

40歳の夫との離婚のことで、知人に紹介された弁護士さん(60歳位の男性)に相談に行きました。夫への慰謝料と養育費請求の相談でした。
薄笑いで出てきた弁護士は、私が用意していった資料を見て、夫の年収が1000千万円前後あること、子供が4人いて、私の実家は得に裕福でもなく、私にはすぐに仕事ができるようなキャリアもない。一番小さい子供は0歳、夫の家は、地方の地主で、将来にわたり金銭の苦労が考えられないことを理由に、離婚を反対し、
「奥さん、結婚なんて 世間体のいい売春みたいなものですよ、このご主人と別れてどこにいい男性がいますか、浮気もしないが収入も少ないひとと、今の時代4人も子供が育てられますか、せいぜいご主人の浮気の回数が減るように、ただただ笑顔でご主人に尽くすのが懸命ですよ」と離婚相談に関しては、門前払いされました。法律家の口から、結婚は世間体のいい売春 なんていう言葉を発するのは、間違いではないでしょうか?
なお今回離婚相談に行った理由は、夫がこれまで何十回となく浮気をしましたが、私にもとても優しいので、これまで我慢してきました。しかし、子供のピアノの先生とも浮気をしていたことがわかり、もう我慢の限界がきていたところ、この夏休みに、子供のサッカーの親子合宿に行った先で、子供の友達のお母さん(離婚している人)とその晩に関係したこともわかったからです。夫自身の馬鹿さ加減には、以前から本当に困っていましたが、相手が子供を介した人になり、私は本当に本当に、心を削る思いをするようになったからです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
お気の毒ですね。
「木を見て森を見ない」という言葉をご存じでしょうか。物事の局面だけを捉えて、全体、あるいは本質をわきまえない態度を言います。
弁護士も商売です。仕事を引き受けてこそお金になります。ですから「門前払い」してしまうとお金になりません。にもかかわらず、その弁護士はあなたからの仕事を蹴りました。
確かに、発した言葉は悪いでしょう。およそ法律家にふさわしくない発言です。けれども、あえてそのようなことを言ったのは、あなたの仕事を引き受けたくないからです。なぜなら、あなたの仕事を引き受けることは、あなたを不幸に導くことを意味するからです。
離婚して子供を引き取った母親がどのような生活をしているかを、あなたはご存じでしょうか。母親の手に職がなければ、それは悲惨です。その弁護士はそれをつぶさに知っているのです。ですから、あなたの仕事を引き受けたくないのです。仕事を蹴ると決まったなら、無責任な発言のほうがよいのです。そのほうが決別しやすいですからね。ですから、そのようなことを言ったのです。
もう一つ付け加えると、あなたのご主人の行動に対して無防備ですね。私があなたの立場なら、子供のピアノの先生に若い女性を選んだりはしません。男性の先生か、思いっきり年配の女性を選びます。サッカーの親子合宿にご主人を一人で参加させたりしません。必ず自らも参加します。
浮気癖のある夫を持つ妻は、それなりに工夫が必要です。けれどもそんな苦労は、離婚して経済的な危機に立たされるよりはよっぽどマシです。
的確にアドバイス本当にありがとうございます。驚かれるでしょうがサッカーの合宿は私も行っていましたし、ほとんどのご家庭が家族全員参加でした。離婚している方はシングルでの参加だったのですが、山のコテージを借りて行った合宿で、シングルの方のコテージで夜通しのみ、そういうことをしていたんです。ピアノの先生も全然若くなないですよ、独身ですが30歳は楽に越えていると思います。
No.9
- 回答日時:
タイトルに「責任」とあります。
誰か、私に代わって、オシオキをしてくれるところはないか、
的な意味でしょうか。
お腹立ちはわかりますが、無理でしょう。
質問者さんの価値観と異なる発言ですし、結構極端な発想ですが、
侮蔑には今一歩至らないと思いますし、表現は悪いものの「男は強姦するくらいの元気がないと」といった明らかに人権無視な内容でもありません。
とりあえず#5さんがお書きのように、
ぼられなくて何よりでした。
さて、弁護士の発言の趣旨ですが、本当に女の敵かも知れません。
しかし、すでに多くの方の指摘もあるように、今の世の中は、離婚した女性が生きやすい世の中ではありません。
カネか愛情か、の「究極の選択」みたいなもので、言葉は悪いけれどそんなふうに割り切る進路もある、という助言だったのかも知れません。
ありがとうございました。適切な言葉が見付かりませんが軍人が軍の規律を乱したら軍法会議にかけられる 的なそういうシステムが法曹界ならあるのかな・・・と思いました。たしかにそうですね、離婚女性はご本人の相当の努力と意思がないと子供もろとも大変な目にあいますね。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
弁護士の資質は別として、ご主人の家がその地方の名家ということですので、その老獪な弁護士は遠慮して受けなかった。
ということは考えられませんか?理屈をあとから付けたのかもしれません。
妹夫婦にも同様のことを言われました。夫の一家が地主なので、色んな際に弁護士を通して土地貸借や、税金対策に建物信託をしたりしていて、この辺りの合同法律事務所のお得意さんだから、そこの嫁さんからの依頼なんて、どうでもいいって感じに思われたのかもしれません。あとからつけた理屈とはいえ、売春などということば、本当に傷口に塩を塗られた気分でした。。。アドバイスありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
弁護士としての責任は分かりませんが、結婚というものが世間体のいい売春ではないことは明らかです。
でも、弁護士ですからおそらくそんなことは分かっているでしょう。その人の考え方が言葉に表れたのだと思います。
残念ながら、「妻は黙って夫に仕えればいい」とか「妻は付属品」という考え方をする人はいると思います。
叔父の浮気が原因でおばが離婚しましたが、そのときに父は「年金は全て夫に持って行かれるから、とても不利だ。夫は年金をもらうのだから、それに見合った生活費をもらうように」とアドバイスしました。しかし、それを聞いた弁護士は「それは主婦的発想ですね」と笑ったそうです。
その後、年金に関する法律は変わりました。
嫌な思いをされたと思いますが、おそらく、その弁護士は時代についていっていないのでしょう。そうでない人もたくさんいると思いますので、それで諦めないで下さい。
余談ですが、離婚したおばは家をもらいましたが、生活するお金がなくて苦労しています。面倒だからと交渉を簡単に済ませることはオススメできません。
様々な可能性も含め、最も良い結果を選択されますように。
No.5
- 回答日時:
このような考え方もあるのでは?
逆に応対や言葉使いも丁寧で、表面的にはあなたの相談に親身になるそぶりを見せる弁護士がいて、その人に依頼してみたら、協議をいたずらに長引かせ、弁護士費用をむしりとられる。解決を先延ばしされる。
kitokitofishさんが相談された弁護士は、早目にkitoさんと反りが合わない事が判明し、被害が最小限で済んだと。
少し話は変わりますが、私の知合いの高齢の司法書士さんは、金銭的に余裕がある為か、口は悪いですが、相談に対し余計な事は言わず、簡潔に適格な回答をします。
社会的な地位のある依頼者は、そのような態度に最初むっとされるようですが、結局最後は喜んで帰ってゆきます。
相手から出される言葉の、自分に必要な部分とそうでない部分を選別することも時には必要かもしれません。だからと言って私は、人を傷付ける発言を肯定しているわけではありませんよ。
考え方の一つとして紹介しただけです。
そうなんでしょうね、本当に適切にご指摘下さりありがとうございます。夫と別れるとなるとむしり取る金さえないと一目瞭然なので弁護士さんもあっさりしたものだったのでしょう。
No.3
- 回答日時:
離婚問題で弁護士を頼んだ事がありますが、
弁護士さんにはアタリ・ハズレがあります。
得意分野もそれぞれみたいです。
きっとその弁護士さんは女性問題なんかどうでもいい人なんでしょうね。
成功報酬がたくさんもらえそうな案件しか引き受けないのかも知れません。
男尊女卑の考え方を持っていらっしゃるのかも知れません。(弁護士としてはどうかと思いますが)
口から出た言葉に対して謝罪を求めたところで水掛け論になるだけでしょうし、
色んな弁護士がいるという勉強になった、ぐらいに思って聞き流しましょう。
各自治体で女性向けの法律相談なんかもやってると思いますし、
地域の弁護士会に女性の弁護士を紹介してもらうのもいいと思います。
アタリの弁護士さんに出会えるといいですね。
あまり法的な答えにならなくてすいません。
弁護士さんでも当りはずれみないな感じがあるんですね。年配なので、経験もあり立派かとおもってしまいました。世間知らずの私でした。教えていただきありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
法律家だろうがだれだろうが、たとえどんな資格を持っていても、それは知識という意味での資格であり、人格をはかるものではありません。
どんな知識や技術をもってても、人格が悪ければ悪用されたり、意味を成さないときがあります。
しかし、知識や技術を問う試験に受かれば資格は持てるわけです。
価値観のしっかりあった、納得できる人格の弁護士さんを探して、その人とともに対処することが懸命だと思います。
人間性が悪い人は地位や肩書きに関係なく尊敬も信頼もできないですからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 養育費・教育費・教育ローン 再婚同士の結婚 養育費問題 1 2023/02/22 23:05
- 美容費・被服費 私(専業主婦)名義の車検費用を夫が払ってくれない 5 2022/11/22 09:35
- 離婚・親族 離婚について、男です。子供2人の親権を取り離婚したいです。 現状、4人で住んでおりますが、気が強く気 4 2022/11/05 01:47
- 離婚 離婚を決意した男です。 モラハラ、奴隷としての扱い、経済的DVでまともな会話も無く、弁護士に相談した 4 2022/12/10 18:46
- 再婚 元妻の子供も嫌いになるんですか? 2 2022/04/08 18:13
- 子供 離婚したら元妻の子供はどうでもいいですか? 7 2022/03/26 09:34
- 離婚 22。一歳、二歳の子の母です 夫に前々から離婚したいと話していました。 (性生活の不一致、私とは子供 15 2022/06/21 10:16
- 離婚 夫の浮気についての質問です。 8 2022/10/18 18:00
- 婚活 大学生の子供のいる方との再婚 10 2023/06/17 12:32
- 離婚 離婚の手順 何度かここで離婚について相談させていただいています。公務員46歳です。 結婚18年、妻と 4 2022/09/22 23:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旦那が旦那からの申し出で夫婦...
-
旦那の会社がブラックすぎてや...
-
借金持ちでも弁護士雇える? 離...
-
訴える事はできますか?
-
夫の会社の経理をしていて横領...
-
言葉の暴力を訴えることはでき...
-
離婚予定で調停中の関係は?
-
私が依頼した弁護士宛ての信書...
-
国際結婚の離婚について教えて...
-
今別居中、弁護士立てて離婚の...
-
離婚した妻からいきなり・・
-
離婚し、調停で娘の養育費の請...
-
別居後に支払った&支払う予定の...
-
浮気、逆ギレ、DV旦那と永遠に...
-
現在夫の不倫で弁護士をつけ 離...
-
3ヶ月前に55歳の嫁が何も言わず...
-
損害賠償等質問
-
離婚したいのですがどこの弁護...
-
家裁調査官の魅力
-
「結婚は世間体のいい売春みた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
旦那の会社がブラックすぎてや...
-
旦那の職業について 私の夫は弁...
-
児童扶養手当を喪失されました。
-
「結婚は世間体のいい売春みた...
-
弁護士から預かり金を返して貰...
-
夫の会社の経理をしていて横領...
-
鬱病の夫が、家庭ではほぼセッ...
-
弁護士さんにお礼をしたい。
-
離婚予定で調停中の関係は?
-
離婚裁判中の就活について
-
妻のスマホから!!
-
家裁調査官の魅力
-
飲食店勤務バックレたら損害賠...
-
弁護士に婚姻費用を給料差押を...
-
弁護士費用が全額免除の場合
-
旦那と離婚する予定です。現在...
-
夫が出て行き別居中です 0歳の...
-
離婚を考えてます‼ 色んな事で...
-
旦那と別居して約6ヶ月たちます...
-
損害賠償等質問
おすすめ情報