dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の祖父(夫)、祖母(妻)、叔母(長女)、父(長男)の話です。祖母は8年前に亡くなり、最近祖父が亡くなりました。父は跡取りで同居です。叔母は嫁いでおります。叔母と父が相続人です。財産を二人で折半する予定ですが、生前、父が祖父より、あるノートを見せられておりました。そこには、叔母が祖父から借りた200万円の借用書(簡易的な物)が貼り付けられていたとのこと。しかし、返済はと言うと、父いわく一切なされてない様子。(実際にどこまで調べたかはわかりませんが)
そして今、相続手続きを行うにあたり、叔母は何か貰えるものだと期待しておりますが、通帳①8万円弱、出資金10万円弱、通帳②100万円前後ですが既に祖父の病院代・葬儀費用・法事その他モロモロに充てています。あと価値があるのかわからない、田・畑・山(他人と共有名義)。兼業農家で祖父を始め父母が切り盛りしてきました。私達残された者の思いは、なるべく穏便に済ませて欲しいのですが、如何せん、叔母と父は衝突傾向にあります。そこで、考えてみたのですが、
解決策その1)叔母の借金をチャラにする代わりに通帳①の残高を折半。
解決策その2)財産全てを合算し折半。しかし、病院代~法事他、これからかかる費用も全て折半して払うならば。借金は父当てに半分返済。簡単に納得するとは思えませんが。

何分素人の考えな故に専門知識はございません。このような考えで良いのかご意見聞きたいです。

ちなみに、私にはなぜ叔母が祖父から借金したのかわかりません。借用書まで作って。親と言うのはある程度子供にお金を工面するのが当たり前かと思っています。父もどれだけ祖父に金銭面で助けてもらっていたか。そう考えると、叔母の借金も目をつぶれるのではないかと。

A 回答 (2件)

>祖父(夫)、祖母(妻)、叔母(長女)、父(長男)…



長女を先に書いているのは父の姉だからですか。
もしそうだとしたら叔母ではなく伯母ね。
叔母 = 妹で間違いないのなら、父よりあとに書きましょう。

>そこには、叔母が祖父から借りた200万円の借用書(簡易的な物)が…

“叔母”は借金を認めているのですか。
“叔母”の自筆で間違いないのですか。

>親と言うのはある程度子供にお金を工面するのが当たり前…

親子間には相互に扶養義務がありますが、扶養義務とは最小限の日常生活を営ませることだけです。
贅沢三昧のあげくに作った借金なら、親が尻拭いをしなければいけない道理はどこにもありません。
赤の他人にお金を貸すのと全く同じに考えて当然です。

>①8万円弱、出資金10万円弱…
>その1)叔母の借金をチャラにする代わりに通帳①の残高を折半…

それでは父がずいぶんと不利です。
まあ、父がそれで良いと言っているのならそれでいいですけど。

>しかし、病院代~法事他、これからかかる費用も全て折半して払うならば…

親 (祖父母) が亡くなったのに誰の病院代を?
父の病院代を“叔母”が、また“叔母”の病院代を父がそれぞれ半分出すと?
そんなのは社会通念としてあり得ません。

また、法事は跡取りとなった者の主催行事であり、一族郎等全員の共催行事では決してなく、兄弟で割り勘したりするものではありません。
分家した次男以降や他家へ嫁いだ姉妹は「近い親戚」に過ぎず、香典・御仏前を持ってお参りに来る客なのです。

>借金は父当てに半分返済…

“叔母”が借金を認めているのなら、ごちゃごちゃと前提条件をつける必要などさらさらなく、法定相続割合にしたがって 1/2 を父に返済しなければいけません。

>父もどれだけ祖父に金銭面で助けてもらっていたか。そう考えると…

父にも後ろめたいところがあるのなら、“叔母”の借用しようなど見なかったことにすれば良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく回答していただいてありがとうございます。
叔母ではなく伯母ですね。父の姉です。

母いわく、伯母の署名もあるとのことで。認めているはずなのですが、返済がないのです。どう返済するつもりだったのかは不明です。

親子間でも他人に貸したと同じに考えて良いのですね。

父が不利になるのはわかります。しかし、これからあまり揉めて欲しくないと言う思いからの提案でした。

病院代は、祖父の分のことです。

法事は跡取りの務めですね。家を離れた者には支払い義務もないのですね。

伯母から借金の返済は当然のことなのですね。

勉強になりました。再度、両親と話をして解決策を検討しようと思います。本当にありがとうございました。

お礼日時:2018/07/16 08:53

争う金額じゃないよ


兄妹で話し合いする範囲
なんじゃない?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに、大した額じゃないのです。うまく話し合いが進めば良いのですが。

お礼日時:2018/07/16 09:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!