dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさまこんばんは。

私は最近、アルバイトを始めたのですが、雇用契約の際に雇用契約書などの書類が一切なく、口頭での契約をしました。

今迄この様なバイト先は無かったのでかなり不安なのですが、従業員4人で営む小さな会社なので何となく納得できるような気もします⋯

しかし、もっと他に不安な事があります。
それは給与支払報告書を会社側が提出していないのではないか?という点です。

実は私のアルバイト先は宅建業者をしており、私を含むと従業者が5人の状況です。

その他に後数名、正社員の営業マンを雇用したいと社長が仰っていたのですが、そうなると宅建免許を持った人がもう1人必要になります。

そこで、私を従業員として免許権者に申告しなければ、宅建士を他に雇わなくて済むので、もしかすると申告していないのかな?!と思うのです⋯

従業者証明書も交付されていません。

宅建業者が給与支払報告書を提出すると、従業員の数もバレてしまうものでしょうか?

会社の人に直接聞けばいいだけの話なのですが、なかなか聞きづらく質問致しました。

これまでは仕事がなかなか続かず、今度こそ一生懸命続けていきたい気持ちでいっぱいなのですが、何分不安な事が多いです。

ちなみに余談ですが、給与支払報告書が提出されていない場合は自ら確定申告をすれば良いのですよね?

法律のことに疎く大変拙い質問に成りましたが、お詳しい方ご教授お願い致します。
カテ違いでしたら申し訳ありません。

質問者からの補足コメント

  • 早速のご回答ありがとうございます。

    給与支払報告書の提出=従業員と認める
    ということで合っているのでしょうか?

    まだ就いたばかりで、給与明細の有無も分かりません。明細上で所得税が引かれていれば給与支払報告書を提出していると考えるのは間違いでしょうか?

    お礼の上にまたまた質問してしまい申し訳ありません。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/09/12 02:25

A 回答 (3件)

答えは簡単。

そんなウサン臭いところであえてバイトしなくても他を探せばどうかしら?簡単でしょ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
とりあえず給与明細が出るかどうか確認してみます。

お礼日時:2017/09/14 09:14

はい。

所得税が、引かれてるならば=従業員ですね

そして年末に源泉徴収票をいただけると思います。

会社側が、年末調整してくれたら、確定申告する必要はありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
とりあえず、給与明細が出るか確認してみます。
ご教授いただき感謝いたします。

お礼日時:2017/09/14 09:13

一応宅地建物取引主任者資格を持ってる者です



貴方の考え当たってると思います

貴方を従業員と認めたら確かにもう一人主任者が、必要になりますから…

そういうせこい会社は、辞めた方がいいように思います(私個人ご意見)

給与支払い明細報告書は無くても、支払い明細があれば、確定申告できますよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。

お礼のつもりが補足になってしまいました。
申し訳ありません。

お礼日時:2017/09/12 02:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!