アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学での学部、学科について。

学部、学科の選ぶ基準は人それぞれだとおもいます。
そのような中で、例えば 一番興味がある学科だが、就職はいまいち
            興味がないことはない学科で、就職がよい
このような窮地に立たされた方もいるかと思います。
今の僕がその状態なのですが、皆さんの考えを知りたいです。僕一人では、思い付けなかった判断基準も知ることができるかと思います。
お願いします。

質問者からの補足コメント

  • 皆さん回答ありがとございます。
    そうですね。具体的にあげなければ。
    偏差値的には50前半あたりで、機械工学と建築とで悩んでいます。土木もありとは思っています。

      補足日時:2017/09/20 18:32

A 回答 (8件)

取得できる資格があるかどうかで決めました。




自分が大学で何を学び、何を得たいか、
その上でどういう分野の仕事につながるか…を考えました。

ただ大学に通って勉強してるだけじゃ、
よほどレベルの高い大学じゃない限りは、行っててもあまり意味が無いです。


高い学費払って4年も通うなら、
その間に、どんな資格を取得できる可能性があるのか…と。

大学在学中も、
それをモチベーションに、何が何でも留年せず、卒業をしてやる!と踏ん張ってました。


大学の学科が例えば法学部でも、
英語の勉強がしたいと、卒業後オーストラリアに留学する人だっていますし、
文学部で書道コースを選んでも、すぐ結婚して子供産んで主婦してる人だっていますから。


正直、あまり学科別の就職先はアテにならないな……と思いました。

学科というより、大学全体で見た方が、まだ参考になるかも…と思います。
特に、サラリーマン職なら。特別な技術職じゃなければなおさらかと…。

4年後の就職状況だって変わってくると思いますしね…。


だからこそ、他の人がなかなか得ないような、
資格なり技術を得られる大学・学部・学科を選びました。

どんな職場でも、他の人にはない特技・資格がある人は強いですし、
実際、現場で重宝されますんで。
    • good
    • 0

受験生のほぼ全員が勘違いしていることがある。


それは
学部と就職先に関連があると思い込んでいること。
これは大間違い。
全く無関係だから、将来の仕事と学部は完全に切り離して考えなさい。
尚、就職の良い悪いも学部とは無関係なので、質問自体が無意味であることを認識するように。
但し、
大学は就職にダイレクトに反映します。
    • good
    • 0

分野を明らかにして下さい。


他の回答の中には、私立文系の事情しか知らないのではないか、とも思えるものもあります。
また、国立、あるいはある程度以上の私立と、そうでない所でも、特に就職が絡むと事情が違ってきます。
一概には言えない要素がかなりあるので、もう少し具体的に質問されることを、強くお勧めします。
    • good
    • 0

そもそも、学部、学科と就職は殆ど無関係なので、考える必要すらない。


まず好きな学部、学科に行っておいて、就職は、大学生になってから(しかも3年生ぐらいになってから)ゆっくり考えればいい。
学部、学科と就職(職業)が関係あるのは、医者(医学部)と弁護士(法学部)だけ。
    • good
    • 0

高校から大学の中を見通すのは非常にむつかしいです。

超難関国立なんかだとデータが揃っているし卒業した人を探すのは容易です、ここで訊いたらすぐ誰かが食い付きます。
ですが余り有名でも無く、その上その大学のその学部は全く誇れないと全く答えが付きません。この分野の過去問を1000個位探すと分かります。店ざらしです。
    • good
    • 0

>一番興味がある学科だが、就職はいまいち



これはたいていは学科のせいではなく、その個人の問題。
大学で学科の勉強だけしかしてなかったら、そりゃあ落ちるでしょう。
就職試験の勉強や資格をとるなどしているかどうかのほうが大きいと思います。
    • good
    • 0

一般論は非常に危険です。


大学名と学科名くらいは書かないと。
例えば、東大の何とか学科と何とか学科なら、おそらく気にする必要は無いでしょう。
超一流企業にどうしても入りたい、というので無いなら、どこか良いところには入れるでしょう。
しかし、これが底辺私大ともなると、話が全然変わると思いませんか?更に底辺私大の、所謂文系ですら無い、芸術系などの特殊専攻だったら。
上から下まで雲泥の状況の中で、一般論は危険ですよ。
    • good
    • 0

その辺りの専攻で、就職が今一、というところがあるんでしょうか?


どの資料を見て、何がどう今一だと判断したのか、正確に書いて下さい。
例えば、建築に進む、と言っても、デザイン系統のことをしたい、ということであれば、ひょっとすると道は狭めかもしれません。芸大系の連中もライバルかもしれませんし。
就職状況を見たときに、そんな傾向が見て取れる、ほら、これ、なんてことなのか。
だから、何がどう今一なのかは重要な判断材料なのです。

もし今一なのだとしたら、学力を上げて上位の大学に入るのが手っ取り早いでしょう。

それと念のため。
偏差値を持ち出すときは正確な模試名を添えて下さい、
模試によって受験者層が違います。
上位受験生が多く集まる模試の平均点(=偏差値50)と最早大学受験生とは言えない連中ばかりが集まる模試の平均点と、同じ偏差値50でも大きく意味が変わるのです。
後者の模試で偏差値50前半で就職が今一、と言うのは、なるほどあり得るかと思います。
これも、何がどう今一なのか、データの見方に依るかもしれませんがね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!