dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OLYMPUSpenの一眼レフですが例えばひまわり畑に行った時に1輪のひまわりだけにピントをしたいんですがなかなか出来ず全て綺麗に写ってしまうんですがどうすれば1輪にピント合わせられますか?

A 回答 (7件)

一般的には次のようにします(手動で操作するのがいちばんです)。


(1)なるべくレンズの前玉の直径が大きなレンズを選ぶ(たとえば直径10cm)。
(2)なるべく望遠にする(焦点距離を長くする)。
(3)絞りは目いっぱい開く(F値を小さな数値にする)。
(4)その被写体になるべく近づく。
(5)その被写体の後ろにあるものがなるべく遠く離れている被写体を選ぶ。
    • good
    • 1

質問者様のお言葉に添うなら



【方法1】
とにかく寄りまくって「1輪のひまわりだけ」で画面いっぱいにすれば「1輪のひまわりだけ」にしかピントしないw

【方法2】
「1輪のひまわりだけ」残して「それ以外のひまわり」は全て撤去すると「ピントするひまわり」は残した1輪のみになりますw
    • good
    • 0

ピントを浅くするには、できるだけ近くで撮る、背景はできるだけ離す。

レンズは焦点距離はできるだけ長く、F値はできるだけ小さくです。
写真は300mmのレンズで2mくらいから撮ってます。
「OLYMPUSpenの一眼レフですが例え」の回答画像5
    • good
    • 0

背景をぼかした写真の撮り方は一般的に何通りかありますね。



OLYMPUS PEN は使ったことが無いのですが、絞り優先オート[A]にする事は出来ますか?

出来るならその状態にして絞りという値を小さくすればピントを合わせていない背景や手前のモノはボケやすくなります。

それから、絞りに関わらず望遠に出来るのであれば望遠で撮った方がボケやすいです。

あと、ひまわりに近づけるなら寄って撮ると、これは一眼に関わらずですが背景はボケると思いますよ ^ ^
    • good
    • 0

こう言う質問は、カメラの型番まで書かないと的外れの回答になります。


デジタルカメラなら、penは一眼レフではありません。ミレーレス一眼カメラです。

デジタルカメラ前提で回答。
狙った一輪にピントを合わすには、AFフレーム手動選択。
モニターに表示されるAFフレームを十字キーで狙った場所に合わす。
レリーズボタン半押しで合焦すると合焦音と同時にAFフレームが緑色に変わる。
合焦を確認、レリーズボタン全押しです。

ちなみに、ピントを合わせた前後もピントが合っているように見える幅があり、これを【被写界深度】と言います。
被写界深度の幅は、イメージセンサーのサイズ・レンズの焦点距離・絞り値・撮影距離で変化します。(詳細は検索)
一輪だけにピントが合い、背景をアウトフォーカスで撮るには、絞り優先露出の絞り開放(一番数値の小さいF値)。と出来るだけ被写体に寄って撮影です。
    • good
    • 1

>OLYMPUSpenの一眼レフですが


ペンの1眼レフってコトは往年の名器といえ、ハーフサイズのフィルム1眼レフ。
50年前のカメラをお使いのようで・・・と基本的なツッコミを入れといて・・・

オリンパスのデジタル1眼レフは、E-数字のフォーサーズ・マウントのモデルのみ。デジタルでペンと名乗るシリーズは、ミラーレス(ミラー=反射鏡=レフが無い)なのでお間違えなく(ツッコんだとおり、「ペンの1眼レフ」と明言されると、大昔のフィルムカメラになる)。

元々、フォーマット(画面)サイズが小さくなると被写界深度(ピントが合う範囲)が深くなるという特性があり、マイクロフォーサーズというフォーマット自体が、ボケ効果に不利なのは否めない。

基本は、「明るい標準~中望遠レンズ」で「絞りを開けて」撮影。
理想で言えば「25mmf1.2PRO」なんだけど、標準レンズに12万円以上出せるかしら?
ひまわり相手なら、手頃な辺りで「45mmf1.8」(だいたい3万円弱)がワーキングディスタンスも稼げて良いんじゃないかな?

「手持ちのレンズ(おそらく、キットレンズでしょう)でなんとかしたい」というのなら、既回答のとおり、「ポートレイト・モード」で撮影するか、絞り優先AE(モードセレクター”A”)設定にして、絞り値を開放で撮影すれば、ご希望に”近い”さつえいが出来る(かもしれない)。

あと、ピント(名詞)は”合わせる”とか”外す”モノで、ピントをするとかしないとか言う表現は使わないのでご注意を。
    • good
    • 0

ピントそのものは、ひまわりに向けてシャッターボタンを押すだけです



背景をボカスには、ポートレート撮影モードで撮影してください
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!