為には お花は早く切るそうですねぷん


球根は掘りだして 日陰かなぷん??
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。前の回答された方にした再質問と同じですが、「去年苗を買い、小さな鉢に3本植えたのが、今年6本に増えたので、密集しすぎですので、球根を分けて、鉢を2つにしたいのですが、いつ頃球根を掘り出して分けたらよいか、教えて下さい。」

お礼日時:2017/08/05 22:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!