dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイトのシフトを全然入れてもらえません。

飲食店のキッチンのバイトなんですが、以前のシェフがいた時は最低でも月8回休みの6時間は入っていたのですが、、
シェフが変わるにつれ人件を増やしたせいか4時間しか入れてもらえず、、、ここ数ヶ月はこんな感じなのでシェフには働けないのであれば前もって言ってくれれば掛け持ちしますって言っていたのですが、言われないまま4時間のシフトが増え掛け持ちをしていないので生活が厳しくなる一方です。。

最近稼ぎたいと言ってる子がいるのでそのこ優先になっている部分があり1番長く働いてる私を辞めさせたいのかなどいろいろ考えているのですが、、、
こうゆう場合どうしたら良いのでしょうか?

A 回答 (3件)

労働契約や労働条件提示書で、所定の労働日数や労働時間が決められているのであれば、それを下回って休業になる分は、会社都合の休業として、通常勤務した場合の6割以上の休業手当を請求できます。




> こうゆう場合どうしたら良いのでしょうか?

まずは、労使でしっかり話し合いして記録をガッツリ残しておくとか。

通常であれば、そういう状況での相談先としては、まずは職場の労働組合へ。
状況からして、組合は無いか機能していませんので、社外の労働者支援団体へ相談する事をお勧めします。

Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合
http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Empl …

の、
全国労働組合総連合(全労連)
全国労働組合連絡協議会(全労協)
首都圏青年ユニオン
など。

そういう担当者に間に入ってもらって話し合いとか、労働契約での所定の労働時間を明確にするとか。

最終的には、そういう団体の支援を受けるなどして労働組合を立ち上げし、労働者の権利は労働者自身の手で守るのがベストです。
単に休業が増えるってのは通常はどうこうできないですが、組合活動してる状況であれば、組合活動への妨害の労働組合法違反の不当労働行為って話にする余地が出来たりします。

自己都合なんかで退職してあげるより、そういう問題解決のための努力を行ったが、会社の都合で改善しなかったって状況なら、失業手当の給付や転職にも有利な会社都合相当の退職として処理する余地も出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございす。
とても参考になりました!
職場はわりとみんな年齢関係なくフレンドリーなので誰か間に入ってもらってというまでではないので、自分で今後のことを聞いてみることにします!

お礼日時:2017/09/27 14:54

辞めましょう



長く働いてる人は給料が高いので、辞めさす目的でシフトを減らしているんですから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはりそうですよね、、、
シフトが今後入れるか確認してからどうするか決めようとおもいます!

お礼日時:2017/09/27 14:50

難しい問題だと思います。



シフトは、どうしても優先順位の高い人から埋まっていきます。
ですので、月に8回だけの出勤ですと、フルタイムの方よりは優先度は落ちてしまいますよね。

自分自身を必要と思ってもらうために、仕事でスキルを磨くか、
スキルを磨いても労働時間は変更しなさそうなら、
別の職場で働く方がよろしいでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

とりあえず話し合ってみて今後は入れるか確認してから掛け持ちをするのかやめるのか考えたいと思います。。

お礼日時:2017/09/27 14:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!