dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは 現在海外で出産を控えている妊婦です。
今回は出産に伴う医療費控除の申請について質問です。

サラリーマン家庭では、出産の場合 日本では年末調整外で自分で確定申告をして医療費控除をうけるようになっているようですね。

現在、海外に仕事で在住しているのですが、所得は日本の会社からでており(日本円を送金してもらい、現地で換算してもらう仕組み)、日本から所得税も毎月引かれています。
海外での出産で、日本と同じように現地で実費で支払いをするわけですが、日本での医療費控除というのは受けられるのでしょうか?保険も日本の職場の保険のままですので、、。
インターネット上で、海外旅行中などの高額な医療費については医療費控除が可能ということが記載されておりましたが、出産の場合はよくわかりません。

こちらに移る前、以前居住していた住所は海外転出届けの手続きをしてきました。
ですので、もし郵送などで手続きをする場合の所轄の税務署もどこにしてよいものか、、わかりません。
仕事の都合で暫く日本には帰国できそうにないのですが、金額も高額な為、申告できたらなあ と思っております。

あと子供が年内に産まれる予定なので、扶養控除も申請できないものか とも思っております。

職場のほうに質問しても よくわかる人間がおらず、困っております。

もしご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスどうぞ宜しくお願いいたします!

A 回答 (4件)

ご質問の内容だけでは所得税法上の居住者または非居住者の判断ができませんので下記のURLを参考にしてください。


http://www.taxanser.nta.go.jp/2875.htm

居住者に該当するのであれば医療費控除、扶養控除を受けることができますが、非居住者に該当するのであれば両方とも受けることはできません。
http://www.taxanser.nta.go.jp/1100.htm

この回答への補足

こんにちは 補足が遅れてしまい申し訳ございません。職場に確認したところ、たぶん非居住者だろう、、と言われました。ただ、本俸は国内振込みで、それからは所得税なども引かれており、年末調整を普通に行っている状況です。ですので、配偶者控除や扶養控除などの手続きもしているわけで、、、この状態で本当に非居住者なのかなあ と思ってしまいます。
扶養者控除などもできる状況なので、たぶん可能なのではないか。。。と思っているのですが どうでしょうか?特殊な状況で申し訳ございません 

補足日時:2004/09/08 12:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます。私が居住者、非居住者の区分がまだよく判りませんので、早速調べてみたいと思います。確かに非居住者だと銀行などの預金も非課税ですよね、、、確認いたします。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/09/04 23:13

#2の追加です。



海外勤務で、海外での勤務に対して給与を貰っている場合は、非居住者となりますから源泉税を引かれることは有りません。

会社で「恐らく非居住者ではないか という回答がきました」ということですが、それなら何故源泉税を引くのか会社に確認しましょう。
非居住者の場合は、医療費控除も適用されません。

会社の担当者から、実態を税務署に説明して、的確な処理方法を確認してもらいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追加のアドバイスどうもありがとうございました。
#1の方にも言ったのですが、やはり税務署に相談してみることにします。
何度もありがとうございました!

お礼日時:2004/09/13 13:17

#1です。


もし、非居住者であるのであれば扶養控除は行われないので、居住者の可能性が高いと思います。
居住者の判定は租税条約や生活の本拠がどこであるかどうかの客観的事実によって判定するという規定がありますので、私としてましては税務署などに相談して居住者、非居住者の判断を求めることをオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度回答ありがとうございます!
まずは居住者、非居住者の判断が大切ですね、、、
アドバイス頂いた通り、税務署に確認してみたいと思います。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2004/09/13 13:04

1番の回答のように、居住者か非居住者かによって扱いが変わります。


非居住者に該当すれば、日本での所得がなくなりますから、給与から所得税を控除されることもなく、扶養控除や医療費控除の対象にもなりません。

居住者か非居住者かの区別については、下記のページつ参考urlをご覧ください。
http://www.taxanser.nta.go.jp/2875.htm

http://www.taxanser.nta.go.jp/shoto307.htm

参考URL:http://www.taxanser.nta.go.jp/gensen36.htm

この回答への補足

こんにちは 回答ありがとうございます。
1番の方の補足にも書いたのですが、居住区分を職場に問いあわせたところ、恐らく非居住者ではないか という回答がきました。しかし、本俸は日本の口座に振り込みで所得税も引かれており、毎年こちらから年末調整で配偶者控除や扶養控除、保険の控除の申請などを行っている状態です。出産が丁度年末調整提出ぎりぎりになるので、確定申告で扶養控除の追加申請できないものか、、と思っていたところです。
これらの手続きが可能なので 特殊な非居住者か もしくは居住者扱いになっているのかな と思いますがよくわかりません。
追加アドバイス頂けたらと思います。
どうぞ宜しくお願いいたします。

補足日時:2004/09/08 12:55
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!