
例えば以下のような文で[and]の役割について3つ質問があります。
Obviously,we would expect some behavioral and cognitive strategies to be adaptive [and] others (such as drinking heavily ) to merely cause more stress.
①[]で示したandは逆接の意味で使われていますが、but,however などとの違いはあるのでしょうか?
文中でandがでてくると等位接続詞としての意味でとらえるのが中心で、訳してみてなんか変だから逆接のandかって捉えなおすので時間がかかるし、正しい英語の読み方ではないと思います。
②ネイティブとしてはこのandがでてきた瞬間に逆接とわかるものなのでしょうか?
③そうだとしたら、同等の意味のandとの見分け方はありますでしょうか?
お力添えお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
この and は逆接というより、対照です。
some はこうであるのに対して、
others はまた別である。
事実として2つのことを並列的に並べているだけですが、
結果的にそれが逆のことだな、と読んで判断すれば、
逆接とも言える、というだけのこと。
特に、今回は some/others となっていて、
こういうものもあれば、他のものもある。
それが逆のことを言っていれば、日本語的には「しかし」
と訳せるというだけのことです。
一応、辞書でも「対照」として
(a- をə的でなく、apple の a- のように強く読みます)
「それなのに、しかし、(また)一方」で but と交換可、とはなっています。
日本人が読んで、逆だな、と感じるようにネイティブも読んで感じるでしょう。
My dog is black, and yours is white.
僕の犬は黒いが、君のは白い。
これなんかもその例かもしれませんが、
日本語では「が」が自然ですが、特に逆接じゃないです。
, who
, which
なんかの挿入の訳し方で、
「~だが」と訳す手法がありますが、
ただ前後をつなげるのに自然と「が」となるだけで、
特に逆接ではないのと似ています。
「すみませんが、~」は英語でも
Excuse me, but ~.
と but ですが、日本語も英語も特に逆接ではないです。
ということで、言葉というのはいろんな使い方があるということです。
No.6
- 回答日時:
結局、and は or に対して両方成り立つことを意味するにすぎません。
何かストレスを感じた時など、人間はある行動をする(寝るとか)、考え方をする(楽しいことを考える)ような戦略が有効だと思う、
同時に、酒を浴びるように飲んで乗り切ろうとするのは余計にストレスを増やすだけだと思う。
こういう内容だと構造的に、あるいは常識的?に理解できない人は論外。
両方思ってるんです。
これを逆接的な意味に感じ、
しかし
と訳すかどうかは翻訳者次第。
He promised to come, and he did not (come).
約束をした、
かつ
来なかった
両方実際起こったこと。
これを
え、約束したのに?
来なかったの?
と感じるならそう訳してもいいです。
彼は来ると約束した、
そして来なかった。
これでもともに成り立っているには違いありません。
when 〜を〜なのに
と譲歩的に訳すことがありますが、
基本 when は同時です。
同時に成り立っていることが〜なのに
的な場合があるだけのこと。
それは while も同じことです。
とにかく、前後が逆でも同時に成り立っていることであれば and が使え、
逆だからしかし、なのに的にも訳せます。
No.5
- 回答日時:
>訳してみてなんか変だから逆接のandかって捉えなおすので時間がかかるし
こういうのは私は英語でも日本語でも、前後の文脈から意味を捉えています。こういうandは日本語の「で」に似ていますよね。このセンテンスのみとにらめっこしていても、なかなか意味はわからないものですよ。
No.4
- 回答日時:
「明らかに我々は、習慣的で認知的な採用可能な戦略を(アル中のような)他人に適用を期待するが、(しかし=それは)単なるさらなるストレスを引き起こすだけに終わる」
この and は逆説ではなく「結果」を表していますよね。話の流れとして「そして、その結果」という意味合いでしょう。
No.3
- 回答日時:
大事な点を答えていなかったかもしれません。
but はそれで(後を読まなくても)
逆接と決まりますが、
and は後を読んで逆と感じることもあって、
それは「しかし」的に訳すことは可能。
だって、読んで逆だから。
でも、and の用法としては「対照」です。
No.1
- 回答日時:
~~であること、そしてその他の場合
~~であること、けれどその他の場合
日本語でも「そして」と「けれど」を使った場合にニュアンスが変わると思うのですがそれと一緒なのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 これは、イーヨーの皮肉ですか? 1 2023/04/30 10:10
- 英語 After scanning the modified surface, images were c 2 2022/10/15 21:42
- 英語 英文解釈を教えてください。 3 2023/07/10 13:57
- 英語 The majority of currently available reviews focus 8 2022/08/07 05:55
- 英語 Therefore, it appears to be more logical to avoid 2 2022/07/05 15:31
- 英語 If the flap elevation extends superiorly to this p 1 2023/04/04 14:20
- 英語 提示文の構造及び主語"it"が受ける内容について 4 2022/10/12 05:28
- 英語 The Twilight Zone1959に関するCBSの回答について 1 2023/03/02 15:13
- 英語 Furthermore, it should be taken into consideration 2 2023/02/20 22:06
- 英語 英語3 課題でこの英語の文章のSVOの分析や()等の括りを出されたため、できるだけ完璧にしたいのです 1 2022/12/18 02:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
covered with とcovered inの違い
-
agree withとagree that
-
「入り数」にあたる英語は?
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
「単位:万」を英語で書きたい...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
according toとin accodance wi...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
電子メールの冒頭などに、「日...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
部長付は英語でどう表現すれば...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報