dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

群馬県内のデリシャスで起きた一連のO-157事件。

保健所の調査結果では、同店舗の調理場や工場などに病原性大腸菌O-157が検出されなかったということ。

つまりは、感染した誰か客の手から感染したという結果でした。

別段これでデリシャスの責任は免れる訳じゃないですけど、感染元の人が亡くなった可能性も無きにしも非ずです。

さてさて、これでお店が如何に衛生管理しても、販売時点で、多くの客の手で触られることは、やはり禁止にされるのではないでしょうか?

スーパーのトレイに山積に盛られた総菜を好きなだけ買うことは勿論、花マルうどんのような、天ぷらを自分で好きなものをチョイスするのもアウトな気がします。
まら食べ蓬莱の惣菜店も厳しいでしょう。
焼肉店は、ま~焼いちゃえば問題ないので大丈夫かとは思いますけど。

まさかトングで取る前に、アルコール消毒しないと取れない仕組みになるとか?

う~ん…
どんな対策が良いでしょうか?

A 回答 (2件)

好きなだけとって、量り売り昔からある売り方だけどなんでだろうね。


大腸菌って排泄物系の菌でしょ。
ノロウィルスとかもヤバイよね。
どうすれば無くなるって、難しいな。
店側が、手袋したり、つばが飛ばないようにしても客からじゃねぇ。
業界、かなり衝撃だな、選んでレジに持ってくやつはダメだからね。
アルコール消毒の置いてある店が増えるけど、自分がしても意味無いから強制的にシュシュってか。
回転寿司なんか、廻せないね〜。
みんなバイキンだらけだ、俺らの時代無かったけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりDNA操作して、強靭になる他なさそうですね。

昔は拾って食っても大丈夫だったのに。

回答ど~も

お礼日時:2017/09/13 19:51

だれもテロとは言っていないと思うけど。


微生物の研究者でないとテロは無理。そもそもそのテロリスト自身が危険。

衛生管理された従業員にとってもらえばいいのでは。コストが上がるなあ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言う言わないの問題でもないかと。

問題はどう対処するかの話です。

回答ど~も

お礼日時:2017/09/13 21:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!