dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の知人の旦那様が働いてる会社がかなりのブラック企業なのです。

元々は運送業のドライバー(準社員)として、入った会社なのですが、今回主任(管理者)になり、正社員となって、支社を任されて単身赴任することになったそうです。

ドライバーの時は、夜間手当てや、残業手当というふうに、働けば働くだけ稼げたそうなのですが、正社員になった事で、固定給になり、毎月10万ほどマイナスになったそうです。
それでも、賞与で今までより多少多くもらえるので年収はほんの少し上がりました。

しかし、管理者という事で、問題があれば駆けつけたり、人が足りないので、ドライバーの変わりで出たりと、三ヶ月間一度も休みなく働いてて、朝帰って夕方出勤という生活を繰り返しているのです。
しかも、単身赴任なのに、光熱費は自腹。帰宅費用も自腹です…

社長には、今が辛抱の時だから。もう少し頑張れば、給料も上がるし、休みも取れる。と言われてお嫁さんがその言葉を信じて頑張らせてたみたいなのですが、旦那様が体調を壊して寝込んでしまったらしいのです。

お嫁さんからの相談なので、ここで私が質問するのも変なのですが、お答え頂ければと思います…

まず、1つ目として、この場合、労働基準法違反にはならないのか…

2つ目として、会社を通報した場合、働き方など会社が変わる事はあるのか…

3つ目は、タイムカードを誤魔化して、押さないで働かされたり、時間になったら勝手に押されたりしているらしいのですが、証拠がないから、泣き寝入りするしかないのでしょうか…?

最後に、このような職場のブラック体制の改善を求めるのは不可能なのでしょうか…
辞めるしかないのですかね…

お嫁さんは、給料的にも多少良くなったし、ドライバーは事故などの危険があるけど、管理者なら安心だから、出来ればこのまま続けて欲しい。でも、体調崩すほどの、ブラック企業のままならば辞めさせてあげたいと言ってました。

ブラック企業と言うのは、訴えようが何しようが変えることは出来ないのでしょうか…?

どなたか、労働基準法に詳しい方、ご教示下さい。

A 回答 (3件)

1つ目


・管理者の給料が固定給
・単身赴任の光熱費が自腹
・単身赴任先からの帰宅費用なし
これらは合法です。
平均的な企業より福利厚生が劣るだけ。
改善は法律ではなく福利厚生の充実によって行う事になります。

2つ目
違法なところ(三ヶ月間休みなし、タイムカードの誤魔化しなど)は変えようとするかもしれません。
ただ改善策が上手くいくかは別の話です。
例えば募集しても応募が無ければ、人手不足に起因する問題は解消できないですよね。

3つ目
・自分でも記録を残す
・数人で記録を残す
これで説得力が増します。
ただ知人の旦那さんは管理者なので、建前はタイムカードを誤魔化している側の人間です。
(経営サイドの人間だから固定給になっています)
先頭に立って改善すべき立場ですから、泣き寝入りという表現はおかしいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

なるほど!
どこからが違法でどこまでが合法なのかもわからなかったので、詳しく教えて下さってありがとうございました!

お礼日時:2017/09/16 20:44

訴えれば改善の見込みはあるかもしれませんね。



居辛くなって会社を辞める事になるかもしれませんが…それはそれで良いんじゃないでしょうか?


ブラック企業でも働く人が居るから存在し続けるし、改善する必要も無いって思うんですよ。

みんな辞めれば存続は厳しくなるし、改善しなければ従業員が定着しないって考えるんです。
    • good
    • 0

ブラック企業にしがみつくしかないブラック社員なのでしょう。



自分自身で開業する甲斐性もない。

早晩事故起こす前に、できそうな楽な仕事へ転職するように言いましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!