
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
鉄は玄人でも苦労します。
油を1cmくらい入れて超弱火で数時間 焼をいれます。卵焼きのプロ仕様の胴鍋も同じです。フライパンの底に付いた焦げ目は決して取らないでください。家庭だと1年に一回でいいでしょう。中火で油を引き薄らと煙が出たらバターを2g程いれフライパンの底にまんべんなく広げたら 溶き卵を投入してください。No.13
- 回答日時:
フライパンにもよりますが確実なのはキューピーのマヨネーズかな。
コレステロール控えめとかのマヨネーズは酸っぱい感じがします。卵とマヨネーズを初めに溶いてからフライパンに掛ければ殆ど焦げ付いたりしません。バターでも良いです。No.12
- 回答日時:
私はセラミックのフライパンを買って、ひどい目に会いました。
焦げない、薄焼き卵が息を吹きかけたら飛ぶというコマーシャルを信じて買ったところ、最初から焦げ付いて卵がへばりついてしまいました。そこでショップジャパンにメールで苦情を訴えたところ、新品が送られて来ましたがまだ封を切っていません。薄焼き卵は大きなお皿にラップを敷いて、溶き卵を皿全体に広げるように流してレンジでチンして、フライパンでチキンライスを作ってお皿に載せた上から薄焼き卵をかぶせる方法が一番無難なオムライスの作り方です。No.9
- 回答日時:
使う前に油をひいて十分加熱するとひっつかないのですが、中央部の加熱が足らなかったと思います。
コンロの中央部が火力が弱いのだと思います。フライパンを動かして、中央部も十分加熱してから使うと良いでしょう。No.6
- 回答日時:
鉄のフライパンは、仕方がないですよね。
だからスベりの良いダイヤモンドコーティングのフライパンなどが売れるんです。ただ、鉄のフライパンは、鉄分の補給になると聞いています。野菜などから人間に必要な鉄分は、吸収されない!ってテレビの番組でやっていましたよ。面倒くさいけどカラダのために使って下さい。長年使っていると油が馴染んで 良い具合になってくるかも。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
焼きそばを作ると麺が千切れて...
-
油をフライパンに敷くと焦げに...
-
料理について。油をひく時に『...
-
餃子 焼くときにクッキングシー...
-
フライパンにくっつきます! 前...
-
卵焼き用フライパンを毎日洗う...
-
鉄のフライパンでオムレツを作...
-
卵焼きをするとフライパンにく...
-
フライパンで肉を焼くコツは?
-
ジャガイモがフライパンにくっ...
-
麻婆豆腐を辛くする方法とは(・・?
-
木箱入りのそうめんが、長期間...
-
晩ご飯にスープを作ったのです...
-
ひき肉の油抜きについて。 キー...
-
揚げ物油で野菜炒め。。。。こ...
-
衣が硬すぎる天ぷらのリメイク...
-
揚げ物の衣
-
腐った食べ物でも油で揚げて食...
-
手作りみその匂いについて
-
豆乳を鍋で温めるとこびりつき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
焼きそばを作ると麺が千切れて...
-
鉄のフライパンでオムレツを作...
-
基本中の基本ですが・・・スク...
-
焼きうどん
-
キーマカレーを作ったのですが...
-
味の素の冷凍餃子の上手な焼き...
-
フライパンに油のひき方について
-
料理について。油をひく時に『...
-
フライパンで肉を焼くコツは?
-
油をフライパンに敷くと焦げに...
-
ジャガイモがフライパンにくっ...
-
びっくりドンキーのスパイシー...
-
餃子 焼くときにクッキングシー...
-
餃子の皮がくっつく!
-
カニ玉
-
オムライスにのせるふわふわ卵...
-
ぎょうざが取れない
-
スクランブルエッグを作る時、...
-
フライパンにサラダ油を垂らし...
-
フライパンにくっつきます! 前...
おすすめ情報