dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、車のガソリンを入れにガソリンスタンドに行きました。

すると、ガソリンスタンドの店員さんに「右前のタイヤがパンクしてるみたいですよ」と言われてタイヤを取り外して見てもらいました。

見てみると、小さな釘が2本3センチ間隔ぐらいでささっていました。

店員さんに「こんなに短い間隔で釘が2本もささっているとパンク修理できないです。無理してパンク修理するとタイヤのその付近が膨らんできてスムーズに走行できないです。(パンク修理せずに)このままの状態で走行して、釘が何かの拍子で抜けたりしたら、バーストする恐れがありますよ。もうタイヤを交換するしかないです。」と言われました。

車は新車で購入して1年5か月ぐらい、走行距離は4万2千キロぐらいです。
タイヤはブリジストンのTURANZAで溝は3ミリ残っています。

店員さんは「タイヤは3年以内、走行距離が3万キロぐらいで交換するのが基本です。溝も3ミリをきると減るのが早くなってきますよ」とか言ってきました。

タイヤの交換の目安をネットで調べたのですが、3年以内は乗っていましたが、走行距離は5~6万キロ、溝は1.6ミリまで乗れるみたいでした。

だからせめて5万キロぐらいまでは走行したかったです。

でもやっぱりバーストしたりしたら怖いのでやむを得ず、そこのガソリンスタンドで新しいタイヤを4本購入して交換しました。

なんだか腑に落ちないのですが、こうするしかなかったんですかね?

ガソリンスタンドの店員さんの言っている事は正しいですか?

タイヤに異常がなければ、5~6万キロ走行、溝は1.7ミリぐらいまでは走行できるんですか?

A 回答 (23件中1~10件)

>こうするしかなかったんですかね?


 パンク修理剤を使えば、取り敢えずは直せたと思いますが、
 タイヤに関する知識が乏しい人は「履き替えて損は無い」と言えます。

>だからせめて5万キロぐらいまでは走行したかったです。
 あと8千キロなら「使っても良い」状態だったかも知れません。

>溝は1.7ミリぐらいまでは走行できるんですか?
「整備不良の違反にはならない」ということです。
 性能はかなり落ちているので、
 それを理解し、対応した走りをすれば「走行しても良い」というレベルです。

タイヤはゴムなので、経年劣化で硬化し
年々性能が落ちていきます。
購入当初の性能が維持出来るのは半年くらいなので
もしも、1年後に履き替えたら素人にも「違い」は解ると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

パンク修理剤というのがあれば、直せたんですか。

まだ8千キロぐらいは走れましたかね?

でも新品から半年で性能が落ちるのだったらもう交換しておいても良かったかもしれないですね。

お礼日時:2017/09/27 18:20

>パンク修理剤というのがあれば、直せたんですか。


 一気にエアが抜けるようなパンクでなければ、ね。
 タイヤの内側に「薄いゴムの膜を貼る」ようなものだが
 釘の穴が1cmも離れていたら全然問題は無いかと。
 
>まだ8千キロぐらいは走れましたかね?
 違反にならない程度の溝は残っていたかも知れない。

>でも新品から半年で性能が落ちるのだったらもう交換しておいても良かったかもしれないですね。
 はい。

 強いて言えば、安く買える店が他にあったかも知れないし、
 クルマや運転スタイルに合ったタイヤを選択する時間があったかも知れない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

よくわかりました。

お礼日時:2017/09/30 17:47

釘が抜けたら普通にパンクします。

バーストとは違いますね。
そもそもガソリンスタンドで修理は無理です。油屋さんですから。修理は修理屋さんへ持って行きましょう。餅は餅屋へ。と言う事です。

ちなみにスタンドマンに聞いた事があります。タイヤ変えろとしつこいので、じゃぁこの残量で君の車だったらタイヤ替えるの?と聞くと、いゃぁ~替えないっスね。と。
はぁ?自分が替えないレベルの残量なのに人に勧めるのか?と。
スタンドも油だけではやっていけないので、あんな無理矢理買わせるような感じになってしまってるんです。スタンドマンからしたら死活問題と言う事です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

ガソリンスタンドは修理できないんですかね。

ガソリンスタンドも経営が厳しいみたいですね。
他のガソリンスタンドでも洗車の回数券(10回分4000円)買ってくれってしつこく言ってきます。

1度「1回分サービスするし、ボックスティッシュ2箱つけるから」と言われて買ってしまいました、、、。
でもまた言ってきたので、「近所で1回200円でできるガソリンスタンドがあるからいいです」って言ったら引き下がってくれました。

お礼日時:2017/09/27 18:16

「小さな釘が2本3センチ間隔ぐらいでささっていました。

」・・・パンク修理の方法別で可能と不可能に別れるのでしょう。(私がパンク修理するSHOPは、タイヤ裏に加硫でパッチ当てするので可能ですよ)
そのガソリンスタンドは、パンク穴に詰め物を入れて修理するのでしょう。(これだと無理かもね?)
ガソリンスタンド如きの非専門家の戯言ですよ。
(私がパンク修理するSHOP・・・軽自動車から大型ダンプまでカバーする販売&修理の個人経営タイヤ専門店)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

タイヤの専門店だったら修理できたのかもしれないんですね。

お礼日時:2017/09/27 18:08

私は頻繁にタイヤ交換をするのでタイヤ交換はランニングコストの一部だという認識なのですが、世の中の人の多くが、上に数百万円のクルマを乗せているのに、その足元のタイヤの数万円をケチるのが、どうも不思議でなりません。



ちなみに残り溝が少なくなるとタイヤの減りが早くなるなどということはないです。ただ、残り溝の量とハイドロプレーニング現象の起きやすさは非常に密接な関係がありますし、注意したらグリップ自体も比例して落ちているのを感じることができます。

FF(やFR)なら1本交換でも良かったところですが、使用年数を考えると2本交換が望ましいところですね。ちなみに、もしナンチャッテでも4WDならば4本(もしくはスペア込みの5本)交換が基本です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

そうですね、何故かタイヤはなるべくギリギリまで乗ってしまいたくなってしまいますね。

タイヤの溝が少なくても、その後の減りが早くなる事はないんですね。
でもハイドロプレーニング現象が起こる可能性は高くなりそうかもしれないんですか。

FF車ですが、4本溝3ミリぐらいで交換して安心でしたね。

お礼日時:2017/09/27 18:07

パンクのことはさておいて五万キロタイヤ交換なし?


あり得ませんね
五万キロ走って使えるタイヤあるなら奇跡的です
普通の人で五万キロ走るには三年から四年ありえません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

5~6万キロでタイヤ交換が普通ではないのですか?
やっぱり3万キロがベストですか?

2人、6万キロ走ってからタイヤ交換したっていう人知ってますけど十分走れたって言ってましたよ。

お礼日時:2017/09/27 17:56

GSさんは、ユウレイタイヤの話なんかよくするみたいですよ。



タイヤのパンクとかって、
まず、発生した時に自動車保険会社に電話して「パンクしたみたいなので自走できません」と
いうとロードサービスを呼んでもらえます。

そこで、無料のタイヤを入れるビニール袋に入れてもらえ、スペアタイヤを装着してもらえます。
この段階で、「GSとかにパンク修理できそうですかね?」と訊くと、無料でアドバイスして
もらえますよ。

「このタイヤは空気がすっからかんになっており、目視チェックしたがどこがパンクしているのか
わからない感じがあります」とか、そんな所見を教えてもらえます。

トランクにビニールに入れた外したタイヤも積んでもらえるので、後はパンク修理に出かけます。

近所のGSとかですと、一応チェックしてもらえるのですが、ユーレイタイヤの話とかになり、
でも、修理代は要らなかったりします。

後はそこでやったことをディーラーに持ち込み相談して預ける。という流れでしょうか。

GSではパンク修理できない場合は無料になるので、とりあえず箇所を特定されたりするので
やった方が良い感じがあります。

■参考資料:タイヤの空気が抜け、パンクかと思ったらスローパンクチャーとなっていた
https://matome.naver.jp/odai/2144576303634858201
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

幽霊タイヤというのがあるとは知らなかったです。

お礼日時:2017/09/27 17:53

NO13です。


もうひとこと

あなたはカモなのです。
ちょっと知識のある人は、タイヤをガソリンスタンドで替えることはないでしょう。
よほどの付き合いがあるか、会社としての付き合いがある人と、かもだけなんですよ。

だいたい、親切なガソリンスタンドなら、前輪のパンク修理は、タイヤを外すことはしないと思いますよ。
ハンドル切れば修理しやすいからね。

だいたいバースとするのなら、もうしていますよ。

商売根性が凄いやつは、昨日エンジンオイル交換してても「オイル汚れていますよ。」と言いますからね。
「点検しましょうか?」と言われて、無料で得と思ってる人がいると思いますが、あれダメ、これダメと言って交換を進めますからね。

気違いみたいな速度で走らない限り、バーストしてもたいしたことないのですよ。

「消防署の方から来ました。消火器置いてますか?」と言って、「置いてなかったら罪になりますよ。」と脅し、法外な価格で消火器を買わせるのと同じかな。

>タイヤに異常がなければ、5~6万キロ走行、溝は1.7ミリぐらいまでは走行できるんですか?
これに関しては、何も言えません。
今回の件で、交換時期だったのかもしれませんが・・・。
晴れてたらそんなに問題ないけど、雨が降ってたら危ないかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

知識のある人はどこでタイヤを交換するのでしょうか?
ディーラーですかね?

ディーラーはかなり高く設定していますね。
オートバックスやタイヤ館も高いです、タイヤ自体も高いし、工賃や廃タイヤ処分料とか1本あたりタイヤ代とは別に2200円もかかるみたいですよ。

そんなにガソリンスタンドが信用できないとは思わないですけど、タイヤは外す必要はなかったかもって思いますね。
しかも修理もしなかったのに。

今後はもう少し考えます。

タイヤの溝は1.7ミリは危険そうなので2~3ミリと考えておきます。

お礼日時:2017/09/21 18:04

> なんだか腑に落ちないのですが、こうするしかなかったんですかね?



別の方法として、購入した店舗や専門店での対応を行うのであれば、

そのままの状態で走った場合、(ほぼ)パンクした状態での運行となりますので、
タイヤのショルダ部のダメージ+ホイールのダメージの可能性があり、
距離にもよるが最低でも1輪分のタイヤ+ホイール代金がかかります。

スペアタイヤに履き替え走った場合、パンクしたタイヤは運行では使用しませんが、
購入した店舗や専門店での見解によっては最低1輪分のタイヤ交換になるものと考えられます。
パンク修理が可能だった場合であっても、(勿論タイヤを交換した場合でも空気圧の確認は必要になりますが)
パンク修理後は修復箇所の物理的な確認及び空気圧を頻繁に確認する必要があります。

別段、1輪のみのタイヤ交換も可能ですが、4輪よりも割高だったり、
微妙なバランスや安定性が変わるとも言われております、前輪ならばハンドリングなどにも影響する可能性もありますし、
ローテーションを行い、交換したとしても、何れまたローテーションで後輪タイヤが前輪タイヤになります。
ローテーションを行い、以降2輪づつの交換の場合を行うのも1つの手段ですが、やはり4輪よりも割高な場合が多いです。

多少ガソリンスタンドで割高なイメージやタイヤの状況など、腑に落ちない点が多々あるかとは思いますが、
早めの対策を行えたという点では最良だったのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

タイヤはかなり定価より安くしてもらいました。
実は数か月前から交換する時は、ブリジストンのREGNO GR-XI(215/60R16)にしようと思ってました。

以前のTRUNZAがとても静粛性があり乗り心地が良かったのですが、ディーラーで聞いてみるとこのタイヤはヨーロッパ方面に輸出用のタイヤで現在国内販売していなくてREGNOがほぼ同じレベルという事でした。

それでディーラーでは4本セット10万6千円、そこのガソリンスタンドでも9万2千円と言われていました。
でも安いタイヤ屋で7万7600円だったので、そのチラシを見せたら、「この金額では赤字寸前ですが、以前車検も受けてもらったので、洗車券3枚付けて7万7千円にしておきます」と言ってくれました。(すべて消費税、工賃等諸経費込)

支払いもエネオスのクレジットカード払いでできたので良かったです。

やっぱり静かで乗り心地が良いタイヤだし、パンクの不安もなくなったし最良でしたね。

お礼日時:2017/09/21 17:51

>溝は1.6ミリまで乗れるみたいでした。



それは『法律上』という意味です。1.6ミリを切ると保安基準不適合となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

だから最低1.7ミリまでは乗れるという事ではないのですか。

でもそこまでギリギリなのは危険そうなので今度からも2~3ミリぐらいで交換します。

お礼日時:2017/09/21 17:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています