dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、車のガソリンを入れにガソリンスタンドに行きました。

すると、ガソリンスタンドの店員さんに「右前のタイヤがパンクしてるみたいですよ」と言われてタイヤを取り外して見てもらいました。

見てみると、小さな釘が2本3センチ間隔ぐらいでささっていました。

店員さんに「こんなに短い間隔で釘が2本もささっているとパンク修理できないです。無理してパンク修理するとタイヤのその付近が膨らんできてスムーズに走行できないです。(パンク修理せずに)このままの状態で走行して、釘が何かの拍子で抜けたりしたら、バーストする恐れがありますよ。もうタイヤを交換するしかないです。」と言われました。

車は新車で購入して1年5か月ぐらい、走行距離は4万2千キロぐらいです。
タイヤはブリジストンのTURANZAで溝は3ミリ残っています。

店員さんは「タイヤは3年以内、走行距離が3万キロぐらいで交換するのが基本です。溝も3ミリをきると減るのが早くなってきますよ」とか言ってきました。

タイヤの交換の目安をネットで調べたのですが、3年以内は乗っていましたが、走行距離は5~6万キロ、溝は1.6ミリまで乗れるみたいでした。

だからせめて5万キロぐらいまでは走行したかったです。

でもやっぱりバーストしたりしたら怖いのでやむを得ず、そこのガソリンスタンドで新しいタイヤを4本購入して交換しました。

なんだか腑に落ちないのですが、こうするしかなかったんですかね?

ガソリンスタンドの店員さんの言っている事は正しいですか?

タイヤに異常がなければ、5~6万キロ走行、溝は1.7ミリぐらいまでは走行できるんですか?

A 回答 (23件中11~20件)

そこはもう行かない方がいいかな。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

でも一番近くて便利なので行くと思います。

お礼日時:2017/09/21 17:19

横槍失礼します。



結果から言います。スタンドマンじゃ判断は無理でしょう。

タイヤの寿命に関しては決まった距離や年数はありません。亀裂、摩耗、硬化により交換時期を見極めます。
溝に関しては肩の減りからスリップサインと言うものがあります。硬化が進むと性能が低下します。亀裂が進むとパンクやバーストを引き起こします。
ちなみに一年2万キロで交換するケースもありますので、決まった時期はありません。

修理に関しては、釘が刺ささった場所や角度によります。よってこれだけは見てみないと分かりません。
スタンドの場合だと棒状の修理材以外使う技術はありません。民間の自動車修理工場か、タイヤ屋さんに行った方がいいです。
運が良ければ内張り修理が可能かも知れません。
バーストに関しては中のワイヤーが切れてたりすれば可能性はありますが、パンク修理材を2箇所入れてバーストする意味が分かりません。もしくは相当の下手くそです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

ガソリンスタンドよりも民間自動車修理工場かタイヤ屋さんの方が技術は高そうですね。

バーストするかもしれないと言われたのは、修理せずにそのまま走行して釘が自然に抜けた場合という事です。

お礼日時:2017/09/21 17:18

ラッキーでしたね。

もしかしたら、その店員さんは、あなたの命の恩人かも、知れませんよ。タイヤの寿命は、乗り方、空気圧管理によって、大きく違います。
ちなみに、タイヤのサイドにある、楕円形の中の刻印が2317とあったら、2017年の、23週目に製造された、という事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

そのまま走ってたら事故してたかもしれないのでラッキーだったと思うべきですね。

お礼日時:2017/09/21 17:12

>こんなに短い間隔で釘が2本もささっているとパンク修理できないです



これに関しては、懐疑的です。
修理可能だと思ってます。

ただし、溝の残りが3mmなら、私も修理せずに交換を選びます。
車検が通る(整備不良にならない)基準は1.6mm以上ですが、
最低でも2mm、出来れば3mm程度で交換するほうが、
安全上良いです。

あと、私は、ガソリンスタンドでは、ガソリンと灯油以外は絶対購入しません。
タイヤなんて古かったり直射日光で劣化している場合が多いので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

釘2本でも修理できるんですか。

溝が結構減ってるので交換した方が良かったんですね。

お礼日時:2017/09/21 17:08

4万2千キロも走行してたら替え時でしょう


安全を考えたら高かったことを後悔するぐらいですね

タイヤは安いとこで購入すると
在庫処分で2年でひび割れととかも有るし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

4万2千キロでも十分走った事になりますかね。

お礼日時:2017/09/21 17:06

正しいと思います。



パンクに関しては店員さんの言う通り。
修理はできても、強度的には修理前にはならないわけですし、スローパンクチャーの可能性もあります。

タイヤの溝にもいくつか役割はあるんですが、主な役割は「路面の水を排出すること」です。
なので、斜めにも溝が切ってあるし、タイヤをつけるときに回転方向が指示されているタイヤもあります。
排水性能が下がってしまうと、雨天時に危ないですし、直進安定性なんかも悪くなってきます。
また、タイヤのゴムも経年劣化しますから、乗り心地に影響してきますね。

スタッドレスだと、それ以上にデリケートですから、タイヤは消耗品で、交換できるときに交換する、というほうが、色々安全だし、精神衛生上良いと思うのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

やっぱり交換した方が安心なので良かったと思います。

お礼日時:2017/09/21 17:01

釘を踏むのは工事のところを走ったから?路肩を走らないよう気を付けましょう。


釘はそういうところに良くあります。私もよくやりました。

釘ささりが原因で空気が抜けて自動車をいためるや怪我をするなど最悪の出来事でなくてよかったと思います。

質問の通りパンク修理でバーストは無いと思いますが、”走行中に空気が抜けて困る”などはあるかもしれません。遅刻するよ。

タイヤはツルテン手前まで乗れますが、交換時に3ミリならまずまずの消耗と思うしかないですね。その時に別の判断ができなかったのですからいろいろ考えても仕方ありませんね。

4本交換したのでバランスは良いと思います。よって、新しいタイヤを大事に使うしかないですね。
私なら、運が悪く釘を踏んだということであきらめます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

釘は工事の所を走ると踏む事が多いのですかね、走った覚えはないんですけど。

溝が残り3ミリなら仕方ないですかね、2本交換だったらまたバランスが悪くなって気になりそうです。

お礼日時:2017/09/21 16:55

正しいと思います。


やはり3年、もしくは3万キロ走ったらすり減り方は結構行きますって。
自分も3年半、35,000キロで交換しました。

特に釘が刺さっていたとなるとほんと交換したほうが正解だったと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

3万キロぐらいで交換するのも普通なんですね。

パンク修理できない限り交換するしかなかったですね。

お礼日時:2017/09/20 19:11

>なんだか腑に落ちないのですが、こうするしかなかったんですかね?


そうでもないです。

>ガソリンスタンドの店員さんの言っている事は正しいですか?
タイヤの説明については正しいです。

>タイヤに異常がなければ、5~6万キロ走行、溝は1.7ミリぐらいまでは走行できるんですか?
タイヤによりけりです。
長寿命のものもあれば、寿命は短いけど他の性能は高いものなど沢山あります。
新車で最初からついてくるタイヤは、多くの場合は長寿命タイプです。

さて、問題はそのガススタの店員が釘をぶっ刺した可能性があるということです。
私が以前住んでいた家の近くのガススタでよく給油していたのですが、その頃は異様にパンクが多かったんです。
そのガススタに行った時に限って指摘されるんです。
なので一応でガススタを変えたら、ぴったりとパンクがなくなりましたとさ。

ガススタで店長をやっている後輩曰く、売り上げのためにわざとパンクさせるガススタって結構あるそうです。
あなたの行ったところが本当にそうなのかは知りませんが、そういうところもあるのでお気をつけを。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

釘を刺すガソリンスタンドってあるんですか。

わざと釘を刺したらばれそうですが、釘を地面に置いてるんですかね。

お礼日時:2017/09/20 19:07

そうですね。

走行自体は溝がほぼ無い状態でも可能です。(危ないですが)

ちなみにガソリンスタンドの店員さんはセールストークで嘘をよく言います。

それに2本ずつの交換でも良かったと思います。

近くの量販店のほうが安かったかも知れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

2本交換でもよかったんですかね。

タイヤは少し値引きしてもらいました。

お礼日時:2017/09/20 19:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています