dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、車のガソリンを入れにガソリンスタンドに行きました。

すると、ガソリンスタンドの店員さんに「右前のタイヤがパンクしてるみたいですよ」と言われてタイヤを取り外して見てもらいました。

見てみると、小さな釘が2本3センチ間隔ぐらいでささっていました。

店員さんに「こんなに短い間隔で釘が2本もささっているとパンク修理できないです。無理してパンク修理するとタイヤのその付近が膨らんできてスムーズに走行できないです。(パンク修理せずに)このままの状態で走行して、釘が何かの拍子で抜けたりしたら、バーストする恐れがありますよ。もうタイヤを交換するしかないです。」と言われました。

車は新車で購入して1年5か月ぐらい、走行距離は4万2千キロぐらいです。
タイヤはブリジストンのTURANZAで溝は3ミリ残っています。

店員さんは「タイヤは3年以内、走行距離が3万キロぐらいで交換するのが基本です。溝も3ミリをきると減るのが早くなってきますよ」とか言ってきました。

タイヤの交換の目安をネットで調べたのですが、3年以内は乗っていましたが、走行距離は5~6万キロ、溝は1.6ミリまで乗れるみたいでした。

だからせめて5万キロぐらいまでは走行したかったです。

でもやっぱりバーストしたりしたら怖いのでやむを得ず、そこのガソリンスタンドで新しいタイヤを4本購入して交換しました。

なんだか腑に落ちないのですが、こうするしかなかったんですかね?

ガソリンスタンドの店員さんの言っている事は正しいですか?

タイヤに異常がなければ、5~6万キロ走行、溝は1.7ミリぐらいまでは走行できるんですか?

A 回答 (23件中21~23件)

その通りです。

何も異常がなければ5万キロ以上は持ちます。ただし、1万キロをメドにタイヤのローテーションを行う事をする必要があります。私もプレイスで6.5万キロ走った事があります。残り1.5ミリまで減りました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

通常は5万キロ以上は走行できるのですね。

お礼日時:2017/09/20 19:02

今回は交換しないとダメです。


釘が2本刺さっていた時点で。
でも、乗り方によっては5万は無理でも、4万近くは乗れますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

やっぱり交換しないと駄目だったんですよね。

お礼日時:2017/09/20 19:00

1本のタイヤに釘が2本刺さっていたなら、そのタイヤだけ


交換すれば良かったです
他の3本と同じサイズでトレッドパターンが似ていればいいです。
レースに出たりしないなら、それで問題ありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

1本だけ交換したら溝の減り方が他のタイヤと違ってきてアンバランスになってよくないのではないのですか?

店員さんにも「古いタイヤは溝が減って小さくなっているので、せめて前輪2本だけでも交換した方がいいですよ」
と言われました。

お礼日時:2017/09/20 18:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています