重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

エアコンを珍しく長時間使い続けたら水漏れしてしまい、下の階の方に迷惑をかけてしまいました。
ベランダに室外機を置き、数メートル先の寝室まで配管を伸ばして、寝室にエアコン(室内機)を設置していたのですが、その途中で水漏れしてしまいました。
修理してくれた業者の方がおっしゃるには、
「設置ミスですね。こんなところに簡易な水受け(?)作ったって、これじゃあ水漏れするに決まってますよ。」「ただ、ちょっと複雑な配管だし、隠蔽配管(?)なので技術のない設置業者じゃわからなかったかもしれないですね。」とのことでした。
結局、保険で何とかなりそうなので、お金の面は心配ないのですが、もしそのようないい加減な施工業者に何も気付きを与えず放置するのも申し訳ないような気がします。

ただ問題なのは、施工から1年余り経過していることと、設置ミスの写真を撮っている訳でもないことです。こういった場合、どうすべきかご意見賜りたく(参考にしたいので)、お願いいたします。

A 回答 (5件)

No.1 の補足です



隠蔽配管の事を説明していませんでしたね。
エアコンを後から取り付けるように壁の中に事前に配管を通しておく事です。この場合はエアコンの取付業者はこの配管を使わないといけないし、壁の中など見る事は出来ませんので、ここに問題が有るならばエアコンの取付業者には責任はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今回修理していただいた業者の意見の通り、難易度は高いが注意すれば正しく設置できるレベルとのことでした。

お礼日時:2017/09/04 06:38

「途中の天井から排水ホースを出す工事」だとしたら、「簡易な水受け」を作ったのはだれかと言う事になってきます。


「簡易な水受け」は容易に誰でも見えるところに設置されていたのでしょうか?
誰でも見える所に作っているならばエアコン取付業者が設置したかもしれませんが、そうでなければ最初からそうなっていた可能性が高いです。
判らない事は口出ししない方が良いですよ!
エアコン業者が壁を剥がして隠蔽配管にしたというなら別ですが、一般に取付業者がやる事は、室内に配管が出ているので、そこに室内機を取り付けて、外側に出ている配管に室外機を取り付けるだけですから、途中は最初から指示が無い限り点検などしません。←これが常識です(壁の中をレントゲンなどで毎回調べるのならば隠蔽配管の意味がありませんから…)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

設置業者です。それ以外の人が簡易な水受けを配管内に作りません。

お礼日時:2017/09/04 20:35

>保険会社から設置業者に請求することもあるのでしょうか。



保険会社は保険に加入した人からお金を頂いて
そのお金の一部を損害金・賠償金等に当てているだけので
設置業者に請求するという事は考えていないのでしょう。

もし仮に、設置業者ではなく、
貴方自身が洗濯をして、ホースが外れて階下に漏水した場合を想定してみましょう。

その場合、階下の人への賠償などは、保険会社が行うはずですが、
保険会社が階下の住人に支払った賠償金を
貴方に請求してくると思いますか?

答えはNOですよね。

それと同じです。

誰がやろうと、犯人が反省してようとなかろうと、
保険会社にはあまり関係ない・・・というスタンスなのでしょう。
ただ支払い関係のトラブル処理をして終わればそれで良いんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/09/04 20:35

話しぶりからすると賃貸物件でのお話ですよね?



そして、漏水の件も、入居時に入っている保険ですべて済むという事ですよね?

もしそうなら、あとは保険屋と管理会社と工事業者の問題になるので、
貴方がわざわざ工事業者に連絡を入れたり、クレームを入れなくても良いと思います。

すべて保険会社にバトンタッチして、お任せするのが一番良い方法です。

触らぬ神に祟りなし、という考えで余計な事はしないようにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

賃貸物件です。
保険会社や管理会社からは特に設置業者名も聞かれていませんが、保険会社から設置業者に請求することもあるのでしょうか。

お礼日時:2017/09/04 06:37

「隠蔽配管」との言葉が出ていますが、ここの部分の問題ならばエアコン設置業者の問題では無く、住宅を作った時に隠蔽配管を行った業者の問題です。

この辺がハッキリ判らないならば、ただのクレーマー扱いされる可能性もあります。
ちなみに今回の業者さんは何を行っていったのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

途中の天井から排水ホースを出す工事をしてくれました。
もちろん管理会社了承済です。

お礼日時:2017/09/04 06:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!