dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

保険に入ろうと考えているのですが、見ていても内容がさっぱりわかりません。
ただ、今入っている保険が掛け捨てで15000円で、高すぎるんじゃないかと思って早く変えたくて探しています。

自分の家系を見ていると病気になるのは80歳を超えてからなので、その時に支払いが出来ないと困るな。とは思うのですが、老人なんてみんな病気になるものですし、手厚い保険がうけられるものは見当たりません。

一般的にはみなさん、老人(例えば85歳)で大きな病気になったとして、その時は保険などには頼らず自分でお金を払っているのでしょうか?
何千万とか高額な医療費を請求されたらどうしたら良いのでしょうか?
老後は保険に頼らず、病気になった時の為の資金や、葬式代は貯金で賄うものなのでしょうか?

終身医療で高く支払続けるほどのお金は無いですし、
今もしもの事があった時のために掛け捨ての安い県民共済だけ入ろうと思うのですが、それだと将来が不安だと思いますか?

保険って難しくて私にはさっぱりで、よくわからない文章になってしまって申し訳ありません。
一般的な意見が聞きたいです。

A 回答 (1件)

国民健康保険に加入していれば、自己負担は医療費の


3割、70歳からは2割、75歳からは1割です
高額な医療費がかかっても、自己負担額の上限(所得によって金額が
違いますが)が定められているので
心配ないです
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-1240 …
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat320/sb3190/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうだったんですか!安心しました。ありがとうございました。

お礼日時:2017/09/26 13:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!