dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

手取り12万円の彼氏との結婚、私の働き方は?

福島県在住の彼氏との結婚を考えています。

彼氏は今は会社の寮として借り上げている2階建ての一軒家上下で会社の男の人と暮らしており、家賃1万円で住んでます。

もちろん私も働くつもりですが、私は発達障害、軽度の知的障害IQ69があり、

車の運転も苦手で(地方は車必須です)

どのサイトにもその月収だと奥さんは絶対正社員!との回答があり、

仕事は障害からある程度は選ばなくなてはダメなこと、扶養内では無理なのか、

そもそも扶養を外れても税金の負担だけは重くなるか?悩んでいます。

彼氏はバイトする!お前は家にいろ、と言われますが、

まぁ実際そうもいかず、彼氏にもバイトしてもらうのは申し訳なく、

仕事を探そうと思うのですが、

この月収の場合扶養内?扶養外?労働形体は絶対正社員?

障害の影響で私も安定した雇用を望めず、悩んでいます。

どのように働くのがいいのでしょうか?

ともに35歳です。

A 回答 (9件)

あなたは、安定した雇用を望めないとの事。



子供を持ちたいとの事。
旦那さんになる人が手取り12万だという事。

貴女に、軽度の障害がある事。
税金で悩む必要ないです。
まず、暮らしていけないから。家賃。光熱費かからない場所に住むとか。

12万は食費、携帯代、雑費、最低ラインの娯楽費、貯金で消えますよ。

お前は働くな‼とか、良く言えますね。彼。
もしかして、計算出来ない人なんですか?
ともに35才はまずいです。

35才で手取り12万、、泣
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい。私も給料のこと、聞きずらいと聞かなかったことに失敗しました。

13年も付き合っていて、給料1年も貰えない会社もあり、それよりはちゃんと出てると聞いただけでマシだ、と安堵していた私も感覚がおかしくなっているのかもしれません。

彼氏もそんな給料出ない会社にしがみついていたし、金の計算が出来ないか、何も考えてないか、人が良すぎるのか、

私は何度も何度もまともになってね、と言ってきたけど、好きでもいい加減疲れてきます。

でも彼氏と別れたらもう結婚なんて私は無理、と思うとどうしても別れられませんでした。他の男性は見向きもしてくれなかったし。

私も可笑しいんですね。貯金は出来ても、女性としての、人間としての自信が無さすぎて、別れたら天涯孤独と思ってしまいます。

彼氏に今まで私が必死に貯めた貯金を食い潰される、と思うとなかなか結婚できません。

醜い私です。

働くな、は私が仕事に対しての愚痴、辛さをぶつけてしまうので、それを聞くのが嫌なんだと思います。

最近は私も反省して、夜勤→日勤と怒られながら寝ないでバイトも真面目にしてます。

わが子を食わせるためと自分に言い聞かせてます。


でも正社員が出来る気がしない。このままじゃダメですね。

でもなんとか頑張りたいのです。

お礼日時:2017/09/29 19:47

手取り12万はキツイですよ。



転職しなくていいと考えてるなら、愚かな男性だと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。転職はなかなか働きながらだと難しいみたいです。それに彼氏に合わない所で無理して働かれて病気になっても可哀想だし、

やっぱり私が夜昼寝ないで働いて家族を養った方がと思っています。

育児は向いてる方、男性がやってもよいと思ってはいます。厳しいでしょうか。

お礼日時:2017/09/29 06:54

ちなみに話はそれてしまいましたが、労働形態は正社員じゃなくてもいいですが、下記の言う通り学びつづけてみてください。



今では男性より女性の方が起業しやすくなって、独立してますよ。
私も独立してますので。。。
正社員の場合は周りに迷惑かけるのと、自分の可能性が縮まると思って私はなったことがないです。
相談者さまはなったことあるので、女性の起業してる人たちに会いにいくのも1つの手だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。知的障害でも起業って出来るものなのでしょうか?

お礼日時:2017/09/29 06:51

相談者さまたちは生活できると思いますよ。

相談者さまの気持ちはとっても素敵ですし!

しかし子供となると少し厳しいかもしれません。厳しいというは、育てられないということはないと思うのですが、子供に迷惑かける可能性がありますよね。。。

私もI.Qが相談者さまと同じくらいで軽度ではありますが障害があります。
なのでその気持ちがわかります。

I.Qの部分もそうですが、経済面で子供に迷惑かけるかもということを覚悟する必要がありますね。。。

子供の育て方を学んではいかがですか?学校は大切ですが、学校行ったからといって幸せとは限りません。
そんな環境に自ら行って学んだ方がいいかもと思います。

本などたくさん読んでみてください。
自分が子供に学ぶ場所は沢山ある。
お金はないかもしれない。けれど可能性を広げらる!と伝えられれば問題ないかと思います。

というのは
子供達は学校で色々な人と会い、色々な人に比べられる可能性があり、
自分で自分のことを比べたりしてきてしまうかもしれせん。

裕福な人と
言いかたは失礼ですが貧乏な人などと思ってくる可能性があります。

そこをどう幸せに暮らせるかによるかと思います。

最終的には親が幸せであることが大切ですね。、
幸せはお金の有無ではないと調査もでていますし、親が幸せなら子供も幸せだと思います。

ちなみに精神科で入院して生活保護の方でも子供は幸せに生きてましたよ。
なので、相談者さまの学ぶ意欲によると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。たくさん書いていただき感謝です。

子育てはどこで学べばいいでしょうか?私は子供のボランティアなども考えています。

障害があっても学びたいし、出来ることなら安定して働きたいのです。

お礼日時:2017/09/28 21:33

母子家庭の方が生活保護と母子手当てが受けられる


かもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうかもしれませんが、お父さんの役割ってお金を稼ぐことだけではない気がします。

私は簡単な掛け算もできません。おそらく健常者な彼は私に出来ないことが出来ます。

そこの健常者としての部分がどうしたって無理な部分があるので、

彼を必要としています。

余程ひどい(暴力や借金ぐせ、浮気ぐせ)がなければ、面倒見のいい部分もある彼を期待してしまうところも少しあります。

子供にも優しいですし。

お礼日時:2017/09/22 15:22

35歳ですね。

ご自身の力も必要なのですよね。
貴女の稼ぎも生活費なので、仕事は辞められません。
どちらにしても、親戚か親や友達に何らか
頼らないと、生活が成り立たない時があります。
例えば出産があったり、一時的に病気したりすると
収入が減ります。
もう、2人が決めて一緒になると頑張っているのだから
私は、素晴らしいと思います。
月に比較的安定した収入があれば、貴女がパートであろうと
正社員であろうと家計が助かります。
生活の家計費は、やりくり次第だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私は既にもう実家がなく、親は全員亡くなっているので頼れません。

彼氏は遠方に認知症のお母さんを抱えたお父さんがいるので、これも頼るのは無理そうです。

頼れるような親戚も友人もいません。頼るのは身内じゃないと厳しいですか?

私も障害があり、不安ですが、いろんなところに相談してみます。

臨月ギリギリまで働けたら、とは思ってはいるのですが、

その間が不安ですね。0歳で預かってくれるところは探すとして、

自分の体調、赤ちゃんの体調や感じで変わってきますよね。

発達障害と軽度の知的障害IQ69程度を抱えて、困難のなか生きてきましたが、

出会えた方にしっかりしている、とまで言って頂けたのですが、

一方でこんなことも出来ないの?と言われ傷ついたり。

こんな私ですが、母親が一番強くないと、と感じています。

頼りないところもある彼氏ですが、母子家庭のつもりでしっかり、強くやっていきたいと思っています。

甘いでしょうか?

お礼日時:2017/09/20 19:30

#1です。



>彼氏はバイトする!お前は家にいろ、と言われますが、
>まぁ実際そうもいかず、彼氏にもバイトしてもらうのは申し訳なく、
>仕事を探そうと思うのですが、

彼氏さん:仕事+バイト
あなた:正社員もしくはバイト掛け持ち

くらいじゃないと厳しくないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私も独身で今まで水商売からバイト掛け持ち、正社員も経験してきたので、

働く意欲はあるのでそれでも大丈夫ですよ!彼氏がいない人生の方が寂しいと気付きました。

もう天涯孤独ですし。

でも子供を持ちながらこの状況で大丈夫なんだろうか?という心配だけなのです。

お礼日時:2017/09/19 16:42

彼に、もう少し手取りの多い仕事についてもらうのが一番良いのですがね。


家賃1万も魅力ですが将来を考えると・・・不安です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私も転職してもらいたのですが、

福祉事務所の方に相談したところ、今の状況(在職のまま)転職活動は大変、時間がかかるとのことで、

本人は今の職場が居心地がいいのでしょうし、無理に転職を急かしていいものなのか悩みます。

夫婦二人だけなら共働きでもなんとかなるでしょうが、

子供が出来た時が頭が痛いです、

私がお産ギリギリまで働くとして、その後がどうしようか悩みます。

とにかくいろんな知識を今から仕入れて対処していきたいと思います。

お礼日時:2017/09/19 16:38

月々いくら必要な生活レベルにするつもりですか?


それ次第だと思います。
なお、重要なのは老後の生活も視野に入れること。

現在必要な生活費+老後の生活費の積み立て分+急な出費のための積み立て分

が、一ヶ月に必要なお金です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。彼氏は今の状態で引越し、子供など安易に考えてるようですが、

たぶん貯金もないし、お金の管理もできません。私は障害あってもどうにかやりくりして、お金を貯めることもできます。

よく必要な分のお金を割り出して、二人のお給料でやっていけるか試算してみます。

お礼日時:2017/09/19 16:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!