
事務所のインターネット回線がIPv6に対応しているので使用したいと思っているのですが、ルーターの設定をどうしようか迷っています。
契約している回線と所持しているルーターの組み合わせでは、IPv6パススルー、IPv6 PPPoE、IPv6 IPoE が選択可能です。
ルーターでIPv6パススルーを行うと、PCが直接インターネットに接続されるので危険(所持しているルータにはどれもIPv6パススール用の簡易ファイアウォールのような機能がないので)だと思いますが、PPPoEとIPoEでルーターが直接IPv6で接続する場合は、従来のIPv4 PPPoEと同じような感覚で思っていれば問題ないのでしょうか?
IPoEの方がPPPを介さないのでスループットが速いと思いますが、事務所の回線なのでセキュリティが甘くなるのであればIPv6 PPPoEが良いかな?と思っています。
IPoEの仕組みを解説するページは幾つか見たのですが、どれもPCが直接繋がる場合で、ルーター自体がIPoEで接続した場合にどのような仕組みで作動するのかがよく分かりませんでした(スピードが上がるという記事はたくさんあります)。
ルーターによる接続をするのであれば、セキュリティ的にはどちらでも気にする必要はないのでしょうか。よろしくお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>NTTには問い合わせはしていないのですが・・・
NTT東の場合は、下記サイトで、IPv6 PPPoE・IPv6 IPoEに対応している
ISP一覧が、検索できますよ。
https://flets.com/next/ipv6/
>その上でどれが一番安全なのだろうか?・・・
IPv6 PPPoEの場合は、ISPにてインターネット上のIPアドレスから
NTT東西のIPアドレスに変換されますよね。
IPv6 IPoEの場合は、自宅まではISPより払い出されたインターネット上の
IPアドレスで届きますよね。
ISPが、1契約者に1つのIPv6アドレスしか割り当てないのであれば
複数台利用で、自宅内でアドレス変換されるでしょうね。
ISPが、複数のIPv6アドレスを割り当てれば、各PCにそのまま適用されると
思います。
返答遅れましてすみません。
ISP側が現在私の環境でのサービスを新規に提供していない(別の新しいタイプに移行している)事と、NTT西日本の説明が分かりづらく確認がなかなかできずでしたが、最終的にIPv6 IPoEでの接続だと分かりました。ルーターは通常のIPv4 PPPoEで接続して、IPv6パススルーを利用して、それぞれの端末がIPv6 IPoEで接続するという事でした。ですので、IPoE対応ルーターを用いたとしても、接続自体はIPv4 PPPoEを利用するという事でした。
IPアドレスは、全ての端末にグローバルIPアドレスが割り当てられるようです。
No.1
- 回答日時:
>事務所の回線なのでセキュリティが甘くなるのであればIPv6 PPPoEが良いかな?と思っています。
契約しているISPによって、IPv6 PPPoE・IPv6 IPoEの、いずれかしか利用できないと思いますので、
ISPの接続方式を、確認してください。
>ルーターによる接続をするのであれば、セキュリティ的にはどちらでも気にする必要はないのでしょうか。
たとえルータを介していても、各々のPCにはセキュリティ対策ソフトの使用、OSのアッププデートは
必要になりますよ。
ご回答ありがとうございます。
> 契約しているISPによって、IPv6 PPPoE・IPv6 IPoEの、いずれかしか利用できないと思いますので、ISPの接続方式を、確認してください。
今回の質問前にISPに問い合わせたところ「お客様に提供されているIPv6接続サービスはNTT様提供によるものですのでNTT様からのご案内に従ってください」という回答を得ていて、NTTには問い合わせはしていないのですが、ホームページを見たところルーターさえ対応していればいずれの方式でも使えるような記載でしたので質問させていただきました。NTTの方に一度きちんと確認してみます。
セキュリティに関しては、もちろん個々の端末での対策していますが、その上でどれが一番安全なのだろうか?と思いまして質問させていただきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PS3のセーブデータが消えた場合、復元方法はありますか?
据え置き型ゲーム機
-
海外で買ったパソコンは日本で使用できますか。
ノートパソコン
-
Windows8.1 TCP/IP最大同時接続数
ノートパソコン
-
-
4
PCの動作がとても重いです。HDDの故障でしょうか
デスクトップパソコン
-
5
SSDでネット閲覧は高速化しますか?
BTOパソコン
-
6
スマホ機種変更におけるハングアウトのログの移行
Android(アンドロイド)
-
7
リムーバルディスクで認識されている。
プリンタ・スキャナー
-
8
動画再生でほぼ再起動してしまう。かなり困ってます。
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
シャットダウンと休止状態どっちがよい?
ノートパソコン
-
10
ブルースクリーン 文字化け クリーンインストールできなくなった
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
ノートパソコンってすぐに使えますか?
ノートパソコン
-
12
ノートPCに元々入っていた、Intel My wifi テクノロジーを誤って削除してしまいました。
中古パソコン
-
13
レコーダーで録画した番組をPCで見る
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
14
グーグルマップがおかしい!!ルート変更不可!
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
15
PCメール(手裏剣)の受信状況をiPadで確認する
iPhone(アイフォーン)
-
16
内蔵HDDの交換後のOSインストールについて
デスクトップパソコン
-
17
VAIO update インストールが終わりません
ノートパソコン
-
18
マザボのドライバCDが壊れた
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
ノートパソコンのハムノイズ(?)を除去する方法
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
20
グラボが先?ドライバが先?
ビデオカード・サウンドカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リンク速度が1Gにならない
-
Wi-Fiルーターについて教えてく...
-
USBハブを使うと速度は遅くなる...
-
500Mbpsの通信速度はパソコンだ...
-
100M占有
-
初めまして、インターネットの...
-
CATVの速度について
-
ネットの速度
-
J:COM 160Mコースなのに遅すぎる
-
wifiの速度
-
光ファイバーにしても7Mくらい...
-
光で有線ですが、通信速度が遅...
-
NTTのルーター(PR500KI)を使...
-
複数の速度測定で結果バラバラ
-
光からADSLに戻したいです...
-
有線LANと無線LANが同じ...
-
光の速度 コレどうよ!
-
Citraでゲームをしているのが場...
-
CPU動作消費やメモリ消費などの...
-
Abemaテレビの画面が時々ボケる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プリンターの設定をエディオン...
-
LANケーブルの選び方
-
Wi-Fiに接続して最大が1.8mbps...
-
リンク速度が1Gにならない
-
回線速度が遅いのはなぜ??? ...
-
LinkStationの動作が遅くなった。
-
インターネットが最近遅いです
-
無線LANの通信速度が遅い
-
ネットの速度が遅いのはなぜで...
-
何故かWiFiの周波数帯が2.4Ghz...
-
ルーターによる回線スピードの違い
-
PR-500MI と WXR-1750DHP2 PR-5...
-
無線LANが遅い
-
IPv6対応ルーターのセキュリティ
-
無線LANルーターのスループ...
-
回線が遅いと感じたのでWi-Fiの...
-
ネットワークの速度
-
お勧めのブローバンドルーター
-
USBハブを使うと速度は遅くなる...
-
500Mbpsの通信速度はパソコンだ...
おすすめ情報