A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
調剤薬局経営者です。
痛風とは、尿酸が体に過剰に溜まってしまったときに起きる病気です。主に、尿酸合成阻害剤 …アロプリノール尿酸排泄促進剤…商品名(ユリノーム)
で、殆ど、前者の薬です。
効果を高める薬として、商品名(ウラリット)…尿をアルカリ性にするのに!
が併用される場合があります。
コルヒチンは痛風発作に飲む薬です。
痛風の治療
尿酸を下げる薬にはどんなものがあるか?
血清尿酸値を下げる薬を総称して尿酸降下薬と呼びます。
尿酸降下薬には、尿酸産生抑制薬と尿酸排泄促進薬があります。
アロプリノール
(商品名ザイロリック、アロシト-ルなど)
フェブキソスタット
(商品名フェブリク)
ベンズブロマロン
(商品名ユリノ-ムなど)
プロベネシド
(商品名ベネシット錠など)
が代表的です。
このうち、アロプリノールとフェブキソスタットは尿酸産生抑制薬、それ以外は尿酸排泄促進薬です。
また、尿酸値は下げませんが、尿中の尿酸を溶けやすくして尿路結石を予防する薬としてウラリットがあります。
これらは痛風発作の痛みを抑える作用も、腫れを取る作用もありませんから痛風発作の治療薬ではありません。毎日服用して体内に蓄積した尿酸を減らし、痛風発作を予防したり腎障害を改善させる薬です。
痛風発作が治まった時点で、患者さんはお医者さんとよく相談し、尿酸値を下げる尿酸降下薬を飲み始めるべきかどうかを判断してもらうことが必要です。
これらの薬は、相当長期間続けることが必要で、大部分は一生続ける必要があるようです。医師の注意を良く守り、指示どおり服用するようにしましょう。それが、薬の必要量を減らすコツです。
No.1
- 回答日時:
痛風の何に効く薬ですか?
通常、痛風の処方薬は鎮痛薬、予防薬、治療薬の3種類が処方されると思いますが
鎮痛薬なら副腎皮質ステロイド、治療薬ならベンズブロマロンなど、予防薬ならコルヒチンなど
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
抗けいれん剤について。
-
心房細動の薬と治療について教...
-
通風と禁酒
-
通風に効く薬教えて下さい。
-
狭心症について早めにお願いし...
-
薬とグレープフルーツ
-
メンタルクリニックの予約を 無...
-
アントロキノノールの抗がん剤...
-
今、脊柱管狭窄症にてリリカを...
-
陰部の ただれ・腫れ
-
本当なんです。心から。慰めと...
-
関節リウマチと診断されました...
-
歯が痛い。抗生物質と鎮痛剤併...
-
血圧130すぎたらゴマ麦茶とか宣...
-
一般の超肥満人を見ていつも思...
-
バイアスピリンは毎日飲む薬?
-
娘の頑固な便秘について
-
亜麻仁油と薬の飲み合わせにつ...
-
長時間ぐっすり眠りたい
-
お茶や味噌汁で薬飲んでも大丈夫?
おすすめ情報