dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

音声をスローで再生しても「ニーツム」に聞こえるのですが法則があるのでしょうか。

A 回答 (2件)

法則はあります。



DはTの有声子音です。

ご存知のように T-Sと続くと、リエゾンの場合 破擦音「ツ」に聞こえる子音になります。
単語ではits、文ではIt is me. の It's me.

D-Tの場合も破擦音「ツ」と「ヅ」の中間の音になります。これは有声子音が無声子音かするためです。

よく聞くと「ツ」に濁りを感じるはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。D-Tでツの濁りの法則は初めて知りました。とても勉強になりました。

お礼日時:2017/08/08 18:25

タチツテトとかダディドゥデドは息を止めて一気に吐き出す強い音です。

(やってみてください)だから、ここにアクセントが置かれる場合は苦もなく発音できます。
 しかし、「ニードゥ・サム」のようにアクセントが置かれない場合は、弱く発音する「ドゥ」の発音が難しくなり、結局発音されない事となり、「ニーっサム」となるのだと思います。
 needを単独で発音する場合も最後のドゥは殆ど聞こえず、「ニーっ」という感じになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございました。
今回は、「つ」がハッキリ聞こえてしまったので気になりました。

お礼日時:2017/08/08 18:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!