dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

剽窃をわかりやすく教えてください

A 回答 (5件)

文書の窃盗(泥棒)、他人に著作権がある文書の一部分か全部かを自分の必要に任せて公的な場(書籍が多い)で使う事。

本来文書を管理している個人か出版社に許可を求めねばならない。
    • good
    • 0

参考文献の文章を引用するなら,きちんと「括弧」でくくるとかして自分の文章ではないことを明記しない限り,他の方が回答してくださっているように剽窃です。

ただねぇ,いろいろ問題もあるわけです。某大学では剽窃確認ソフトが学内ネットワーク上に準備してあって,そこを通さない博士論文は受理しないそうです。が,そのソフトにかけると,ほとんどのページが真っ赤になるそうなんです。やったことも見たこともないのですが,例えば誰もが普通に使う言い回しなんかも全部赤が入るらしいんです。その専門分野毎に言い回しはだいたい同じですよね。それが全部引っかかるらしい。また推測ですが,研究で読む多くの文章を意図せずに使っちゃうこともありますよね。だって,それ以外の英語表現はなかなか思いつかないから。それも引っかかるわけです。本人および指導教員の時間の無駄とイライラを増幅させている悪いシステムだという批判もあるらしい。が,剽窃は駄目です。
    • good
    • 0

参考文献を明記したところで、


内容が剽窃ならそれは剽窃であり、
パクリ元はコチラ、と盗んだ元ネタを特定しているに過ぎません。
    • good
    • 0

Googleで「剽窃」で検索すると山ほど結果が出てきますよ。


Yahooでも同じです。
次に調べたいことがあれば参考にしてください。
    • good
    • 0

他人の文章・語句・説などをぬすんで使うこと。



要するに盗作です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考文献を添えても剽窃となるのですか?

お礼日時:2017/09/14 08:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!