dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

下記の質問へのコメントを興味深く見ていました。
【ご遠慮お願いしますってどういう意味ですか】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9953104.html

 気になった点が2つあります。

1)「ご遠慮お願いします」ってアリなのでしょうか
 当方の語感では、「ご遠慮願いします」あたりが一般的に感じます。「ご遠慮をお願いします」だとかなり微妙ですがど、やはり違う気がします。もちろん、ほかにもいろいろ言い方がありますが。

2)「ご遠慮ください」か「お控えください」か
「ご遠慮ください」(いろいろ類似表現はありますが、シンプルなこの形にします)は、ネットでは評判が悪いようです。 
【ご遠慮 誤用】の検索結果。
https://www.google.co.jp/search?client=safari&rl …

 先行質問では、この点にふれているコメントがない気がします。個人的には許容範囲かな、と思っていますが、これほど評判が悪いと「使わないほうが無難」って気がします。
 実際はどうなのでしょう。


 以下は余談。論理的な根拠はないのに評判が悪くなった言葉を、当方は「濡れ衣系」と呼んでいます。
 以下はブログに書いた文章から。
===========引用開始
 誤用にする根拠はないけど、そう思い込んでいる人が多いから、使わないほうが無難ってことでは。
 当方は、このテの言葉を「濡れ衣系」と呼んでいる。ネットでいろいろな人が好き勝手に発言するようになって、急にこういう言葉が増えた気がする。代表格は下記かな。バイト敬語もほとんどが「濡れ衣系」のような。
(目上に対して)「了解(いた)しました」
「拝見させていただきました」
(目上に対して)「ご苦労様です」(これはネット普及以前の古株かな)
===========引用終了

質問者からの補足コメント

  • No.6まで読んだところです。
     取り急ぎお詫びを……。

    ×当方の語感では、「ご遠慮願いします」あたりが一般的に感じます。
    ○当方の語感では、「ご遠慮願います」あたりが一般的に感じます。

     です。
     投稿直前にいろいろ修正してバカなことをしてしまいました。
     お詫び申し上げます。

    2)は「ご遠慮ください」よりは「お控えください」のほうが無難では……という趣旨です。これは皆さんご賢察くださったようです。
     前問とは打ってかわって、「ご遠慮……」には否定的な意見が多いようですね。
     そうか……。
     下記は数少ない擁護派だと思います。ちゃんとした組織のはずですが、この記述に限れば何を言いたいのかよくわからない部分もありますが。
    【「御遠慮ください」】
    http://www.ninjal.ac.jp/QandA/vocabulary/post-48/

      補足日時:2017/09/24 22:24
  • いろいろなご意見をありがとうございました。
     当方の現段階の考えは下記くらいの感じです。
    【ご遠慮ください お控えください 教えて!goo】
    https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12313538144.html

     新しい資料などが見つかったら、あらためて投稿するかもしれません。その節はよろしくお願い申し上げます。

      補足日時:2017/09/30 12:44

A 回答 (13件中1~10件)

「ご遠慮願います」とは、自尊敬語にあたるわけですよね。


「遠慮する」は、謙譲語でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ええと。
「自尊敬語」って初めて見聞しました。
https://www.google.co.jp/search?client=safari&rl …
 古文の世界の言葉でしょうか。
 できれば現代の敬語の話をしていただけませんか。
 3分類や5分類だとどうなるのでしょう。

>「遠慮する」は、謙譲語
 それも初めて見聞しました。
 手元の資料には見当たりません。

お礼日時:2017/09/28 21:56

g27anato 再々補足です…スイマセン、書き込み途中で回答押してしまいました。



反感についてはコンビニやネット上での「ください」に対して「客に対して命令してる」とか「他人に指図するな」と…、従ってもらわなければならない事や、そのほうが良いという事なのに、
それを命令されてると思う人が多いという意味です。

「語呂」では意味が通じなかったかも。
語感だったり耳障りの感覚と言いますか、耳に入る時の抵抗感や違和感が少なければ、深く考えないまま使ってるということです。

少し深く考えてみた時に、「何か変だな」と感じてしまう訳です。

そういう意味で、「お控えください」もダメというか、
これは指示なんですよと伝える必要が有る場合は言わなければならないし、
言われた側も相手の事情を察して、受け止めなければならない事だろうと思います。

…こんなところで、どうでしょうかね。

お願いでも指示でも相手には従ってもらうという意味を含んでいて、その意図と姿勢に問題無ければ伝えたい事は同じなんですから、
どちらが…ということより、その意味を把握してる事のほうが大切でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「語呂」では意味が通じなかったかも。
>語感だったり耳障りの感覚と言いますか、耳に入る時の抵抗感や違和感が少なければ、深く考えないまま使ってるということです。

 そりゃ通じませんって。
 「響きがいい」「なんとなく感じがいい」言葉ってことですね。……いまどきは「耳触りがいい」とか言うそうです。

>その意図と姿勢に問題無ければ伝えたい事は同じなんですから
 当方の感じ方もこれに近いかもしれません。
 ネットでいろいろ書いている人たちは何を考えているんですかね。

お礼日時:2017/09/28 21:52

g27anato 再補足します。



「ください」が丁寧な指示であることは既に理解なさってると思うのですが…?

「お控えください」は簡単に言えば「するな」ということですよね。
    • good
    • 0

お控えください、や、おやめください、は対等な立場からの物言いに聞こえます。


遠慮願います、も上記ほどではないけど、うーん。という感じ。
対して、「ご遠慮ください」は相手を立てる謙譲語のような印象です。
「いつもトイレをきれいに使ってくださりありがとうございます」そもそも、まだ個室を出ていない人に言う言葉ではないですね。ですが、この文句が、一番公衆のトイレを使用後綺麗に保つと立証されています。
誘導には謙譲語、またそれに類似する言い方が一番なのだと思います。
一言一句正しさを求めても、硬質になるだけで受け取り側には響かないんだと思います。
文法上の正確とTPO適正は違うのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
 No.5の返信に書いたとおり、「お/ご〜ください」は〈尊敬語(の命令形)のはず〉です。まあ、謙譲語ととっても大差はないかもしれません。ただし、「お控えください」も同様でしょう。

>文法上の正確とTPO適正は違うのでしょうね。
「ご遠慮ください」と「お控えください」の場合、何が「文法上の正確」で、TPO適正はどうなるとお考えですか。

お礼日時:2017/09/26 22:01

質問文のタイトルだけ見て、「ご遠慮」という言葉の問題と思いました。

だからその代わりに「お控え」が出てくるのかと。ところが、出てくる話が「ください」や「御願いする」「願います」の問題になってきました。
一体、どちらが本題でしたか。もし、「ください」が命令形であることに問題があるなら、ちょっと賛成しがたい点があります。確かに日本人が命令形嫌いであることは、分かります。その結果、「ください」(という命令形)を避けて「いただきます」という(宣告型)を選びやすいことも分かります。
 ご遠慮ください。→ご遠慮いただきます。

 しかし、「くださる」(命令形→ください)・なさる(命令形→なさい)・おっしゃる(命令形→おっしゃい)・いらっしゃる(命令形→いらっしゃい)という「ラ行特殊五段活用」は避けて通れそうもありません。
「お/ご~下さい」という尊敬語のパターンは、菊地康人「敬語」(講談社学術文庫)にも詳しく書かれていて、何の問題もない言い方です。以下引用

『書いてくれる→(くれるを敬語に)「書いてくださる」→(書いてを敬語に)「お書きになってくださる」→(なってを除く)「お書きくださる」
 漢語系の熟語も原理は同じで、「指導してくれる」→「指導してくださる」→ご指導なさって(ご指導になって)くださる→「ご指導くださる」』

 これに習えば、「ご遠慮くださる」も「ご遠慮なさってくださる」→「ご遠慮くださる」となる。その命令形が「ご遠慮ください」です。したがって語形には問題ないのですが、命令形をいやがると、「ご遠慮いただきます」という宣告型になるわけです。

 また、「ここに立ち入らないように」という注意書きがあれば、そのあとに「してください」があると考えられます。{ください」を言いたくないので省略しています。(「せよ」というもっと強い命令形かもしれません)
 
 次に「願う」ですが、本来古代語の「ねぐ」から来た語でその意味は、
『ね・ぐ 【祈】 〔他ガ四〕
(「ねぐ(労)(1)」の意から変化したものか)
祈りねがう。祈願する。いのる。』(禰宜ネギの語源でもあった)
 と言うことで、それに「ふ」という、やはり古語の『四段活用動詞の未然形に付く)反復、継続の助動詞。』がついて、「願ふ」になりました。だから本来は神仏に自分の願望の実現を祈ったものです。それが恐れ多くも人間様に「御願いする」ことになりました。「お願いする」は立派な謙譲語ですが、「願う」そのものは敬語でも何でもありませんからご注意を。まあ、人間様は「共同募金をお願いします」と言われたら、100円程度なら実現してやることはできますが。

http://pj.ninjal.ac.jp/QandA/vocabulary/post-48/

 にある『よりよい別の方法(例えば,「飲食物のお持ち込みは,御容赦願います。」など。)を積極的に探すのがよいでしょう。』
は、やはり、おかしいです。
  「ご容赦」は、相手に悪いことや、困ったことを仕掛けた人が、「お許しください」「大目に見てください」と謝る意味ですから、相手の行為を止めようとする「ご遠慮ください」と言うところをどうして「お許しください」と言うのか、まったく分かりません。(「済みませんが」程度のことは言いますが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本題はあくまでも「ご遠慮ください」と「お控えください」です。
 ほかの話が出てきたので、つい脱線しました。

===========引用開始
http://pj.ninjal.ac.jp/QandA/vocabulary/post-48/

 にある『よりよい別の方法(例えば,「飲食物のお持ち込みは,御容赦願います。」など。)を積極的に探すのがよいでしょう。』
は、やはり、おかしいです。
===========引用終了

 そこのことですか。昔読んだときにゲンナリしました。今回はロクに読み返していません。
 あとはNo.4への返信に書いたとおりです。

お礼日時:2017/09/26 21:56

g27anato 補足します。



「遠慮」は「行為に関連する周囲の事情に対する配慮」と理解してます。
「控え」は「行動に移さない」ことを指すと思います。
(喩えは良くないですが、ペット犬に対する“待て”に近いかと…)

「ください」は理解済みと思います。
「願い」は願望表明と依頼ですが、「従ってもらえないは~」というような脅しに近い意味が込められていると考えても良いかと思います。

いずれにせよ、昨今は言葉のニュアンスを感覚で捉え、
語呂が合えば安易に使ってしまい、
多少の違和感は素通りしてしまう傾向が強くなってると感じます。

これも時代の流れなんでしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「ください」は理解済みと思います。

〈「~ください」は丁寧な言い回しでありながら内容は指図〉で、「それだけで反感を抱く人は多い」というNo.5のコメントに対し、当方は疑問を感じました。
 だから〈“そ”の考え方だと「お控えください」もダメになりませんか。〉と書きました。
 理解済みではありません。

>語呂が合えば安易に使ってしまい、
 なんのことを言っているのでしょう。「ご遠慮ください」ですか、「お控えください」ですか。
 何と「語呂」が合っているのでしょう。

お礼日時:2017/09/26 21:51

「お控えください」が尊大で無礼な言い方という回答者もいらっしゃいますが、「遠慮願います」の方が、より尊大で無礼な表現です。


目下の者が、目上の者にたいして、「遠慮する」のが普通の言い方。
それを、こちらが上位になるから、下位者のお前が「遠慮する」のは当然だ、といっているのが、「遠慮願います」という言葉でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「お控えください」が尊大で無礼な言い方という回答者もいらっしゃいますが

 それはNo.6のコメントのことでしょうか。
 でしたらちょっと違うのでは。

 No.6に書かれているのは、こういうサイトで質問する側が「○○の回答はお控えください」と書くのが「かなり尊大で無礼な言い方」だということでは。そのとおりだと思います。これが「遠慮願います」ならもっと「尊大で無礼な言い方」になるような。

 No.1の返信にも書きましたが、ずいぶん断言的に書かれていますね。何か典拠になるものはありませんか。
 当方は目上・目下はあまり関係ない気がします。
 上下関係ではなく、「遠慮します」は自分のこと、「お控えください」は他者に対してでは。
 上司が部下に対して「今日は若い人の集まりみたいなんで私は遠慮しとくよ」と言うのは不自然ですか?

お礼日時:2017/09/26 21:45

「願う」を使うなら、


1「ご遠慮お願いします」
2「ご遠慮願いします」
3「ご遠慮をお願いします」
よりも、
4「ご遠慮願います」
のほうが文章的には自然ではないでしょうか。
特に2は「ご遠慮願い」をするような言い方です。

4もつっけんどんな印象はありますが、もともと
「○○を遠慮してもらいたい」=「○○しないでほしい」=「○○するな」
と言っているのと同じですから大差ないでしょう。


「ください」を使うなら「ご遠慮ください」でよいでしょう。
要するに「○○するな」と言うことですから。

「お控えください」はニュアンスが違うような気がします。
医者の治療を受けた後に、「(患者自身のために)数日は激しい運動を控えてください」などと言われるのならまだわかります。医者に配慮して控えろということではないので。

このサイトの質問文で、「○○の回答はお控えください」と書いてあるのを時々見かけます。「○○を知りたいわけではないので○○の回答は断わる」といっているのと同じです。かなり尊大で無礼な言い方です。「お控えください」といえば印象が良くなるわけではありません。自分が期待する答えが得られるように、質問内容を明確に表現するのが先決ではないかと。

話を戻して、「ご遠慮ください」が間違ったているとすれば、「誰に対する遠慮なのか」ということではないでしょうかす。いわれた相手がすなおに「遠慮します」という性質のものではないことが多いですね。たんに「禁止する」と言えばよいことを必要以上に婉曲にいうことに対する指摘を含んでいるのではないかと。

一例として、駅前の歩道脇に「駐輪禁止」という看板と「駐輪ご遠慮ください」という看板が並んでいるのを見ます。もともと「自転車放置禁止区域」なので、ストレートに「駐輪禁止」で十分です。「ご遠慮ください」とか「お控えください」などと遠回しにいう必要はない。そもそも「遠慮しない」「控えない」という輩が自転車を放置しているのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

>「ください」を使うなら「ご遠慮ください」でよいでしょう。
>要するに「○○するな」と言うことですから。
 当方も、そう思わなくはありません。
 
>「お控えください」はニュアンスが違うような気がします。
>医者の治療を受けた後に、「(患者自身のために)数日は激しい運動を控えてください」などと言われるのならまだわかります。医者に配慮して控えろということではないので。
 たしかにそうですね。それが本来の「控えてください」「お控えください」(≒禁止)の使い方なんでしょう。

>このサイトの質問文で、「○○の回答はお控えください」と書いて……質問内容を明確に表現するのが先決ではないかと
 ちょっと笑ってしまいました。あんまり悪くは言いたくないのですが、質問のルールとして「〜な質問はお控えください」があるべきでしょう。とくに……(以下2,000字略)。

>「駐輪禁止」という看板と「駐輪ご遠慮ください」という看板が並んでいる
 まあ、それが現実でしょうね。
 
 当方の現状の感覚は、「遠慮ウンヌン」は「論理的な理由は何もないが、うるさい人が多いから使わないほうがいい」くらいです。ブログに書いたことから引用します。
===========引用開始
 当方は、このテの言葉を「濡れ衣系」と呼んでいる。ネットでいろいろな人が好き勝手に発言するようになって、急にこういう言葉が増えた気がする。代表格は下記かな。バイト敬語もほとんどが「濡れ衣系」のような。
(目上に対して)「了解(いた)しました」
「拝見させていただきました」
(目上に対して)「ご苦労様です」(これはネット普及以前の古株かな)
===========引用終了

お礼日時:2017/09/24 23:04

細かい事は抜きにして…



(1)「遠慮(するよう)願う」が語源でしょうから、
「ご遠慮願います」が普通でしょう。
丁寧な言い方なら「ご遠慮くださるよう、お願い致します。」でしょうか。

(2)「~ください」は丁寧な言い回しでありながら内容は指図ですから、
言葉の表面に過剰反応するネット社会では、それだけで反感を抱く人は多いかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

>~ください」は丁寧な言い回しでありながら内容は指図
 そのとおりだと思います。
【「ください」は命令口調なのか?】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1459. …
===========引用開始
「ください」はご指摘にように「基本的には命令口調」で間違いないでしょう。
「くださいませ」は「ください」よりは丁寧ですが、「基本的には命令口調」であることにかわりはありません。
 ただ、そう言ってしまうと「願います」も「指示口調」と言えなくはありません。

 一般の方(と言うより当方自身)がイメージしやすいように、電話を取り次ぐときのことを考えます(「少々」と「しばらく」のどちらがいいのかは無視します)。

  1)少々お待ちください
  1)-2 少々お待ちくださいませ
  2)少々お待ち願います

 別にこれでもよいのでしょうが、マナーにうるさい人は×と言うことがあります。こういう場合、命令や指示をするのではなく、(形式だけでも)相手の都合を確認するべきという考え方があります。
 3)少々お待ち願えますか
  4)少々お待ちいただけますか
  5)少々お待ちいただけませんか
  6)少々お待ちいただいて(も)よろしいでしょうか

 3)~6)のあとのほうほど丁寧な感じがあります。
 実際には、6)までいくと少しくどいので、3)か4)くらいが一般的だと思います。

 これが「電車や公共施設などでのアナウンス」だと、できるだけ簡潔に済ませるために、1)の「ください」を使っているのだと思います。
===========引用終了

 ただ、「ご遠慮お願いします」の場合は「ご遠慮いただけますか」までへりくだると、本来の「禁止」からあまりにこ掛け離れる気がします。
 敬語の分類でも尊敬語(の命令形)のはずですから、しかたがないような。
 さらに言うと、との考え方だと「お控えください」もダメになりませんか。

お礼日時:2017/09/24 22:45

[日本国語大辞典]より


えん‐りょ[ヱン‥] 【遠慮】 〔名〕
(1)遠い将来まで見通して、深く考えること。→深謀遠慮。

(2)(─する)他人に対して、言葉や行動を控え目にすること。気がねして出しゃばらないこと。

(3)(─する)ある物事をするのを断わること。また、ある場所から退くこと。辞すること。

(4)弔意を表わし、悲しみをともにするなどの理由で、祝いごとをさし控えること。

(5)江戸時代、武士や僧侶に科した軽い謹慎刑。居宅での蟄居(ちっきょ)を命ぜられるもので、門は閉じなければならないが、くぐり戸は引き寄せておけばよく、夜中の目立たない時の出入は許された。

(6)江戸時代、武士で、親族に不幸があったり、伝染性の病人や罪人が出たりした場合、その出勤、または、謁見をさし控えること。


深く先を読むことに始まって、みずからの行為を控えめにすること、人の申し出を断を辞退することへの意味の変化はあったわけですが、今は(2)(3)が普通であると思われ、言い換えれば、「控える」ことに中心があると思われます。
 したがって、自分の行為については、「控えて置きます」であり、他人には「お控えください」でいいのではないでしょうか。ここまでの論理に問題がなければ、他人に向かって「(あれこれ考え合わせて)お控えください」が「ご遠慮ください」となってもいいのではないでしょうか。
 これは「遠慮せよ」の話ですが、「遠慮するな」という「禁止」の言い方ならどう言うのでしょうか。「ご遠慮なさらないで(ください)」あたりが一番普通でしょう。その逆はやはり「ご遠慮(なさって)ください」ということになるのでは。
 またみずからの行為の場合にも、「ご遠慮いたします」でいいのではないでしょうか。

話は違いますが、引用されたブログの中に、
「飲食物のお持ち込みは,御容赦願います。」など。
とあったが、この「ご容赦」の使い方は有り?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

「遠慮」を支持するかたの考えは、おそらくそういうことなんだと思います。 

>みずからの行為の場合にも、「ご遠慮いたします」でいい
 それは何も問題がないかと思います。

>引用されたブログの中に、
>「飲食物のお持ち込みは,御容赦願います。」など。
 どこのことでしょうか?
 個人的には「ご容赦願います」≒「お許しください」なので、ちょっと外れている気もします。メクジラ立てる気はありませんが。

お礼日時:2017/09/24 22:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!