
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
建物はある程度揺れるように作られています。
揺れないと、壊れてしまいます。
特に高層ビルでは揺れるようになっていて、船酔いのような状態になることもあります。
心配ないと思います。
自分のマンション(東京)では、揺れても建物本体がぶつからないように、棟と棟のつなぎ目(廊下)が上の階にいくにつれ広くなっています。
(たぶんつなぎ目そのものは柔らかいものでできていていざというときは壊れるようになっているんじゃないかと思います)
それよりも飛来物が心配です。
地元は九州で学生のころまで九州にいましたが、台風のときはよくものが飛んでいるのを見ました。
植木鉢やネコやら・・(自分ちのネコではなかったですが、忘れられません)。
隣りの家の太陽熱温水器が自分ちの庭に落下してきたこともありました。
シャッターがあったら閉じて、なかったらガラスにガムテープを貼り、窓から離れたほうがいいと思います。
(こっちはめったに台風は来ないのですが、マンションにシャッターがないので心配・・)
すぐに回答をいただき有難うございます。
心配をしていただいたのも なんだか嬉しくて。
我が家のベランダのものは 飛ばないようにしています。鉢植えは隅に寄せていますが、すごい風です。
すごい風雨で網戸が動いたり 心細い状態です。
建物が揺れるのが一番怖いです。
マンションでシャッターなど何も無く はやく風向きが変わり 建物と平行にならないか待ってます。

No.2
- 回答日時:
建物は高いほど一般にゆっくりとした揺れになります。
そして風による振動は地震に比べてゆっくりとした揺れを生じやすく、超高層ビルなどでは台風以外の風でもよく揺れます。また地震はせいぜい1分程度しか続きませんが、台風は長時間吹き続けますので、揺れを感じやすくなります。
そのため地震よりも振動を感じやすくなっているものと思います。
実際大丈夫かどうかは風圧などから変位などを算定してみないとわかりませんが、14階程度の建物で風荷重が地震荷重を上回ることはまずないと思います。単に揺れている程度でしたら、心配はないと思います。
なお、#1さんが書いているつなぎ目というのは、エキスパンションジョイントというものだと思います。
これは揺れ方が異なる棟とつなぐ場合等に、変形の仕方が異なることにより接続部に変な力が入らないようにわざと接続しないでいるものです。
このように建物はいろいろなことを考慮して設計されていますので、それほど心配する必要はないと思います。
お礼を書いていたら停電しました。
14階程度の建物で風荷重が地震荷重を上回ることはまずないと思います と教えていただいて助かります。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 近隣の建築工事で家が揺れます。 こんにちは。 建って2年目の一軒家をに住んでます。我が家は二階建てな 5 2022/08/22 16:40
- 団地・UR賃貸 UR団地の建て替えについて 現在築56年になる5階建ての団地に住んでいます。 最近、同じ団地内でも建 5 2022/04/10 16:02
- その他(悩み相談・人生相談) 工場近くにお住いの方 家揺れますか? 最近 築20年の家に住み出したのですが、 日により近くの工場が 1 2022/08/08 13:46
- 地震・津波 地震と建物の倒壊 2 2023/01/12 19:22
- 事件・事故 災害で生き残る方法 5 2023/02/21 11:31
- 相続・譲渡・売却 相続した都内の共有持ち分の11/12の築35年の老朽化した4階建ての収益ビルと14坪の土地の資産活用 4 2022/06/01 16:49
- 引越し・部屋探し 賃貸で迷っています 友達の話を聞くような感覚で答えてくれたら嬉しいです、、、。 20代後半女です。 6 2022/04/05 19:51
- 伝統文化・伝統行事 出雲大社には高さ40mの神殿があったそうです。参拝する階段には屋根も。かなり長い階段を登り 3 2022/12/01 17:00
- 一戸建て 26年前の居宅の水周り 6 2022/12/03 12:18
- 一戸建て 外構フェンスを防風対策仕様する方法 4 2023/02/11 01:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建築基準法上の「建物の最高高...
-
新幹線通過時、家が揺れるのは...
-
確認申請上のキュービクルの扱い
-
脱水中に家が揺れます
-
マンションが頻繁に揺れるんで...
-
ALCに300φのコア抜きって大丈夫...
-
賃貸マンションが風で揺れる。
-
ある小学校の校舎です。高さ何m...
-
地盤面てなんですか?
-
ネットで海外から買い物をしよ...
-
戸建て解体に伴う振動が原因で...
-
なぜビルはめちゃくちゃ縦長な...
-
10m2以下の建物は確認申請が...
-
プレハブ
-
一戸建て 2x4 電車の振動...
-
ハイベースのアンカー芯ずれ
-
ベランダは何キロまで耐えられ...
-
前面道路の拡幅工事に伴い建物...
-
地盤調査について
-
マンション高層階は常に揺れて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建築基準法上の「建物の最高高...
-
新幹線通過時、家が揺れるのは...
-
マンションが頻繁に揺れるんで...
-
脱水中に家が揺れます
-
ALCに300φのコア抜きって大丈夫...
-
アパートがグラグラ揺れるのは...
-
10m2以下の建物は確認申請が...
-
隣家の電波障害。うちの責任で...
-
火災保険について
-
確認申請上のキュービクルの扱い
-
ある小学校の校舎です。高さ何m...
-
戸建て解体に伴う振動が原因で...
-
なぜビルはめちゃくちゃ縦長な...
-
<家の振動>安眠のための衝撃...
-
ベランダは何キロまで耐えられ...
-
マンション高層階は常に揺れて...
-
賃貸マンションが風で揺れる。
-
FL(床面)とGL(地盤面)の違い
-
消防法で別棟になるための6mの...
-
竣工図で地盤やボーリング状況...
おすすめ情報