アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

亡くなった祖母からのお金を、叔母(母の妹)が返せと言ってきました。
論点しては、叔母には思うところがあり、
「返す」という下手に出る行為をしたくない。
払わなければいけない場合、
叔母の娘と母の子供(私を入れて4人)で頭割り、
10万づつ払うというのは可能でしょうか?

当時、私の家は多額の借金で火の車でした。
入学金と第一学年前期の学費が間に合わない。そこで、祖母が
祖母「これはお前が大学に行くと思って貯めておいたお金だから、
好きに使いなさい→100万円を提示」
私「弟や妹も大学に行くかも知れないから、
残りはその時に使ってあげて→50万受け取る」
私「借用書とか書いておいた方がいいの?」
祖母「いらない。その代わり、皆のことを頼むね」
私「了解」
叔母「そのうち返しなさいよ」
私「余裕が出来たら、
ちょっとずつでも返したいとは思ってるけど」
その後、借用書を書いたのかどうかはおぼえていません。
書いたとしても、母に「祖母に渡しておいて」と渡したと思うので、
母のことですから、祖母までは届いていないかも知れません。
(ちょっとだらしないところがあって^^;)
その後は夜学に通いながらフルタイムで働いて、
奨学金も受けてましたが余裕は出来ず。
遺産分けはせずに葬式代や墓代、これからの法要代を出していくという事。

正直、叔母はウチが貧乏なのを馬鹿にしている部分があり、
冷蔵庫の整理をして、賞味期限の切れたものを持ってきては
「家計が助かるでしょ?」などと言ったり、叔母の祖母に対する態度が問題で、
仲の良かった親戚関係に亀裂も入ってしまいました。
父は叔母の旦那の会社で働いています。(肩書きは叔父の方が上)
なので、あまり事を荒立てたくないとは思います。

やはり叔母に返していかなくてはなりませんか?
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんばんわ、再びjixyoji-ですσ(^^)。



平成15年8月になくなられているのであれば【遺産分割協議書】は作成していないで口頭でどうするかを叔母とshinosayaさんで決めているんですかね?そうなると曖昧に問題がなるのでしっかりと【遺産分割協議書】を作成してメリハリをつけるべきだと思います。物事をいい加減に決めておくとこういう"嫌味な"叔母はどんどんつけ上がって何かにつけてむしりとってきます。

「遺産分割協議書」
http://www.bekkoame.ne.jp/~ta.kawai/kyogi.html

「債務の相続と遺産分割協議」
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/so/debt.html

関連法規の民法第906条~第914条をご覧ください。

「民法 第3節 遺言の効力」
http://www.houko.com/00/01/M31/009A.HTM#s5.7.3

3回忌などの名目でどうこう請求しているのであれば正直筋違いですし,また祖母→shinosayaさんのお母さんへのお金のやり取りは正式な金銭消費貸借契約書があるわけでも無いので,叔母に返す必要もありません。今後この叔母が目の上のたんこぶとなる可能性が大きいので,相続関連の問題解決には専門家の行政書士,司法書士に1度相談するべきですね。相談などは無料で行っている事務所もあるので下記で最寄の事務所を探して1度相談してみてください。

「日本行政書士会連合会」
http://www.gyosei.or.jp/

「全国司法書士会一覧」
http://www.shiho-shoshi.or.jp/data/zenkoku.htm

別の方法で話を聞いている限りこの"嫌味な叔母"はshinosayaさんやお母さんの人生の障害になりかねないので,【遺産分割協議書】をお近くの【公証人役場】で"公正証書"で確実に白黒つけておくべきでしょうね。"公正証書"は裁判沙汰になっても極めて有効な証拠能力を有しています。行政書士,司法書士に依頼して【公証人役場】で"公正証書"を作成する事も可能です。相談も無料で出来ます。

「日本公証人連合会」
http://www.koshonin.gr.jp/

それではよりよい法律環境をm(._.)m。
    • good
    • 0

ここでの論点は借りたのか、もらったのかに大別できると思います。

借りたのであれば債権(貸した金を返してもらう権利)ですから、相続財産となり、叔母が相続財産として継承したのであれば叔母が請求する権利が生じます。ただこの場合でも債権があるという根拠を叔母があなたに示すか、あなたが借りたという意思表示(認める)必要があります。これに対してもらった(贈与をうけた)のであれば債権関係(貸した、借りたの関係は)成立せず当然返済の義務は生じません。
ですからこの場合あなた自身がこの金の性格をどう主張するかにかかっています。契約書が無いとしたら贈与されたと主張できます。
 道義的にすっきりしないのであれば贈与を受け本来は返済の義務はないことを前提にして、相手方に一部を渡すことは可能ですが、やみくもに応じると債権であることを認めることになりますので注意して下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちわ(^^
ご回答ありがとうございます。

正直なところ、
「もらっちゃうもは悪いよなぁ」と
思っている小心者な部分もあるんです(苦笑)
それとは反対に、お金にも困ったことのない叔母に返していくのは癪というか…。
自分の人間の小ささに悲しくなります(^^;
最悪、叔母と母に25万ずつ渡そうかとも考えてはいます。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/10 10:50

こんばんわ、jixyoji-ですσ(^^)。



(-_-)ウーム,shinosayaさんの叔母はどういった経緯でお金を要求してきているのかですね。祖母が無くなって『相続』という問題で【生前贈与】云々で金銭を要求してきているのでしょうか?まずは下記HPで大まかな相続の流れを把握しましょう。

「相続手続きの流れ」
http://takayanagi-office.com/souzoku/bkr_nagare. …

「Q96:生前贈与とはどういうことですか?」
http://www.jafp.or.jp/kurashi/qanda/q096.html

ちなみに祖母は【遺言書】などは残したのでしょうか?遺言書が無ければ相続対象者全員で【遺産分割協議書】は作成して遺産は分割されたのでしょうか?ちなみに祖母がなくなったのはいつなんでしょうか?意地悪な叔母は"どういった名目"で請求しているんでしょうか?例えば【生前贈与】云々やただ単に"そういえばあの時祖母から金借りてたよな?"などいつからどのような形(内容証明郵便や司法書士などの代理人を通じて,あるいは単なる電話など)で,もっと具体的な内容が聞きたいですね。

補足願います。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます(^^

不親切な質問で申し訳ございませんでした。
コチラに補足させていただきます。

>【生前贈与】云々で金銭を要求してきているのでしょうか?

違うと思います。
一般常識というか一般的な知識の少ない人なので。
難しいことはわっからな~~いって感じの人です。
叔母の主張としては、ただ「借りたんだから返せ」って感じですね。

>【遺言書】などは残したのでしょうか?
ありません。
病気療養中ではあったのですが、
ほんとに急だったので…。

>祖母がなくなったのはいつなんでしょうか?
H15.8です。

>遺産は分割されたのでしょうか?
母と叔母で半分こしたもんだと思ってましたが、
実は、誰の取り分もなしで、葬式代や
お墓代(新たしく買って、本家と分骨しました)と、
そして、これからの法要代をそこから捻出していくそうです。
これには母も了解しているみたいです。

>"どういった名目"で請求しているんでしょうか?
一応、財産がそんな感じなので来年の3回忌の費用に当てるそうです。

>いつからどのような形で
一昨日、母から電話で「何時返すの?って言ってるんだけど…」と聞かされました。
話を聞くと、どうも在学中から
「いつ返すんだ?」みたいなことを聞いていたそうですが、
在学中だったので言わなかったとのこと。

H11 祖母からお金を援助してもらう
H15 祖母がなくなる
H15 学部卒業、進学
H16 卒業
現在に至るってかんじです。

仲のいい親戚同士だからこそ、
口頭でいろいろやっていたのがまずかったと思いました。
また、なにかございましたら補足させて頂きます。

補足日時:2004/09/10 10:36
    • good
    • 0

この内容からですと払う必要はないと思います。


祖母があなたたちにあげたものですから、叔母に返す必要はないでしょう。
しかしあなたのお父さんのことを考えると、(立場上)気持ち程度10万?、手土産でも渡せばいいのではいでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(^^

父の立場を悪くすることだけは避けたいので、
ちょっと考えて見ますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/10 09:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!