dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もちろんplayの現在分詞はplayingということはわかっているのですが、ふとingの作り方で(短母音+子音字)は最後を重ねる。というのを思い出しました・・。playってこの条件にあてはまっていますよね。。。どうなんでしょう。

A 回答 (6件)

こんばんは。



>>>ふとingの作り方で(短母音+子音字)は最後を重ねる。というのを思い出しました・・。

その通りです。
正確には、
1.短母音の後に子音があること
2.その子音は、最後の音であること
3.その短母音にアクセントが置かれていること
(ただし、-tch、-ck などのような場合は、重ねない。)

hit -> hitting
bat -> batting
swim -> swimming
refer -> referring

play は、[ei] の発音で終わっています。
yは子音字ではなく、ayの2文字一組で[ei]という母音を表しています。
よって、上記条件の1と2で不合格となります。
ですから、playying とはなりません。


以上、ご参考になりましたら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

理解できました。ありがとう御座います。

お礼日時:2008/12/02 00:33

#3です。


そもそもyは普通の子音字と違います。その点ではsnowもplayと似ています。lで終わるのはtravelの他にcancelもあります。
ただ、質問者さんは現在分詞の作り方に疑問を持たれていて、その中でもplayを挙げられていましたが、travelも一連の現在分詞の作り方ということで参考に書きました。ですから、関連性はあると思います。
質問の内容と全く関係がないというのは、thingsの発音に対してベランメーのアメリカ人を引き合いに出すようなことだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明ありがとうございます。

お礼日時:2008/12/18 10:59

"しかし、travelのような動詞はlを重ねても重ねなくてもどっちでもいいみたいです."


"ll"か”l”となるかは、英国式かアメリカ式かの違いです。質問の内容とは全く関係ないと思います。
”play”は前の方が書かれておられる通り、”ei”と言う音の”二重母音”です。従ってあなたの考えられた”条件”には当てはまりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。

お礼日時:2008/12/18 10:59

yとiは同じ発音で母音だということを覚えておけば、混乱することはないと思います。


 play
 stay
 pay
便宜上カタカナで書くと〔エ〕〔ィ〕という二重母音になります。従って、質問者さんのおっしゃる条件には当てはまりません。

因みに、〔エ〕〔ィ〕と書いたのは、二重母音では最初の母音が大きく発音されるからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

理解できました。ありがとう御座います。

お礼日時:2008/12/02 00:34

当てはまっていないと思います。

すでに、playの母音が短母音でなく、二重母音になっています。
しかし、travelのような動詞はlを重ねても重ねなくてもどっちでもいいみたいです。

参考URL:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2008/12/18 10:58

yは実際には発音しない、または、「イ」の音で発音しますから、子音字ではないと扱うのです。

もちろん、yatch のような場合は、実際に子音をあらわすので子音字扱いです。要するに、実際の発音を見て判断するということです。
ただ、これにも例外があり、sky,spy では、どちらも母音を表しているのに、複数形は、skies, spies となり、子音字扱いです。これは、yを母音字として扱うと、複数形が、skys, spys となり、子音字ばかり4つ続くので、それを嫌がったのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2008/12/18 10:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!