アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私も発達障害(ASとADHDっぽい)です。
ここを見ている当事者の皆さんがどれほど居るかわかりませんが、皆さんがどんな時に生きづらさを感じるのか興味があり、質問させていただきました。

本題。
発達障害者の方に質問です。
どんな時に、『ああこの世界って生きづらいな』と感じますか?

ちなみに私は、家族と話が通じない時が一番こまります。

A 回答 (2件)

女子大生、ADHDです。


私の場合、大学生活で困る場面が多いですね。

私は小さい頃から多動がひどく、今も多少残っていて落ち着きの無さがかなり目立ってしまうようなのですが(自覚はあまり無い、友人から聞きました)、
90分間ずっと座っているのは私には苦痛で、足をバタバタさせてしまったり、音を発生させてみたりしてしまうのですが…
友人たちは分かってくれているので、軽い注意や、またやってるよ、ダメだよとか教えてくれるのですが、理解出来ていない(あるいは理解してくれない)教師との授業ではものすごく大変ですね…。

私自身も、足を組んで落ち着かせたり、水を飲んだり深呼吸をしたりと、回りの迷惑にならないように努力してはいるのですが、衝動性もあるのでなかなか収まらず、、、ということが頻繁にあります。

忘れ物もひどいので、課題を忘れてしまい、成績に痛く響く…というのが前期は良くありましたね。

発達障害を持っていない人たちと同じような大学生活を送るのは大変難しく、苦痛が多いですけど、理解してくれる人は少なからずいるので、今のところはめげずに頑張れているっていうところです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

理解者の存在は大きいですよね。

確かに90分じっとしてるのはきついですね。
公共の場で、常に『自分が動いていないか』を監視し続けるのって、脳にかなり負担がかかっていると思うんですよね。
周りが気にしなくなってくれれば楽なのになぁと思ったり、思わなかったり。
そもそも、なんで多動な(人と違う)だけで奇妙に見られるんでしょうね。

忘れ物は、もう忘れる前提で、『ツールやアプリに頼ると楽かなー』と考えて色々試してます。

回答ありがとうございましたー。

お礼日時:2017/09/19 18:35

コミュニケーションが不得手なので、職場では人間関係我慢の


連続です。疲れます。


人間関係の我慢は通常よりも3倍エネルギーを使うそうです。
生きにくい。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!