dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

離婚した夫の保証人をやめたい

夫の申し出により離婚し、私はそれまで住んでいたマンションを出ました。
元夫はそこに住みつづけています。

その部屋は、私の兄が保証人になっているのですが、
夫と関係がなくなった以上、早く保証人をやめさせてあげたいと思います。

夫が次の保証人を見つけないかぎり、保証人を辞められないのでしょうか。
兄が保証人を辞める方法などありましたら、教えていただけないでしょうか?

A 回答 (5件)

賃貸契約の連帯保証人ということでしょうか。



保証人の意志で辞めることは出来ません。債務者よりも連帯保証人のほうががんじがらめだったりします。
元夫が新たな保証人を探し、家主の了解を得て、ようやく解放されます。
賃貸契約の場合、通常2年更新ですから、その際に保証人も再度契約書に名前を書くことになりますから、そのときに保証人を断れば良いのです。時期を待たねばなりませんが、円満に切れるにはそれしかありません。
更新の時期を家主に確認し、更新後は連帯保証できないことを伝えても良いかも知れません。
更新がない契約だと困ったことになるので、契約内容をしっかり把握しておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスをありがとうございます。
保証人は大変なのですね。
更新の時期を確認してみたいと思います。

お礼日時:2010/06/12 15:44

賃貸の連帯保証の場合、契約の更新があってもやめることはできません。



夫にその気があるなら、夫がよりよい保証人を連れてきて大家が納得すれば、抜けることができるでしょう。
夫にその気が無ければどうにもなりません。
大家が納得しなければ、どうにもなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
保証人やめるのは、難しいのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/12 20:13

no3ですが



補足します。
3で説明したのは、マンション購入をした場合の連帯保証人についての話です。
    • good
    • 0

それは銀行とお兄さんの契約なのです。



離婚したので辞めますは通りません。

たぶん マンションの購入の際になった保証人は、連帯保証人になっていると思うのです。

普通の保証人なら 先に主債務者に請求しろと言える催告の抗弁権と先に主債務者の財産を差し押さえる検索の抗弁権の二つの権利を持ちます。

しかし 連帯保証人には これらの権利はないのです。

主債務者(元旦那)が払えないと 貸している側の銀行等は連帯保証人に請求が行きます。
それを拒否できないのが連帯保証人です。
では 連帯保証人を変えられるか これは難しいのです。
銀行が認めないと変える事が出来ません。

もちろん連帯保証人の資格を銀行が認めてくれるだけの人物がいないとなりませんよ。

元旦那さんがすべき事は、銀行が認めてくれるだけの連帯保証人を探して手続きすることです。

それが出来ない限り変更出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
質問の説明が不十分でしたが、
住んでいた部屋は賃貸であり、買ったものではありません。

大変参考になるご意見を誠にありがとうございました。

お礼日時:2010/06/12 15:38

こんにちは



何の連帯保証人なのかわかりませんが、借金の場合に連帯保証人を辞めるには、借りた本人と貸し方双方の承諾を得た上で、代わりの連帯保証人を立てて連帯保証人を辞めるか、あるいは借金を全額返済して契約終了して保証人を辞めるしかないと思います。
現実的には元夫の親族に肩代わりしてもらうしか手段は無いのではないでしょうか。
ただし、貸し方が納得する収入とかがないと難しいし、元夫の親族に適当なヒトが居ないからお兄さんが連帯保証人なのかも知れませんけれど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問の説明が不十分で大変失礼をいたしました。
保証人はマンションの賃貸契約の保証人です。
元夫の父親は年金暮らしなので、
保証人にはなれず、代わりに兄がなりました。
元夫の親族に適当な人がいればいいのですが。

お礼日時:2010/06/12 15:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!