電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、高校物理の勉強(トライットにて学習)しており、「運動と力」の円運動のあたりを勉強しております。反発係数あたりから、大学受験で言うところの「物理基礎」の範疇を超えているらしく(一応、大学は出ましたが、文系だったので、その辺の都合は知りません)、円運動の角速度あたりから一気に概念的なものが複雑になった感が否めません。それまでは運動方程式、力学的エネルギー保存則など、苦戦しつつ、また、こちらのネット上の回答者様のご支援も賜り、何とか反復学習するに当たり、理解はできました。
 しかしながら、ここへきて、苦戦をしております。特段、理系の大学に入るなどということはなく、大人のやり直し的学習なのですが、理解できないことが悔しく思っております。この単元もあと、15回位のもので終わり、次から熱力学という新たな分野に進むようですが、ここは急がばまわれで、もう一度力学を勉強しなおしたほうがいいのか?はたまた新たな分野に進んでいるうちに、現状の単元の理解が進むのか?この辺、学習を体得なさった、皆様のお知恵を拝借できればと思っております。

 MYスペック:学習前ほぼ中学の理科の知識以下。数学・IA終了レベル。同時並行で数学ももちろん勉強しています(数学はIAで一度躓きかけていたので、2巡目でもうそろそろ終わりそう。1巡目  edupa=長岡数学、2巡目トライイット)。学習媒体トライイットのみ、テキストなし、学習期間4~5ヶ月程度。
 希望スペック:センターで7~8割程度とれるようにしたい。原子物理学の体得。放射能等の原理や、相対性理論の元となる量子力学のさわりの部分位まではいけるようになることが当面の目標。目標達成:概ね2~3年内。

質問者からの補足コメント

  • 愚問かもしれませんが、物理の理解を深めるために、化学や生物も勉強したほうがよろしいでしょうか?

      補足日時:2017/08/08 03:03
  • うれしい

    皆様、ご回答誠にありがとうございます。総合すると、センターで高得点を狙いたいのであれば、規則学力習得の後、過去問の演習。漆原先生の物理の参考書が非常に効果的。量子論・相対性理論等は物理学とは乖離した学問体系である。熱力学・原子等で物理・化学はややバッティング。数学は必要。これらご教示いただいた内容を元に、学習を深めていきたいと思います。

      補足日時:2017/08/18 02:30

A 回答 (5件)

電磁気ではなく、まず熱力学でしたね。

力学分野が大体終わったら熱力学へ。熱力学は物理のなかでもそんなに難しい分野ではありません。恐れずにやりましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

物理基礎の範囲で、熱力学や電磁気学、原子力学など初歩をやるようですね。まず、物理基礎を二巡させてみます。

お礼日時:2017/08/17 21:23

生物は不要!科学は熱力学・エネルギーのみ!数学が必要では!?


宇宙分野には、地学が少々必要では!?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/08/17 21:22

「漆原晃の 物理基礎・物理[力学・熱力学編]が面白いほどわかる本」という参考書をご存知でしょうか。

書店に行けばあると思います。この本は初歩的なことから丁寧に説明されていて、物理が苦手な人にも分かりやすくなっています。例題を通して理解を深めるようにできていて、なかなか使い勝手がいいですよ。旧帝大の工学部に行った方も使ってました。欠点はこの本は分野ごとに3冊に分かれていて、全部買うと結構お金がかかります。また、表紙が萌え系なので、人前で読むのを躊躇してしまいます。(表紙のカバーを外せば問題なし)これを読んで何問か問題を解いていくうちに、センターレベルは8割行く…かな?微妙なところです。

物理は力学の分野をまず丁寧にやることをオススメします。しかし、電磁気の方が習得しづらいので、早めに電磁気も手をつける方がいいので、力学分野が大体オッケーなら電磁気に移りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

youtuberのはなおさんが薦めておられましたね。とりあえず、万有引力他残りの物理の分野の部分は抜かして、今熱力学を学んでおります。本書は購入を検討してます。

お礼日時:2017/08/17 21:25

始めにお断り・・!


当方、物理学専攻者ではない・・!

・・んで、プロフィール拝見・・!
お仲間だ・・ v(^^)v
(当方は高校レベル日本史、生物、地学を教科書・参考書等でのんびりゆっくり再履修中・・!!)

当方、遥か前にはなるが・・、
高校時代「物理」教科は完全に落ち零れてしまった(-_-;)
(・・と言うか、当方の意識の中では当時、「物理」を担当しやがった糞先公野郎によって
"落ち零れさせられてしまった" と思っている・・!)
(なので、高校時代の「物理」は、教科書と不出来な参考書(選び方も大失敗!)が教師代わりとなった!!)

⇒高校「物理」教科書の購入などは検討されてはいないのだろうか・・!?
高校教科書を購入してみて思ったのだが、今日日の教科書はヴィジュアル的にも色々と工夫されている様なので眺めているだけでも結構楽しい・・!
(当時、当方が使っていた頃のものとは大違い・・!!)
(個人的感想・・!(^^))

或る物理学の先生(既に他界!)の言だが・・、
「物理学」は初めて学ぼうとする者に対する"敷居"の高さは他に比べて高い・・!
・・といった主旨の事を、とある書籍の中で書かれていたのを思い出す・・!

⇒大学教養レベルの物理学書籍の購入などは検討されてはいないのだろうか・・!?
例えば↓
---------------------------------------------------------------
https://www.amazon.co.jp/dp/toc/4785320168/ref=d …
---------------------------------------------------------------
当方の個人的な見解だが・・、
必要に応じて読み返しが出来る点で、書籍は有用だと思う・・!

参考にならないようであればご容赦・・!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。大人の勉強やり直し、一緒にがんばっていきましょう。

お礼日時:2017/08/12 14:11

>センターで7~8割程度とれるようにしたい。


これは、受験問題を解く練習をするだけで、いいと思います。

>原子物理学の体得。放射能等の原理や、相対性理論の元となる量子力学のさわりの部分位まではいけるようになることが当面の目標。
こうなると、受験問題とはまったく方向性が違うかと。大学の物理の教科書はもちろん、数学の知識もかなりないと難しいと思います。
また、相対性理論(特殊、一般)と、量子論は、残念ながらまったく別の学問です。一部、最先端の量子論に関しては、特殊相対性理論
の要請は満たす・・・程度のつながり。また、古典論ながら、電磁気学や、波動の知識も必須になります。

化学や生物は、ひとまずあまり考えなくていいと思います。

>概ね2~3年内。
うーん、いまのスペックからするとかなり厳しい感じですが。
ほぼ、理系の高校から、大学1~2年の勉強を、やり直す感じでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

相対性理論や量子論と物理学はまったくの別物?そうなんですか?

お礼日時:2017/08/18 02:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!