dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父が会社の債務の連帯保証人となり、会社が倒産した場合。父も会社と同時に自己破産すると、他の家族の影響は、どんなものでしょうか。
家族構成は、夫婦、未婚の娘(両親と同居)、既婚の娘(両親と非同居)です。

A 回答 (4件)

まず自己破産するには協力できる家族は全て離散しなければならないと思います。



次に、連帯保証人はお父様ですから本人以外は関係ありません。が、
債権者が真っ当な人ばかりなのか?が焦点になるでしょう。

つまり逆恨み的な何かがあるかも知れないってことです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
主に銀行、信用金庫の借入。
取引先の買掛金?売掛金?などだと思いますが…
ノンバンクなどから借り入れていたら…と思うと、ゾッとします

私たち、家族より会社の方が大事なのか?と半ば呆れてます
我が父ながら、どこまでアホなんかと思います…

私は、既婚の娘のほうです。

お礼日時:2017/09/05 18:40

まだなっていないのであれば、絶対になるべきではありません。


多分社長か何かの義理だと思いますが、相手はお父さんが思うほどそんなに感謝していません。
相手はラッキー!みたいに思うでしょうから、保証人になったら別居する位のことを言いましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ハンコは絶対押させない。を貫いてますが…
義理やら恩義やらだと思います

代表になるのだったら縁を切ると言ったら、縁切りで いいそうです…

ただ ただ 呆れてます…

お礼日時:2017/09/05 22:07

父親とその資産だけです。



なんともおバカなお父さんですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

いつもありがとうございます。
わざわざ不要な借金を背負って、家族を不幸にしようとしてる…
本人、そんな自覚無いと思いますが…
つくづくバカやな…と思います。

お礼日時:2017/09/05 18:36

何で会社債務の保証人になんてなったのですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

バカなんです
まだ保証人には、なってないのですが
家族が、印鑑やら身分証明書など取り上げてます

お礼日時:2017/09/05 18:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!